肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

札幌緑愛病院 肝臓センター 1周年 秋の空

2008年09月30日 | 肝臓センター

札幌緑愛病院にきて、1年がたちました。日本一の肝臓センターを目指して,日々頑張ってきました。まだまだ課題はたくさんありますが、一つずつクリアしてきていると実感しています。

第37回Hokkaido DD(Digestive Disease) Club

2008年09月27日 | 学会研究会報告新聞記事など
第37回Hokkaido DD(Digestive Disease) Clubに行ってきました。
天使大学大学院の関谷先生が企画してくれる勉強会なのですが、いつも、おもしろい話が聞けてとても勉強になります。

C型肝炎と微量元素 ―亜鉛の有用性についてー
日本大学医学部附属板橋病院 消化器肝臓内科 教授 森山光彦先生の、講演がありました。

亜鉛について、以前も講演していただいたのを聞いたことがあるのですが今回はその後さらにわかったことについて教えて頂き、とても勉強になりました。

亜鉛自体は、いろいろな酵素(アンモニアを合成するとか遺伝子を合成するとかの酵素)を動かすのに必要な物質で、肝臓病が進行すると低下するということが問題になると。亜鉛を補充するには食べ物では鉄分もいっしょに撮ることになるので、プロマックD錠を使うのが理想的だと話していました。

アトピーなどの皮膚にもとてもいいが、ビタミンCをとりすぎている方は亜鉛の吸収がされなくなるので、肌にいいからとビタミンCをたくさん飲んでいる人はやめた方がいいと言うことも話していて、患者さんにいたなと思い出したりしました。

亜鉛の吸収を悪くする薬が何種類(高血圧、胃酸抑制剤、利尿剤)かあり、注意が必要であるが、それを止めて亜鉛を補充するのではなく、併用しても飲まないよりはいいと話していました。

ASTやALTの改善効果もあり、アンモニアを下げる働きもあるなど、いろんな効果についても触れていました。

吸収は小腸で特に空腸で行われ、アミノ酸などの低分子と錯体をつくって吸収される。排泄は便からがほとんどで、尿からも出ている。胃酸がPH4を超えるとほとんど吸収されなくなる。
動物性の食品に含まれる鉄と、植物に含まれる鉄では吸収率が違うので、植物性の鉄分はほとんど心配しないでいいとも話していました。

栄養については、ほんとに勉強不足で、聞いたことのほとんどが砂にしみこむ水のように入っていった感じでした。

大阪厚生年金病院の肝臓病情報誌のお知らせ

2008年09月27日 | 肝臓センター
先日、大分前になりますが、肝臓の患者さん向けの情報誌を作っていますと、看護師さんから資料が届きました。とてもわかりやすい資料でしたので、是非興味のある方はダウンロードして見てくれたらと思います。いろんなところでいろんながんばりがあってうれしいですね。

JDDW 日本消化器学会関連機構の学会

2008年09月27日 | 学会研究会報告新聞記事など
JDDWっていう、消化器の学会が集まった学会があります。肝臓学会、消化器病学会、消化器内視鏡学会で構成されて、参加学会には消化器がん検診学会、消化吸収学会もあります。普通は各々の学会が学術集会を行うのですが、共通の顎下員は行っている先生方が一度に複数の学会で発表することで、日ごろの研究成果を発表しあえる貴重な会でもあります。
今年度は10月1日から4日まで、品川で行われます。また、全国の先生方が集まっていろんな話が聞けると思うと楽しみです。私も患者さんの治療経験を発表してきます。患者さんが元気になれるような情報があったら、また掲載します。

光と熱でがん死滅 マウスで成功、新治療法に道 カーボンナノホーン

2008年09月24日 | 学会研究会報告新聞記事など
記事:毎日新聞社 提供:毎日新聞社 からの転載ですが
光と熱によるがんの治療が可能になりつつあるって話で、まだ、肝臓癌には利用できませんが、温熱療法の原理をいかに利用するかが工夫されていて、切ったり焼いたりしなくてもがんが消滅する可能性があるという話です。もっともっと進歩してくれそうで楽しみですね。

【2008年9月24日】
カーボンナノホーン:光と熱でがん死滅 マウスで成功、新治療法に道--産総研

 毛髪の太さの1万分の1という極小の炭素集合体「カーボンナノホーン」にがんの光線力学療法の治療薬を詰め、患部に注射して治療を施すことでマウスの腫瘍(しゅよう)をほぼ消滅させることに、産業技術総合研究所と藤田保健衛生大などが成功した。「容器」のナノホーン自体がレーザーを吸収して高温になり、がん細胞を殺し光線力学療法との相乗効果を高めたという。新薬として開発を目指す。米科学アカデミー紀要電子版で23日発表した。

