肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

北見のマルシェでのランチ

2012年05月29日 | 

検診終了してのランチにレストランマルシェへ行ってきました。みんなそれぞれいろんなものを頼んでいたのでこんな感じです。どれも美味しかったと好評でした。
最初の写真が
北見のご当地グルメの北見塩焼きそば

 
マルシェランチ

 
ズワイガニと菜の花のクリーム生パスタ

 
えびとホタテのカレー

 
牛ヒレ定食

 
定食のデザート

遠軽肝がん検診34名受診、北見肝がん検診14名受診 終了

2012年05月28日 | 肝がん検診
遠軽肝がん検診、北見肝がん検診終了しました。

昨年遠軽の肝がん検診を受けて、子宮の方で精査受診を勧めた方が、卵巣嚢腫もあり手術してよかったと報告していただけました。よかったです。
C型肝炎のウイルス検診を受けて、HCV抗体陽性で、RNAがチェックされていない方が何人かいました。受診の際にウイルス量や型をチェックしてもらうよう勧めました。
遠軽では、肝がん検診に対しての助成制度があるから受けてみようときたかたが多く、医療講演で受けようと思った方も来ていました。

遠軽 予約35人 34人受診
肝がんの方はいませんでしたが、C型肝炎のフォローが必要な方がいたのでウイルス量を含めチェックを受けるよう勧めました。

北見講演会 50名弱の方が参加、2名肝がん検診の予約をしてくれました。専門医にかかったことのない方は一度受診してみてほしいと呼びかけました。

北見 12人予約 14人受診
肝がんの方はいませんでした。医療講演の際に気になっていた方も通院中の医療機関のデータの結果を持ってきて見せてくれて、落ち着いていてよかったです。

次回は、新篠津滝川です。
B型肝炎訴訟の説明会相談会も6月は実施していますので、1人でも多くの方が救われる
よう気づいた方がいれば、呼びかけていただければ幸いです。

北見医療講演終了 50名参加

2012年05月27日 | 医療講演やイベント
 

北見での医療講演が終了しました。50名弱の参加で、とても熱心に聞いてくれました。
前半菅原先生のがんの治療の話、あきらめないでできる治療をなんとしてもやり遂げていくという、患者さんの気持ちにそった治療の話は、本当に感動させられます。これからも、北見の患者さんの希望の先生のなることは間違いないなあと思った次第です。
私の方も、前向きに過ごす楽しく過ごすことの大切さを伝えつつ、新しい治療や今ある治療を以下に患者さんに効果を出すように使っていくかという点で少量長期投与の話など盛りだくさんでしてきました。

相談も、これからの治療を頑張りたい等患者さん方が多く、今ある治療方針できっとよくなりますよーって話が出来てよかったです。
肝がん検診の予約枠がまだあったので、受診予約も受け付けて、非常に実りの多い検診でした。
専門医に一度もかかったことのない方に肝がん検診を勧めていくのも大切だなと実感したしだいです。かかりつけの先生の治療方針の裏付けを肝がん検診における専門医による療養相談は、安心して治療を行っていく上での心強い応援団となるのだなと思いました。

ひるははなまるうどん 夜はノースキングホテル

2012年05月26日 | 

ひるははなまるのぶっかけ温玉
夜はノースキングの夕ご飯でした。うどんたくさん食べてお腹いっぱいになったのは失敗でした。うーん。たべたくなるのねえ。普通の量でいい感じって思えるようになりますように。きっと食べれるやせ方があるはず。と言い聞かせる自分でした。
 

滝上公園 しばざくら かみゆうべつチューリップ

2012年05月26日 | 花、植物、風景

肝がん検診の前日移動で生田原に向かう途中、たきのうえのしばざくらとかみゆうべつのチューリップをみてきました。
風景と花に癒されました。天気もよかったからよかったですー。





全道一斉B型肝炎訴訟説明会のご案内 北海道版 5/24修正釧路決まりました

2012年05月25日 | 肝炎救済に関連して
 
全道一斉B型肝炎訴訟説明会のご案内が来ていました。是非説明を聞いたことのないB型肝炎のウイルスがいる方やその家族や知り合いのいる方は、聞いてみていただけたらと思います。提訴できる条件は非常に厳しいですが、提訴できない人達の救済も求めて活動を続けているので、是非内容を知って自分たちの未来のためにできることを知っていただけたら幸いです。2012.5.21作成 5.25修正 釧路決まりました。

