お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

今は何を診る?

2007-07-21 09:35:26 | Weblog
お一人の場合は片手づつ、パートナーがいる場合は対面して両手で、また
ご家族が多い場合は、お願いして脈の状態を診させて貰ってください。 人数
が多ければ、それだけ様々な脈と巡り会えます。

現時点では脈の状態に触れ、感じるだけで結構です。 拍動が強く感じられる
か、弱くかんじられるか、遅いか早いか、それだけで良いのです。 同じひとつ
の橈骨動脈なんですが、人差し指、中指、薬指のドキンドキンは同じでしょうか、
それぞれに違って感じられるでしょうか?

時間が許せば、毎日、何回でも脈の状態を診てください。 朝と昼と夜、気分
の良い時、悪いとき、身体のどこかが痛いとき、お腹が重苦しいとき、食事の
後、寝る前...

毎日続けていると、生活はそれほど変わらないのに、脈の状態が変わること
に気づきます。 ただ脈に触れているだけでも、「あれ?」と感じる時があるもの
です。 その時、身体はどんな状態になっているでしょうか? 病気にならない
前に、またはひどくならない前に異常が分かれば、色んな対応ができますね。

指の当て方?

2007-07-20 10:22:49 | Weblog
 ドキンドキンを探る

手を開き、手のひらを上にします。 手首に横紋というシワが見えます。
この横紋から肘(ひじ)の方向、親指側の腕の縁が目標です。 この辺り
に触れると、固い骨が感じられます。 これが橈骨(とうこつ)で、脈診は
この橈骨上を走る橈骨動脈が相手です。

親指の根元から手首に降りてきて、横紋を少し越えたところで、骨に
ほんの少しですが盛り上がった部分を感じます。 これが橈骨上の突起
で、この上の周辺でドキンドキンと拍動(はくどう)の感じ取れるところが
ありますので、探してください。 ここに、もう一方の手の中指の先を置き
ます。

続いて人差し指をその手首側に、薬指を反対側に置きます。 これで
3本とも、拍動が感じられるはずです。 診る順序としては、最初に右手
の脈を診て、続いて左手の脈を診ます。 右手の脈の状態を基準にして、
左手の脈の状態がどうか、左右の比較をしながら診ていきます。

どちらの手も、薬指の位置は腱(けん)や肉が盛り上がってくるところです
ので、脈が弱く感じます。 この場合は、少し指を沈めて診てください。

脈診の準備?

2007-07-19 12:35:35 | Weblog
韓国ドラマ ホ・ジュンでは、不思議な体勢で脈を診ているシーンが数多く
ありました。 一般の西洋医と違って指3本を当て、どこがどうだ、と診断を
下していました。 このように脈を診ると、何か分かるんでしょうか?

これは漢方独特の脈の見方、「脈診」というものです。 漢方では望・聞・
問・切診という四つの診断法があり、脈診は切診のひとつです。 脈診自体
はどなたにでも簡単に覚えられます。 もちろん診断まで下せるまでには
長い経験が必要になりますが。

私のブログでは、今後この脈診についても書いていきますので、それまで
にある程度熟練しておいていただくと、実際の脈診についての話に至った
ときに、話がどちらの方向に進んでいるのか分かりやすくなります。

どこにもつながらない、まったくの準備では意味が無いので、ここでは毎日
の生活に役に立つ程度の範囲で、「脈診のまねごと」、指の当て方につい
て解説しておきます。

お灸の費用?

2007-07-18 10:05:26 | Weblog
ブランド品が良い、といっても高いだろう、と思われるでしょうが、せんねん
灸タイプと比較すると、「比較にならないくらい」安いのです。

今一般に行われている八分灸なら、もぐさの大きさは米粒大か半米粒大
です。 状態によりこれを何壮か続けてすえていきますが、なにせ元が
米粒大なんですから、もぐさの量は極少量です。

袋からいちいち出すのが面倒くさいので、お茶碗程度のフタ付きの容器に
分けて手元に置いています。 夫婦二人で、ここにやってくれ、こっちにも、
いやもう一壮、と毎日やっても、これを1ヶ月で使い切れるかどうか...

せんねん灸を使っていたときは、1ヶ月に1箱半は使っていました。 100g
の袋にすれば高く見えますが、実際の費用は本当に安いのです。

ウチのもぐさ?

2007-07-17 09:52:02 | Weblog
 小林老舗・本山極上印 250g 袋

ウチのもぐさを公開しておきます。 実はこの袋、大失敗でした。 1万円
以上なら送料がいらないし、ま、半年くらいで使ってしまえるだろう、と
注文したものの届いてビックリ!

デカイ! 縦 35cm、横 22cm、奥行き 8.5cm もあって、中もしっかり
詰まっています。 いくら夫婦二人で毎日お灸すると言っても、1年以上
あるなぁ... 小林老舗さんに聞いたら、やはり「業務用」。 100g 入り
袋で十分でした...

ま、量はともかく品質には満足。 私はブランド品にまったく興味の無い
人間ですが、お灸に関する限りはっきり言ってブランド品にかなうものは
ありません。 小袋入りと比較するのは申し訳無いのですが、熱さの感触
がまるで違います。

ブランド品は肌に火が近づいても、その熱さが柔らかく感じます。 これは
他のメーカーさんの高級品についても同じ事が言えます。 小林老舗さん
にはこの上に「伊吹の誉印(いぶきのほまれ)」、最上級の「雅(みやび)」
があります。

せんねん灸の誕生?

