肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

おんねゆ 大江本家にあつまる動物たち

2024年01月26日 | 動物







#おんねゆ #大江本家 にあつまる動物たち
4階の朝食会場から見えるえぞりすを待つ場所が、3階の朝食会場だと見えないので、晴れてきてるし冬だしキットいるだろうと肝臓外来の前にちょこっと見てきました。動画は撮れなかったけど写真は撮れました。めんこかったです。


240122FMアップル大野素敵な仲間

2024年01月22日 | FMアップル ニュースJapan

240122FMアップル大野素敵な仲間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○#FMアップル #B型肝炎訴訟 応援枠 2024年1月22日(月) 午後4時から30分
https://www.youtube.com/@FM-su4ph https://www.youtube.com/@FM-su4ph
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食
事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
B型肝炎キャリアの現実 弁護団YouTubeで2021.12.14より動画がはじまりました。
https://www.youtube.com/watch?v=chavsU3Gfzs&t=1045s
 
肝がん検診団事務局長大野さんが来てくれました。
大野さんは歩いてる健康法、無理しないのが続くコツ、疲れたら歩かないもありと天気が悪い日休みなさいってことで休むようにしてる。それ以外は気持ちも歩きたいになるので歩数を稼ぐようにしてる。村形さんは花の写真撮ったりするが、冬はどうしたらと思う、楽しみは、大野さんは道路の雪山やいろんな風景にいろんな興味を持つようにしてる。消火栓探しもしてる。
村形さんはスノーポールが立ってる場所を見つけるのおやってると。埋もれないようにしてるとか砂箱が埋もれないようにしてるんだなと気づいた。
レジスタントスターチ いい塩の話しなど話していました。
100歳まで働ける仕事の方法や中味を構築していきたい。
新年会では、なつかしい会員さん達が集まって感動の対面は握手や抱擁したりと、患者会ならではの感動の場面もありました。
 
啓発活動
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、期日予定
2024年1月19日(金)、3月15日(金)いずれも午後2時より
除斥問題解決訴訟
※B型肝炎訴訟弁護団で行っていた門前集会・報告集会への参加、及び支援者の皆様への傍聴のお願いは、コロナ感染拡大状況に鑑み控えております。
今後、これらの集会や傍聴について、支援者の皆様へのご協力をお願いするかどうかについては、決まり次第、お知らせいたします。
 
C型肝炎「治る病気」に 一度はウイルス検査を 道新2023.11.22 B型肝炎も一緒に検査を
札幌厚生病院の髭先生が道新でコメントしています。C型肝炎 はなおる病気となってきています。副作用も少ない薬で治せるようになっていること、まだ知らない人がいたり、検査を受けてない人がいます。是非一度、#B型肝炎 、#C型肝炎 の #ウイルス肝炎の検査 を受けて下さい。
検査は無料で受けられるようになっている自治体が増えています。
 
肝がん検診今回は実施なし
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
○元気で長生き医療講演と
肝臓友の会はるにれ会 総会新年会 水色の木もれ陽研修センターと近くの居酒屋予定 2024年1月20日(土)
26名参加 B型原告団からも3名参加いただきました。
 
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年1月20日(土)午前10時〜90分間 内容変更2024.1.6
1月19日(金)までに申し込み必要 前後無料療養相談実施 30名参加
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
医療講演テーマ
○塩とみそ汁のいい話と「にこたま療法」伝授します 60分くらい
〜元気で長生きのコツ〜
講師 肝臓クリニック 肝臓専門医 川西 輝明
能登半島地震のため工藤先生分を今回中止として川西分のみとなりました。
工藤清敏先生の塩のテキストを使って、塩を知るきっかけになる話しをくわえて、みそ汁のいい話やレジスタントスターチについても触れていきたいと思います。工藤先生の塩の話しは6月以降で再度企画する予定です。
問い合わせ先 肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
共催 肝臓友の会「はるにれ会」 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 手稲区1月5日(金)
○日時と場所:令和6年1月5日(金)
肝炎ウイルス検査11人 脂肪肝エコー体験9人(脂肪肝疑い7人) 無料です 医療講演6人
午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
(札幌市手稲区民センター3F視聴覚室)
医療講演 午後2時から40分くらい
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 北区1月19日(金)
○日時と場所:令和6年1月19日(金)
肝炎ウイルス検査8名 脂肪肝エコー体験8名(脂肪肝疑い4名) 医療講演9名
午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
(札幌市北区民センター3F講義室)
医療講演 午後2時から40分くらい
 
医療講演テーマ
血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
脂肪肝や生活習慣病にも効果的
「にこたま療法」伝授します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
○肝がん検診 札幌 2月17日(土) 1月30日木締め切り予約受付中 011-728-1008
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演
申込み必要
前日までに申込みが必要です。是非ご活用下さい。
 
○日時と場所:令和6年3月20日(水)
3月19日(火)までに申し込み必須 医療講演前後療養相談あり
午後1時半〜2時半くらいまで(受付1時20分まで)
(場所とかちプラザ402講習室)
医療講演 午後2時から40分くらい
 