全道一斉B型肝炎訴訟説明会のご案内

全国B型肝炎訴訟では、2011年6月28日、国との間で、集団予防接種によるB型肝炎ウイルス感染の拡大という被害の救済や肝炎医療の提供体制整備等を図るため基本合意を締結しましたが、2012年6月にはこの基本合意締結後1周年を迎えます。そこで、全国B型肝炎訴訟北海道弁護団では、全道8都市において、訴訟の概要についてお知りになりたい方や、新たに訴訟への参加を考えている方などを対象として説明会を開催いたします。
 当弁護団の弁護士が、直接、訴訟の概要や提訴の用件などについて説明のうえ、個別のご相談にも応じます。

 ご相談をご希望の方は、事前の予約は不要ですので、直接会場へお越しください。

函館説明会
 日時 6月2日(土)午後1時~
 場所 あいよる21函館総合福祉センター3階第1会議室
     (函館市若松町33番6号)

帯広説明会
 日時 6月16日(土)午後1時30分~
 場所 釧路弁護士会帯広会館
     (帯広市東8条西9丁目)

札幌説明会
 日時 6月23日(土)午後1時30分~
 場所 札幌弁護士会会館5階会議室
     (札幌市中央区北1条西10丁目)

滝川説明会
 日時 6月23日(土)午後1時30分~
 場所 滝川市総合福祉センター4階会議室
     (滝川市明神1丁目5番29号)

室蘭説明会
 日時 6月23日(土)午後1時30分~
 場所 室蘭市中小企業センター中会議室B
     (室蘭市東町4丁目29番1号)

旭川説明会 
 日時 6月30日(土)午後1時30分~
 場所 旭川市ときわ市民ホール1階研修室
     (旭川市5条通り4丁目)

釧路説明会
 日時 6月30日(土)午後2時~
 場所 釧路市交流プラザさいわい 3階小ホール
    (釧路市幸町9丁目1番地)

北見説明会
 日時 7月7日(土)午後2時30分~
 場所 北見芸術文化ホール小練習室2
     (北見市泉町1丁目3-22)

               ※いずれも予約不要、参加費無料

お問い合わせ先 札幌市中央区大通西12丁目ウエスト12ビル4階
           全国B型肝炎訴訟北海道弁護団事務局
           電話 011-231-1941
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

熱中症に注意して下さい 節電より調子を優先してください

2012年05月24日 | 日常生活について 元気で長生きへ
だんだんと暑くなる時間が増えてきて、熱中症の注意があちこちでされるようになってきました。
夏の節電を訴えるマスコミの報道も多くなってきています。くれぐれも、体調がよくないときには節電よりも体調を整えることを優先して下さい。体調を崩して治療をする方がよほど社会にとって損失になります。

熱中症の予防としては、具合が悪くなったら無理をしないがあります、もちろん具合悪くなっていることに気づかずに倒れる方もいるくらいです。
暑くなり始めが特に注意が必要で暑い日が繰り返され厚さに体が慣れてくると熱中症が起きにくくなってきます。

他人が気づくようになってたらまず熱中症です。その前に自ら休息、水分補給をすることを心がけて下さい。飲水制限を受けている方は必ず主治医に飲む量を確認するようにして下さい。

熱中症予防のためのこころがまえと対策
1.どんなに体力に自信があっても熱中症になる可能性があるという謙虚な気持ち
2.熱中症の初期症状をよく知る
 ボオッとする、だるい、気分不快、頭痛、腹痛、吐き気、下痢、手足のしびれなど
3.気軽に休息をとれる雰囲気作り