2007-07-16 09:52:47 | Weblog
鍼灸師さんでもせんねん灸タイプを使い、そのまま「せんねん灸」と
呼ばれていますが、この誕生の時期は明らかではありません。

今ならセネファさんが有名で、発明者のように思われているでしょう
が、セネファさんは大量生産の工程を確立され、コマーシャルをうまく
使い、ネーミングの良さにも助けられて全国制覇をされたものです。
もちろんセネファさんは、一般家庭から消えかけていたお灸を家庭に
呼び戻した、最大の功労者と言えるでしょう。

時期が明らかでないのは、本来は「台座灸」と呼ばれ、鍼灸師さん
が独自に作られ施灸されていたからです。 ですから、原理としては
同じで形も似かよっているのに、特許侵害だぁ、と騒ぎにならないん
ですね。

もっとも、伊吹周辺のもぐさ商は高級もぐさの需要が少なくなっている
ので、お互いに足の引っ張り合いをするより、飲み会などで情報交換
に努められているようです。

台風?

2007-07-15 10:16:46 | Weblog
台風4号は近畿南部をかすめ、東海から太平洋に抜けるようです。 残念
ながら今回も犠牲者が多数出ています。 避けようもない災害ならともかく、
事前の避難や準備など、台風はある程度は避けることができるのに、と
いつも残念でなりません。

一昔も前、まだ会社勤めをしていた頃、毎月のように東南アジアに出張に
出ていました。 台湾に滞在していたとき、テレビで台風が近づいている
ことを知り、訪問先まで高速道路は怖いなぁ、と考えていました。

翌朝現地代理店の社員が来て、今日はすべて休みだ、と言って帰って
しまいました。 呆気にとられましたが、学校はおろか商店、工場、会社
まですべて休み...

あまり安全に熱心でないお国柄なのに(台湾を国と呼ぶべきかどうかの
政治的な問題はさておき)、とは思いつつ、それでも安全第一と考え直し
ました。 東南アジアなど、日本よりずっと遅れている、と思われているで
しょうが、いやいや、学ぶべき事も多いのです。

難波恒雄先生?

2007-07-14 09:24:55 | Weblog
日本の漢方薬の研究家として非常に広範な仕事をされた方で、薬草茶・
薬膳を日本に紹介されました。 残念ながら平成16年に72歳で逝去
されています。

NHKの人間大学で「漢方・生薬の謎を探る」という連続のテレビ講義を
され、独特の語り口とともにその内容が面白く、植物学系統は苦手なの
ですが、これだけは面白くて毎回楽しみにしていました。 身近な植物
にどんな効能があるのか、耳にすることの多い漢方薬は何故効くのか、
分かりやすく解説されていました。

その後、NHK出版から「漢方・生薬の謎を探る」という書籍が出ている
ことを知り、さっそく購入しました。 テレビの番組内容をまとめ、加筆
されたものです。 漢方薬の効能についてだけでなく、東洋医学全体の
入門書としても価値あるものです。

専門書はともかく、一般向けの書籍はそろそろ入手が難しくなってきま
した。 ただ出版社にはないものの、書店で在庫を持っているところが
あるようです。 見つけられるようでしたら、お早めにどうぞ。

小袋入りの品質?

2007-07-13 11:27:26 | Weblog
亀屋佐京さんに尋ねてみると、小袋入りは専用の品質だそうで、これに
該当するブランドはないとのこと。 レベルの近い物は「宝印」になるそう
です。 また八分灸に使うのなら、その上の「特別寿印」以上が良いとの
こと。 これより上級のものは「伊吹印」、最高級として「家伝艾」があり
ます。 ただ「特別寿印」以上になると、価格はぐっと上がってきます。

せんねん灸さんの小袋には「鶴印」とありますので、これは大袋入りの
ブランドと同じようです。 せんねん灸さんにはこの上の最高級ブランド
として「白富士印」があります。

ただブランド品は最低でも 100g は入っていますので、一度もぐさを
使ってみよう、という軽い気持ちなら、この小袋で十分です。 どちらに
してもせんねん灸タイプと違い、本物のもぐさを使いこなすには、そこ
そこ「熟練」が必要になりますので。

すぐに手に入る?

2007-07-12 10:02:29 | Weblog
 小袋入り

もぐさなど、簡単には手に入らんだろう、と思われているでしょうが、
実はこれが簡単に手に入ります。 これも棚には並んでいませんが、
少し大きめのドラッグストアで聞いて貰えば、「あ、これ」と出して
きます。

小袋と言っているもので、多少の違いはあるでしょうが大概は 3.5g
程度入っています。 価格も \300 - 400 程度でしょう。 袋の口を
ただ折り畳んだだけのものです。 中を覗くと、ほわほわとした薄
黄色の薄いもぐさの層が見えます。 袋に入れて薄くするのに叩くの
で、「叩きもぐさ」とも呼ぶそうです。

写真では上左側が亀屋佐京さんの「伊吹御蓬艾」(よもぎもぐさ)、
その右のがせんねん灸さんの「伊吹もぐさ」。 その下が同じく
せんねん灸さんの「伊吹切りもぐさ」で、これだけは簡易の紙箱
入りです。

切りもぐさは、一般に紙で巻き切り分けてあるものですが、「伊吹
切りもぐさ」では板状にして米粒大に切り分けてあります。 専用
のピンセットが付いているので、そのままひとつひとつ取り出し、
ひねります。