お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

うれしい2冊?

2008-04-30 09:59:15 | Weblog
休みの日の過ごし方は様々でしょうが、ウチではお
金のかからない「ウィンドゥショッピング」が主です。
女房も私も大阪でいう「ゲラ」、ちょっとしたことでも
ケラケラと笑い出してしまう、ごく軽い性格ですので、
ただ歩いているだけでも楽しいのです。

難波に出れば、よくジュンク堂書店さんに寄ります。
新しい本が出ていないかそのチェックに、と言うと聞
こえはいいですが、実は年を取ってトイレが近くなっ
たので、トイレを借りによく寄ります。

トイレのついでに、と書くと申し訳ないですが、久々
に漢方の棚を覗いてみました。 あっ! 「鍼灸真
髄」が並んでいます。 それも2冊! うれしいで
すねぇ...

ジュンク堂さんは店員さんが仕入の権限を持って
いるそうで、置いてもらえる本の選択は厳しいと聞
いています。 複数置いてもらっているということは、
需要がしっかりあるということです。 良い本が支
持される、本当にうれしいことです。

本当のこと?

2008-04-28 08:46:25 | Weblog
オリンピックが近づいて、様々な報道がされている
ようです。 国内事情も様々で、それぞれ抱えて
いる問題もたくさんあります。 「お互い様」というと
ころなんですが、最近は他国のことを見下(みくだ)
したような発言が多いように感じます。

様々な国で仕事をしてきた経験から、私は十分に
知ってもいないようなことについて、断定的にものを
言うことが嫌いです。 昔、ある国は最新の精密
加工機械を次々と導入しているから日本もすぐに
追い越されてしまう、というような新聞記事を読み
ました。

ちょうどその国で様々な機械を扱っていて、最新の
精密加工機械を、開けっ放しの土間に据え付け
ているのを見ていましたから、この記事には驚きあ
きれました。 いくら機械が精密でも、基礎工事も
無しに据え付ければ、その機械の能力の半分も
使えないのです。

これくらいのことは機械を扱っているものには常識
なのですが... 技術の専門家でもない記者が
書くのですからしかたないのでしょうが、このことか
ら自分で勉強していかないと、本当のことは分か
らないものだと、肝に銘じています。

慢心?

2008-04-26 10:31:02 | Weblog
以前に録りためた韓国ドラマ「ホ・ジュン」を、夜の
お灸の時間に1本ずつ見ています。 ちょうど権力
者の婦人の病気を治し、中央への紹介状をもらっ
たのが師匠の知るところとなり破門されるところで
すが、これ分かりませんねぇ...

弟子入りしてたったの3年。 しかも毎日患者を診
察してきたのでなく、机上の勉強が主です。 たま
たま患者が治ったといっても、同じような病気を必
ず治せるという保証があるわけではありません。

まだ何年も研鑽(けんさん)を積むべきなのに、3
年で既に独り立ちできると考えるのが... 韓国
の人のメンタリティと決めつけることはできません
が、あまりに安直なのに驚きます。

どのように簡単に見える病気も、それを簡単に治
せる保証はありません。 自信を持つのは結構で
すが、失敗すればその対価は人命です。 お灸の
著効に目を奪われることなく、私も「一生修行」で
勉強を続けていきます。

鍼灸師資格?

2008-04-25 10:10:44 | Weblog
こうしてお灸の効能をご紹介していますが、このブロ
グを読んでいただいている皆さんの大半は、私がそ
のうち鍼灸師資格を取り、鍼灸院を開業するんだ
ろう、と思われていることでしょう。

これに対する答えは、「ノー」です。 現在、鍼灸師
資格はまったく予定に入っていませんし、今後もあり
ません。 もちろん私自身は未練タラタラで、良い鍼
灸師になれると思うんですが、女房は頑として聞き
入れてくれません。

現在鍼灸師資格を取るには、専門学校に3年間
通い、国家試験に通る必要があります。 学校には
300万から400万円かかります。 それに資格が
得られたとしても、すぐに治療できるわけでなく、最低
10年は技術の研鑽(けんさん)を積まないと、一人
前とは言えないでしょう。

その時私は70歳を超えています。 他人さんの治
療をするどころか、私自身が治療を受けているかも
知れません。 今のようにお灸の認知度が低いと、
授業料の回収も難しいでしょう。 せめてもう10歳
若ければねぇ...