真面目な方が多いのでついつい頑張ってしまうそういう環境が多いかと心配です。できるだけ時間を決めてこまめに休むようにしましょう。

真菌薬の勉強会に行ってきました

2012年05月21日 | 学会研究会報告新聞記事など

カンサイデスっていう真菌の薬の勉強会に行ってきました。
最近ではプロジフをよく使っていたのですが、プロジフの耐性菌が増えてきていたり、国際的にはこの薬の方が最初に使われて普及しているということでした。
真菌症自体は薬の発達で1989年までは減少傾向にあったが、移植とかの免疫抑制剤の影響もあるのかその後は横ばいになっていると言うことでした。
カンジダ症とアスペルギルス症が中心となるこの疾患ですが、それぞれメインであった菌種から他の菌種の増加が警鐘されていました。
本で読んでいるのとは違う、熱い先生の語り口は、とても、印象に残って勉強になりました。

ガンダムみてきました

2012年05月21日 | 映画 模型 プラモデル

勉強会が東京であったので、ついでにガンダムみてきました。
昼間と夜とみれて、いつも何かしらバージョンアップされているので、今回は何かなあと思っていたら。
ガンダムが動くのが1日何回か有るのですが、この夜の7分バージョンでは、後のビルに映像が映し出されて、いろんなガンダムのシリーズがメドレーのように流れます。その前後にアムロが映されて、コックピットが開き、音楽に合わせてガンダムに内蔵されたライトがあちこち光るんです。首ももちろん動きますし、きりが噴出するのはいままでもありましたが、何度みてもおおって感動します。
ガンダムカフェとメニューものせておきますね。ガンダム好きな方は是非見に行ってくれたらと思います。
 
 
 
 

すべての肝炎患者の救済を求める全国センターの旭川に行ってきました。

2012年05月19日 | 肝炎救済に関連して
 

すべての肝炎患者の救済を求める全国センターの旭川に行ってきました。
昼からはじまって5時までと長丁場で行われていました。20人以上の方が参加して、自分の病気のことや裁判の可能性などを相談されていました。治療の面では、いまいい治療が出てくることも伝えていてとても勉強になったのではないかと思われました。

こだまさんにお会いして、肝炎対策基本法などは、日肝協、薬害肝炎原告団、B型肝炎原告団などの活動によって成立したことをちゃんと話して欲しいことを伝えてきました。今後も気を付けて話していきたいと言っていましたが、会の最初の方ではすべての肝炎患者の救済を求める全国センターが実現させたといういいかたをしていたようで誤解を生じないように動いてくれたらと思います。
相談やアドバイスはとても的確なので、参加された方にとっては十分意義がある会ですし。署名活動もこれがみんなに広がったらきっといい結果に結びつくと思って聞いていましたが、みんなで盛り上げていくためにの行動がもっとうまくいくといいと思われました。

ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

すべての肝炎患者の救済を求める全国センターの北海道の取り組み

2012年05月18日 | 肝炎救済に関連して
すべての肝炎患者の救済を求める全国センターの小玉さんから連絡が来ていました。おそくなっちゃってごめんなさい。
他県の患者会の方と話をしている中では、各団体の意向と小玉さんの主張の食い違いが気になります。
みんながいろんな活動をする中で、すべての患者さんが救われていくという流れになってくれたらと思います。
自分の活動がすべてを解決することにつながりますが、自分だけが頑張ったから解決したのではないと言うことがうまく伝わっていないような気がします。

以下、説明会交流会の案内をのせます。困っていることの解決の糸口になることが多い会なので、お話を聞きに行くのはとてもいいと思います。

釧路会場  5月13日(日曜)昼12時30分~午後3時30分(昼12時から受付開始)
       釧路市民活動センターわっと 会議室
         (釧路市末広町3丁目1-1 パステルパーク1階、?0154-22-2232)
車北大通りを釧路駅方面へ「北大通り2」交差点を右折、駅からは北大通りを9つ目の信号左折
        バス 「十字街」バス停で下車、徒歩1分。パステルパークの立体駐車場あり。

帯広会場  5月16日(水曜)昼12時30分~午後3時30分(昼12時から受付開始)
       帯広市民文化ホール 2階 第2練習室 長崎屋の3,5階、屋上の駐車場が使える
(帯広市西5条南11丁目48、?0155-23-8111
           JR帯広駅南口から駅を背中に右へ歩いてすぐ、長崎屋帯広店の隣