 光線力学療法は、光を受けると活性酸素を出す物質を患部に集め、レーザー光を照射し活性酸素でがん細胞を死滅させる治療。研究チームは、太さ2-5ナノメートル(ナノは10億分の1)、長さ40-50ナノメートルの角笛形をしたナノホーンの中に光感受性物質「亜鉛フタロシアニン」を入れた。マウスの腫瘍に注射し、毎日15分間ずつレーザー光を照射したところ、10日後に腫瘍が消えたという。黒色のナノホーンは、光を吸収しやすいため周囲の温度が約40度に高まり、がん細胞を死滅させる「温熱療法」の効果を発揮する。それぞれ単独で注射した場合は、消滅には至らなかった。

 産総研の湯田坂(ゆださか)雅子・研究チーム長は「ナノホーンは体内に長くとどまる性質があるため、長期の毒性を調べたり、体外へ排出する工夫が課題だ」と話している。【山田大輔】

浦河 医療講演終了 16名参加

2008年09月21日 | 医療講演やイベント
浦河赤十字病院副院長の三田先生とゆっくり話しもでき、地域医療をになっている先生方の熱意に感動しました。ほんと、連携しつつ患者さんを診ていく体制をとるのには、こういった地元の先生との連携が欠かせません。これからも患者さんを見ていく上での連携をお願いしたいと思いました。
質問では、トランスアミナーゼが強ミノCで落ち着いてきたのでこれでいいかという質問であったり、B型肝炎の抗体があるので大丈夫と言われたがどういうことかとか、B型肝炎の母子手帳での証明が出来ないが方法はあるんだろうかなど、いろいろありました。現在の制度では救済されないとしても、今後、安心して治療が出来るよう、患者さんがみんなで声を上げることが大切という話をしてきました。

9月18日お月見の集い してみました

2008年09月21日 | 患者さんとの関わり

18日木曜日午後3時から、2階のリハビリ室で、歌の集いとカラオケをしてみました。宣伝をしてなかったので、入院中の患者さんが集まってくれたのですが、25名くらい集まってくれて楽しんでいただけたようでした。
カラオケの機械も買ったので、たくさんの人に歌って貰えるよう機会を作っていきたいと思いました。
アロママッサージのくるみ先生もきてくれて、今回は、マッサージ体験の時間がみじかかったのですが、ゆっくり体験できるような機会が作れたらと思います。

お笑い委員会 仮称 カラオケ購入!

2008年09月17日 | 患者さんとの関わり
先週の水曜日の医局会議で、お笑いについての有志の委員会を作ってみたいと提案してみました。みんなの快い賛成に後押しされて、なんと、カラオケセットを購入することが出来ました。7万円でなかなかいいセットが手に入れることが出来ました。9月18日院内のお月見まつりで、歌の集いと、カラオケをしてみようと思います。

肝がん検診の予約の変化

2008年09月17日 | 肝がん検診
この間、広報などで宣伝していますが、過去の肝ガン検診受診者の予約が初めは多いのですが、江差函館については、新たに受診したいという方が多い状況となっています。最終的には過去の受診者が多くなると思いますが、この間の情勢による変化と思われました。

中空知コスモス会 研修会 in 新篠津温泉

2008年09月14日 | 患者会

新篠津のたっぷの湯にて、研修会がありました。18名の参加で、パークゴルフ、温泉、お泊まり会で楽しく食事やゲームをして、楽しいひとときでした。
アワビの踊り焼きもあって、びっくりでした。
長い間事務局で頑張ってくれていた、於本さんに感謝状を渡すなど、あたたかい雰囲気でよかったです。

浦河町民健康フォーラムのご案内 2008年9月20日行きます

2008年09月14日 | 肝臓センター

浦河町民健康フォーラムのご案内
【医療講演】 午前10:00~午前11:00
 司会 浦河赤十字病院 副院長 三田 昌輝 先生
『きっとかなう夢のために
  ー肝がんの不安が無くなる世の中を目指してー
  ウイルス性肝炎を取り巻く状況とその治療について』
 講師 札幌緑愛病院 肝臓センター所長
    新発寒ファミリークリニック肝臓内科 川西 輝明 先生

歌の集いとギター弾き語りもちょこっとします。

無料療養相談 講演会終了後行います。
肝炎についてお悩みのある方やご家族の方などの質疑応答・医療相談に応じます。
また、B型肝炎・C型肝炎が治ったといわれた方でも、定期的な受診や治療が必要な場合もありますので、
是非、ご家族と一緒に、お気軽に聞きに来ていただければと思います。
 (医療講演の後に行います)
日時 平成20年9月20日(土) 午前9:30開場~昼12:00
場所 浦河ウエリントンホテル 4階 ラベンダールーム
住所 浦河町大通3丁目40-1 電話 0146-22-8888
お問い合わせ先
グラクソ・スミスクライン(株) 電話(0120)561-007 担当:大竹(おおたけ)
主催/グラクソ・スミスクライン(株) 
後援/道央肝炎友の会 日高医師会 浦河赤十字病院