お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

すばらしい?

2015-04-30 08:46:25 | Weblog
さぁ、ゴールデンウィー
クですね。 色々と計画
も、おありでしょう。

ただ楽しみは良いのです
が、いざと言うときの準
備も大切。

健康面で言えば、常備薬
は十分でしょうか? も
ちろん、お灸の準備もで
す。

楽しみすぎて、無理をし
ないということも大切で
す。 どうぞ、すばらし
い休日をお楽しみくださ
い。

このブログは、明日から
5月10日まで、お休み
します。

勉強?

2015-04-28 09:35:18 | Weblog
漢方に限らず、薬全般に
ついて言えることですが、
今ならネットで簡単に検
索できます。

ただその情報を正しく理
解し、役に立てるには、
それなりの勉強も必要。

余計なことのようですが、
医者や薬とまったくつき
合わないで一生を過ごす
人も珍しい。

少しずつ勉強をして、い
ざと言うときに、あわて
ないで対応したいもので
す。

自然?

2015-04-27 09:57:49 | Weblog
ドリンク剤の検証を、ま
だ続けています。 飲ん
で自覚するほど著効のあ
るもの、ないもの。

ただ最近気づいたのです
が、その日著効が無くと
も、翌日が楽なものもあ
るようです。

漢方で言えば、補液にあ
たるもので、その名の通
り、足りないものを補い
ます。

ま、当たり前のレベルに
まで戻してくれるだけで
すから、著効が無いのも
自然かとも思えるのです
が。

おとなの?

2015-04-23 10:19:30 | Weblog
英語には皆さん苦労され
ているようで、教育テレ
ビやラジオでも一番多い
のが英語講座。

どうしようかと思うもの
の、おカネもなぁ、と思
われる方には、テレビ
「おとなの基礎英語」が、
お勧め。

朝夜やっていますし、テ
キストも要らず、ただ録
画して日に最低二度、見
て声に出してみれば良い
のです。

内容には少し問題がある
のですが、それはともか
く、とにかく三ヶ月、で
きれば半年続けてみまし
ょう。

直接?

2015-04-22 09:07:28 | Weblog
年寄りになると、若い人
のやってることが気にな
ります。 ニュースの間
の天気予報でのこと。

予想に反して気温が上が
らない。 その説明に、
風が強く、風速が増すと
寒く感じる...

え? それ、まったく説
明になってないですよね。
体感温度と気温は、無関
係ではないですが、直接
の理由にはならない。

私のようなボケ老人なら
ともかく、気象予報士の
試験にまで合格した優秀
な人なのに、だいじょぶ
かなぁ...

変貌(へんぼう)?

2015-04-21 09:28:33 | Weblog
コンプレックスと言うの
か、偏見と言うのか、な
かなか現実を見ることが
できないんですね。

外国からの旅行者が増え
ているとのニュースを見
ました。 ところがその
画面が...

いわゆる白人ばかりが、
映し出されます。 でも
大阪など、ほとんどが中
国、韓国、タイなどアジ
アの人。

欧米からアジアに、経済
も大きく変貌しているの
に、それがなかなか見え
ないんですねぇ。

進入コース?

2015-04-20 09:29:17 | Weblog
広島空港でのアシアナ航
空機の事故、何か機長の
操縦ミスで終わりそうで
すが、どうもおかしい。

滑走路への進入コース、
方向というのは、風向き
で変えることも、ごく自
然です。

今回も進入コースを逆に
したとのことですが、そ
の方向には誘導装置が無
いとか。

絶対に変えないのならと
もかく、そっちにも付け
ておけば、今回の事故も
無かった可能性が...

美徳?

2015-04-16 09:43:15 | Weblog
天皇皇后両陛下もパラオ
から無事に帰国されて、
安心いたしました。

そのニュース映像を見な
がら、ひとつ、気づいた
ことがあります。

皇后様は、いつも天皇陛
下よりも少しだけ、頭を
低くしてお辞儀されます。

小さなことながら、こん
なところまで配慮なさる。
うーん、やはり日本の残
しておくべき美徳の象徴
なんですねぇ!

色づけ?

2015-04-15 09:02:49 | Weblog
元々、情報摂取に障害が
ある人たちに、偏った情
報を渡すというのは、ち
ょっと悪質。

ニュースというのは、本
来は色の無いもの。 し
かし、記者やら新聞社、
テレビ局があり、どうし
ても色が付く。

公正公平だと自ら言うテ
レビ局もありますが、色
んな事情で、どこかに誘
導したい。 それが真実
です。

最低限の色づけは、しか
たが無いとしても、障害
を見透かしたようなこと
をするのは・・・

国語力?

2015-04-14 09:38:29 | Weblog
手話には助詞、「てにを
は」というものが無い。
それは表情とか手の動き
で表すのです。

そのため、手話を使う聾
者の多くは、国語が苦手
です。 一般的な文章の
読解力が足りない。

いえ、これは差別ではな
く、聾者もそれを認めて
いることで、聾者の団体
でも、国語力のアップが
叫ばれています。

文章が苦手なので、手話
ニュース以外から情報を
得ることは、現実として
難しいのです。