旭川会場  5月18日(金曜)昼12時30分~午後3時30分(昼12時から受付開始)
       旭川市勤労者福祉会館 2階 小会議室A   駐車場あり
         (旭川市6条通4丁目 ?0166-26-1304
         JR旭川駅から徒歩15分、車で10分。4条通を4条通4丁目・5丁目交差点を右折すぐ

札幌会場  5月19日(土曜) 午後1時30分~4時30分(午後1時から受付開始)
       北海道自治労会館 4階 第4会議室    駐車場あり
         (札幌市北区北6条西7丁目、?011-747-1457)
            JR札幌駅西口・地下鉄南北さっぽろ駅下車徒歩5分。

苫小牧会場 5月20日(日曜) 昼12時30分~午後3時30分(昼12時から受付開始)
苫小牧市文化会館 3階 第4会議室
  (苫小牧市旭町2丁目8-19 ?0144-36-7823) 駐車場あり
     JR苫小牧駅から汐見大通(駅前通り)を徒歩で1.2㌔、市民会館の隣
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

新篠津 滝川 2012年 肝がん検診 予定

2012年05月18日 | 肝がん検診
肝がん検診対象者 各地区共通です
本来の肝がん検診では、肝癌になりやすいと言われている
B型肝炎ウイルスを持っている方(HBVキャリア)
C型肝炎ウイルスを持っている方(HCVキャリア)
特に落ち着いているからと受診されていない方や治ったからといわれている方
肝臓専門医にかかったことのない方は是非受診してください。
肝臓病のある方
過去に肝臓病になったことのある方
輸血や血液製剤を使用したことのある方
肝臓病の家族がいたことがある方
を中心に受診を勧めています。
(1).石狩 新篠津肝がん検診 5月17日木から受付開始
○検診日時 2012年6月16日(土)午前9時~午後1時
○検診場所 新篠津村保健センター 
 住所 北海道石狩郡新篠津村第47線北13番地
 電話 0126-57-2111(場所の確認用のものです、問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6000円(助成制度が適応になる方はその制度の自己負担分)
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約が必要です。先着50人
申し込み締め切り 2012年5月30日(水)
 受診のお勧めの封書が送られた方は返信ハガキで、そうでない方はお電話にてご連絡ください。留守電にて対応しています、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお
名前を録音下さい。
のちほどこちらからご連絡いたします。
 お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-350-1008
  受付時間 午前9時~午後5時 留守番電話対応(月土日祝日休み) 
 折り返し受診時刻などの記載した予約票を発送します。万が一6月14日木までに届かない場合には事務局に再度お電話ください。

(2).空知 滝川肝がん検診 5月17日木から受付開始
○検診日時 2012年6月17日(日)午前9時~午後1時
○検診場所 滝川市総合福祉センター 
 住所 滝川市明神町1丁目5番29号
 電話 0125-24-5255(場所の確認用のものです、問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6000円
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約が必要です。先着50人
申し込み締め切り 2012年5月30日(水)
 受診のお勧めの封書が送られた方は返信ハガキで、そうでない方はお電話にてご連絡ください。留守電にて対応しています、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお
名前を録音下さい。
のちほどこちらからご連絡いたします。
 お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-350-1008
  受付時間 午前9時~午後5時 留守番電話対応(月土日祝日休み) 
 折り返し受診時刻などの記載した予約票を発送します。万が一6月14日木までに届かない場合には事務局に再度お電話ください。

5月19日(土)午後4時30分~5時25分 HTBみてください

2012年05月18日 | 肝炎救済に関連して
HTBの広瀬さんから連絡がありました。道内版だと思いますが、是非みてください。

以下お知らせです。

お世話になっております。HTB広瀬です。

由仁の肝炎問題を追ったドキュメンタリー番組を放送しますので、
お知らせいたします。

HTBノンフィクション
「国の責任を問うということ ~由仁町C型肝炎訴訟の行方~」

5月19日(土)午後4時30分~5時25分

http://www.htb.co.jp/hn/

どうぞよろしくお願いいたします。

ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

第83回 日本消化器内視鏡学会総会に行ってきました

2012年05月15日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
第83回 日本消化器内視鏡学会総会に行ってきました。

