肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2019年5月27日月 午後4時から30分から

2019年05月28日 | FMアップル ニュースJapan
190527FMアップル小川大野めをとじるとき

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2019年5月27日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食
事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。

引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。

脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方に
は受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。

肝疾患専門医療機関 札幌に77つある
お役立ちリーフ 助成制度を解説してる 医療制度のお願いに弁護士と原告ペアで回ってきた

原告活動交流会
5月12日日江別
5月19日日石狩
5月26日日小樽 北見

肝がん検診
5月遠軽 50名 北見60名 終了しました。
胆管細胞癌疑いが1名 膵がんの疑いの方が2名いました
6月新篠津滝川の受付中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 15名参加
テーマ 食道静脈瘤の治療 門脈圧亢進症って?
講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西輝明
日時 2019年5月16日(木)午後2時から1時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。
今後の予定
6月8日 旭川
7月13日 石狩ふれあい 白石ふるさと祭
14日 メイプルフェスタ恵庭
20日 苫小牧リレーフォーライフ
7月27日 清田区民祭り
7月28日 肝炎デー
8月3日 厚別区民祭り 帯広ホコテン
4日 倶知安じゃが祭り 
9月初め頃 電車祭り
9月21日 苫小牧健康まつり
9月29日 岩見沢健康まつり

患者講義 
原告交流会 オレンジ会 ということで案内
6月15日(土) 伊達
7月13日(土) 室蘭
全国B型肝炎訴訟 北海道地方裁判所
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941

7月28日(日)1時から3時くらいーーーーーーーーー
世界肝炎デー 日本肝炎デー企画
○肝炎ウイルス検査お勧めティッシュ配りと
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー無料体験 in 札幌

肝炎ウイルス検査は札幌市民は 無 料。
脂肪肝エコー体験はどなたも 無 料。
簡易テントを貼って実施します.
肝炎ウイルス検査のお勧めのティッシュ配り。
日時;平成31年7月28日(日)午後1時~3時まで
札幌駅 西コンコースでティッシュ配り
札幌市の肝炎ウイルス検査のお勧めのティッシュを配ります。

肝炎ウイルス検診&脂肪肝エコー体験無料
札幌駅 東コンコースで札幌市民対象の肝炎ウイルス検査(無料)を並行して行います。
肝炎ウイルス検査と脂肪肝エコー体験無料は特設テントを貼って行います。
この間、肝炎ウイルス検査のティッシュ配りのみ行ってきましたが、
肝炎ウイルス検査をいっしょに実施できる体制がとれることになりました。
1人でも多くの方に安心を届けたい、そんな願いで実施します。
申し込みは不要です。
時間の限りが有るので、希望者多数の際はお断りすることお許し下さい。
お問い合わせ 011-728-1008 肝がん検診団 申し込みは不要です。
主催 肝がん検診団
後援予定 札幌市 北海道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
テーマ 夏を乗り切る食事と生活 
講師 肝臓クリニック札幌 看護師 金澤文音
 熱中症対策はこれでバッチリ
講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西輝明
夏に向けて熱中症の対策、食事や生活での注意点をお話しします。
肝臓も元気になる話しなので是非いっしょに勉強しましょう。

日時 2019年6月20日(木)午後2時から1時間
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は
6月15日(土) 新篠津村 新篠津村保健センター
6月16日(日) 滝川市 滝川市保健センター
問い合わせ先は、011-728-1008。肝がん検診団の留守番電話になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは めをとじるとき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

肝がん検診 2019 遠軽 北見 終了

2019年05月26日 | 肝がん検診
 

   ← 北見の会場

 

    ← 遠軽の会場
遠軽肝がん検診が終了しました。今年も日中30℃を超えそうな天気予報、会場内も暑くなりそう。50名の予約がありました。飛込みがあり、キャンセルもあったので50名の方が受けてくれました。
胆管細胞癌の疑いの方が一人いました。脂肪肝の食事療法をチャレンジしてる方も増えてきました。

北見肝がん検診65名の予約60名の方が受検してくれました。北見市では助成制度を実施してくれて受検者が増えてきています。今回助成の人数を超えてしまい受けられなかった方がいましたが、住民の方の要請で枠が広がる可能性があります。
予想気温が34度とすごい暑くなる予報でしたが、エアコンがつかえる施設で助かりました。
膵がん疑いの方が2名、地元の医療機関の受診を勧めました。
それにしても気温が38℃を超えるなんて、すごい時期に行ってきました。

カシオペア方向とアンドロメダかなあ

2019年05月25日 | 
 
 カシオペア方向が見えて、縦に天の川が真ん中にあるけどそこまでは見えてない
 

  ←多分ここ
 
 星座のソフトで星野は位置を確認したらやっぱりここだなあアンドロメダ銀河
 頑張って双眼鏡であるだろう方向を探して撮ってこの並びだなと思ってみていました
 しかし雲が来てこれ以上は見えず。。。もっと大きくしたかった。望遠鏡までは行き着けず。。。

1時半過ぎに目が覚めて窓から星を見てたら、カシオペアがよく見えて、お、これはアンドロメダもいる範囲と双眼鏡で撮ってみました。もやっとしてるところが多分アンドロメダ、星図のソフトで見ると星の並びが同じだからきっとそうと納得してる自分です。