医療講演テーマ 2024年1月5日から
血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
レジスタントスターチも効果的
「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は 準備中 011-728-1008
2024年日程 実施地域 会場 受付開始日〜受付締切日 と並んでいます。
2月17日(土) 札幌市(桑園) 水色の木もれ陽研修センター 1/18〜2/1
4月13日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/14〜3/28
4月14日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/14〜3/28
5月23日(木) 岩見沢市・新篠津村 ホテルサンプラザ(岩見沢市)4/25〜5/9
5月25日(土) 滝川市 ホテル三浦華園 4/25〜5/9
5月26日(日) 名寄市 市民文化センター 4/25〜5/9
6月22日(土) 遠軽町 保健福祉総合センター 5/23〜6/6
6月23日(日) 北見市 北見消化器クリニック 5/23〜6/6
7月13日(土) 枝幸町 枝幸町保健福祉センター 6/13〜6/27
7月14日(日) 稚内市 サフィールホテル稚内 6/13〜6/27
7月25日(木) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 6/27〜7/11
9月14日(土) 斜里町 総合保健福祉センター 8/15〜8/29
9月15日(日) 上川町 かみんぐホール 8/15〜8/29
10月19日(土) 厚沢部町 厚沢部町保健福祉センター 9/19〜10/3
10月20日(日) 北斗市 七重浜住民センター 9/19〜10/3
11月 9日(土) 苫小牧市 苫小牧市民会館 10/10〜10/24
11月10日(日) せたな町 せたな町健康センター 10/10〜10/24
16カ所17回予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは 素敵な仲間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


肝臓友の会はるにれ会 2024年新年会 大成功!

2024年01月21日 | 患者会




肝臓友の会はるにれ会 2024年新年会 大成功!
2024年1月20日(土)肝臓友の会はるにれ会総会、新年会がありました。その前に医療講演で勉強をしていざ総会。
会長さんの挨拶からはじまって、2023年の活動の報告、これからも頑張っていきましょうと決意を新たにしていました。道下衆議院議員からの電報も届いて有りがたかったです。

新年会は、ここ数年、居酒屋北の職人屋さんにお世話になっています。座席も30席は余裕で展開できるようになりました。総勢26名で、楽しく話したり飲んだり食べたりの時間でした。



元会長の浅野さんが久しぶりの復活参加してくれて、古株の会員さんが情熱の握手をしていました。肝がんの治療を何度もしてきてる仲間たちが元気でいてくれることは本当に有り難いことです。私の方も3曲みなさんで歌って楽しいひとときでした。来年もまたみんなで集まりましょうと声を掛け合って終了となりました。日帰り旅行や観楓会今年も楽しい時間を過ごすことが出来ますように。今後ともよろしくお願いいたします。


240120塩とみそ汁のいい話にこたま療法in桑園

2024年01月20日 | 医療講演や歌の集いの動画

240120塩とみそ汁のいい話にこたま療法in桑園

元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年1月20日(土)午前10時〜90分間 内容変更2024.1.6
 1月19日(金)までに申し込み必要 前後無料療養相談実施
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1    
桑園メディカルプラザ3F 医療講演テーマ
○塩とみそ汁のいい話と「 #にこたま療法 」伝授します  60分くらい
    〜元気で長生きのコツ〜  
講師 肝臓クリニック 肝臓専門医 川西 輝明
能登半島地震のため工藤先生分を今回中止として川西分のみとなります。 工藤清敏先生の塩のテキストを使って、#塩 を知るきっかけになる話しをくわえて、#みそ汁 のいい話や #レジスタントスターチ についても触れていきたいと思います。
問い合わせ先 肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
共催 肝臓友の会「はるにれ会」 肝がん検診団 
後援 北海道肝炎患者対策協議会

240105血圧血糖値コレステロールにこたま療法レジスタントスターチにこたま療法in北区

2024年01月20日 | 医療講演や歌の集いの動画

240105血圧血糖値コレステロールにこたま療法レジスタントスターチにこたま療法in北区

○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区
肝炎ウイルス検査8名 脂肪肝エコー体験8名(脂肪肝疑い4名) 医療講演9名
○日時と場所:令和6年1月19日(金)
1月18日(木)までに申し込み必須 
 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
 (札幌市北区民センター3F講義室)
 医療講演 午後2時から40分くらい
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

札幌も大雪になりました 受診の予約変更も検討下さい

2024年01月16日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌


 除雪前後の写真です。
1月14日、15日、16日としんしんと降り続けて、一晩でこの写真の状態、風がないのでちょっと止んだときに雪をかいてはの作業を繰り返しています。雪降らないねえなんていってたのが一気にいつもの風景に。
道路も車線が減って、渋滞気味。通院の患者さんも3分の1が来れなくてキャンセルや変更になっていました。安全優先で行動してください。来れた患者さんからは、今日は少なくて流れよかったからよかったという声も、通院が大変ですから少しでもいつもよりいいことがあって良かったです。