会場では、震災のときの現地の様子が、医療班などの活動が写真で紹介されていて、それを眺めるだけでも、本当に大変な時をみんながんばっていたんだなと、うるうるしてる自分がいました。

今回は、福島医大の小原先生が会長をしているだけあって、静脈瘤の関連の演題や進歩がたくさんありました。若手の先生方が育っているのが実感できてとてもよかったです。自分が指導する立場になって、こうやったらいいよーとかってそれを眺めているのに気づいて、おー、自分も成長してるのねと感動していました。
当院では、内視鏡的静脈瘤硬化療法の際にEOにインジゴの色素をちょっとだけ色づけに混ぜてやる方法をとっているのですが、血管の同定がしやすくおすすめなんだけど、この手技はあまり広がっていなくてちょっと残念な気がします。広げていくといいのかなあと思うのですが、以外とベテランの先生方は、困ってないって言うので、広がらないかなあと思ったりします。

9月には門脈圧亢進症学会が東京で行われるので、さらにそこでもいろんな工夫がみれるので、今から楽しみです。

肝臓医療講演&歌の集い in 東京 大成功!

2012年05月12日 | 医療講演やイベント
 
写真は公開の了承が得られた方を載せています。
 

今回は、11時からのランチからはじまって、12時の設営、1時からの講演会、2時からの歌の集い、2時半からの交流会、5時からのカラオケでの2次交流会と長丁場でのお仲間さん、B型肝炎訴訟、C型薬害肝炎訴訟、すべての肝炎患者の救済を求める全国センターの関東の代表の方、ネットで知って聞きに来てくれたかたなど30名の方が集まってくれました。あとから合流してくれた方を含めると32名だったかな。遅れてきた方合流できなかったのが残念だったけど。本当に治療が終わった方治療中の方これから治療をしていく方、家族の方などいろんな思いの方が集まって、たくさん話をしていってくれたのはとてもよかったです。
共感して前に進もうと頑張る仲間がいることとても大事だなあと参加した方は実感している方が多いので、是非そういう気持ちになりたい方はまた機会をみて参加していただけたらと思います。

同じ会場での交流会では、机を輪の形にならべて自己紹介、そのあとそれぞれの質問に私が答えたりお仲間さんが答えたりと、ひごろ思ってる疑問を聞きながら、不安を一つ一つ解決して行くのも楽しい時間でした。私に出た質問では、どうやったらダイエットに成功するのでしょうとnaemaさんから聞かれて、会場からは、それは川西先生に聞いちゃだめでしょ的な雰囲気をびしびし感じつつ、今やってるダイエットを話してみました。akioさんYUKOさんが成功しているので貴重な体験談を聞くことができましたねえ。

AFPやPIVKAが上がっていても肝がんじゃないことがあることや、3剤併用療法のウイルス効果が早いこと、次に出てくるだろう治験を受けた方の感想もあって、本当に最先端の治療がどうなっていくかも知ることができる貴重な交流会だったと思います。
会場の方で、仕事を辞めて専念したいと言っている患者さんには、仕事は続けられるように人生を捨てることのない治療を是非選択してほしいと話してきました。インターフェロン離婚などが起こることがないよう、医者側も気づいていけたらいいのだけど、なかなか、我慢してそういうことに気づけないこともあるのは申し訳ないと思うと自分の経験を話してきたりしました。

今回は、歌の集いで、
あしたはなにがあるのかな
めをとじるとき
バイバイスーザン(ふきのとう)
いつもいつも
エール(コブクロ)の時点で、怒られちゃいました。エール大きな声で歌いすぎたかな。。。失敗しました。ご迷惑おかけしました。

そのあと、カラオケでノントロッポさんとあきらめないでを弾いて、yokobueさんとノントロッポさんのフルートとギターでの演奏が2曲と楽しさが増してきました。インターフェロンの不安やつらさを楽器を弾くことで和らげることができたと、1人で頑張るって言うことよりも一緒に弾けることで楽しく過ごして不安やつらさを忘れることができてとてもよかったと話していました。本当にいろんなことをしていくことでしのげることっていっぱい有るのでみんなで、いろんなことを見いだしていけたらいいなあと思いました。