お月さん撮り比べ スタッフ提供

2019年05月24日 | 
 
 

   ←大きく見るとより違いがわかるかなあ。

天体望遠鏡と赤道儀とオートガイドとを買いそろえて、星にチャレンジしてるスタッフが月を撮ってくれました。
最初の画像は、CMOSというセンサーだけのカメラを使ったもの、1時間くらいの撮影で作られた画像です。二枚目は天体望遠鏡に一眼レフをつけて撮影したもの、拡大しないとあまり違いが無いように見えますがセンサー式の方が解像度や色のにじみやゆがみがない映像が撮れています。それにしてもよくここまでやるなあと思う私でした。感心します。

肝がん検診2019 石狩地区新篠津6月15日 空知地区滝川6月16日 予約受付中 6月20日医療講演 2019.5.22道新

2019年05月22日 | 肝がん検診
 

  ← 医療講演ポスターはこちら
道新さんに告知していただけました。いつもありがとうございます。

肝がん検診のお勧め
脂肪肝から脂肪肝炎肝がんになるかたが日本でも増えてきています。
お酒を飲まない人も要注意の方がいますので自分が気を付けて行くべき状態か是非一度肝臓のチェックをうけましょう。

5.石狩地区 新篠津村 5月15日(水)から受付開始
○検診日時 2019年6月15日(土)午前9時~午後1時(受診者数により変動します)
○検診場所 新篠津村保健センター
 住所 石狩郡新篠津村第47線北13番地
 電話 0126-57-2111(場所の確認用のものです、問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円(助成制度が適応になる方はその制度の自己負担分)

6.空知地区 滝川市 5月15日(水)から受付開始
○検診日時 2019年6月16日(日)午前9時~午後1時(受診者数により変動します)
○検診場所 滝川市保健センター
 住所 滝川市明神町1丁目5番32号
 電話 0125-24-5256(場所の確認用のものです、問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります。

以下共通
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着 50人
 申込み締切り 2019年5月31日(金)(締め切り後は要電話)
 受診のお勧めの封書が送られた方は返信ハガキで、そうでない方はお電話にてご連絡下さい。留守電の場合は、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお名前を録音下さい。後ほどこちらからご連絡いたします。

お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
 電話番号 011-728-1008
 受付時間 午前9時~午後5時 留守番電話対応(土日祝日休み)
受付期間終了後に受診時刻などの記載した予約票、問診票を発送します。問診票は表面のみ記載し、予約票と一緒にご持参して下さい。万が一5月22日(水)までに郵便が届かない場合には事務局にお電話をお願いします。

元気で長生き医療講演 in 札幌
日時 2019年6月20日(木)午後2時から1時間
テーマ
 夏を乗り切る食事と生活 
講師 肝臓クリニック札幌 看護師 金澤文音
 熱中症対策はこれでバッチリ
講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西輝明
夏に向けて熱中症の対策、食事や生活での注意点をお話しします。
肝臓も元気になる話しなので是非いっしょに勉強しましょう。

場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008

笑いが長生きにつながる!?

2019年05月22日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
笑いが長生きにつながる!?

笑うと体にいいのはもう当たり前って感じになってきているところと思います。
さらにその効果を研究で報告した話しがでていたので紹介します。

山形大学看護学科基礎看護学講座教授の櫻田香氏らは、笑いと死亡や心血管疾患のリスクとの関連を検討するため、地域住民を対象に前向きコホート研究を実施。その結果、日常生活における笑いの頻度が、全死亡および心血管疾患の独立した危険因子であることが示されたというものでした。

40歳以上の1万7,000人超を対象に、前向き試験を実施したもの。
一般集団における毎日の笑いの頻度と死亡率および心血管疾患との関連性を前向きに検討した。声を出して笑った回数を自己申告してもらい、①週1回以上群②月1回以上・週1回未満群③月1回未満群―に分類。毎日の笑いの頻度と全死因死亡率の増加および心血管疾患の発症率との関連を、Cox比例ハザードモデル分析で解析した。

解析対象は、山形大学医学部が牽引する山形県コホート研究の参加者で、毎年健康診断を受けている40歳以上の男女1万7,152人。平均年齢は62.8歳で、男性7,003人、女性1万149人だった。自己申告による笑いの頻度は、週1回以上群が1万4,096人(82.2%)で、月1回以上・週1回未満群は2,486人(14.5%)、月1回未満群は570人(3.3%)だった。

結果としては、高頻度の笑いと死亡リスクの低さが関連していることがわかったと言うことでした。

ようはいっぱい笑う人ほど長生きをするということなんですねえ。
笑う内容も人を元気にすることで笑わせてくれるのがきっといいんでしょうねえ。さ、いっぱい楽しく笑いましょう。

論文はこちら
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30956258

今週のお花一眼レフバージョンブログアップ版です。

2019年05月21日 | 花、植物、風景
 
 
 
 
 
 
 

        
今週のお花一眼レフバージョンブログアップ版です。いつもスタッフが撮影してくれています。ミニバラスタッフ提供、可愛くて綺麗です。ピンクパンサーもいました。