肩胛骨の位置とツボ?

2008-04-24 10:18:22 | Weblog
胸椎の3番目のすぐ下は、もうご存知の身柱(しん
ちゅう)ですね。 安静効果、咳止めなどに効果が
あり、小児の病気の初期には、これひとつで対応
できる、と沢田先生が言われています。

この身体の後ろ側、真ん中を縦に走っているのが
督脈(とくみゃく)で、額(ひたい)のすぐ上から頭頂
部に走り、そこから下に仙骨まで降りています。

肩胛骨の下端、胸椎の7番目は至陽(しよう)で
す。 胃の痛み、胃けいれんなど胃にからむ症状
に効果があり、また胆嚢(たんのう)にからむ症状に
も効果があります。

このふたつが取れるようになると、その左右、上下
を探って、ひとつひとつツボを覚えていきます。 もち
ろん身体の大きさは人それぞれですから、多少の
前後はあります。 それをあまり意識しないで済む
のも、お灸のありがたさです。

肩胛骨の上と下?

2008-04-23 10:05:52 | Weblog
背中のツボの取り方については、深谷先生が明
快に示されています。 まず肩胛骨のありかをつか
まえ、この肩胛骨の上部に横に走っている肩胛棘
(けんこうきょく)を確認します。

棘(きょく)とはトゲのことですね。 肩胛棘の場合
はトゲというより山脈のような形になっていて、肩を
越して手を回すと、平たい肩胛骨の上部に走って
いることが分かります。

両方の肩胛棘の背骨側の端をむすんだ線を想定
してください。 この線と背骨が交わるところが、胸
椎(きょうつい)の3番目のすぐ下になります。 また
肩胛骨の下の端、両方をむすんだ線と交わるとこ
ろが、胸椎の7番目に当たります。

背骨は首の骨の頸椎(けいつい)と胸椎、腰椎
(ようつい)、それに仙骨と尾骨がくっついてできて
いますから、このふたつが分かれば、ぐっと明快に
なりますね。

肩胛骨と背骨?

2008-04-22 10:24:08 | Weblog
肩胛骨の位置を確認していただいたのは、背中の
お灸に役立てるためです。 背中のお灸は非常に
効能のあるものが多いのですが、取穴、ツボを取
るのは非常に難しいのです。

肘や膝などの関節、おへそや乳首など目印がたく
さんある他の部位と違い、背中は漠然として分かり
にくいものです。

はっきりしているのは肩の線と腰の線くらいでしょう
か... 普通、背中のツボは背骨、胸椎や腰椎
の位置で割り出すのですが、これも慣れないと、ど
こがどこやら...

胸椎の5番目といっても、骨の解剖図では分かり
ますが、実際の人体に割り付けるとなるとはっきり
しませんよねぇ。 こうしたときに肩胛骨が役に立つ
のです。

肩胛骨(けんこうこつ)?

2008-04-21 09:40:47 | Weblog
肩胛骨は面白い骨で、普通、骨というのは別の骨
と関節を通して確実にくっついているものですが、肩
胛骨はいわば「ぶら下がって」いる骨です。 その端
は肩の前側に横に一本目立って見える鎖骨につな
がっています。

ぶら下がっていることで、背中の上部を滑るように動
き、人間の腕が自由に動くのは、大半はこの肩胛
骨のお陰です。

肩胛骨は自由な反面、多くの腱(けん)や筋肉で
他の部位から引っ張られており、その人の筋肉の付
き方では、良く見えません。 お灸の目安として肩
胛骨を把握するため、一度確認しておいてください。

右手か左手を後ろに回し、手の甲が背骨にくっつくよ
うにします。 肩を緊張させないでこのままその手を
挙げていきます。 どうでしょう? 肩胛骨がはっきり
現れましたね。

人は見かけ?

2008-04-19 10:33:53 | Weblog
裁判所の所長を襲ってお金を盗った、と起訴されて
いた人が無罪になったそうですね。 新聞で読む
だけですが、これまったく昔の冤罪(えんざい)事件
と変わらないですね。

警察も忙しい、こまめに証拠を集めるよりおどして
自白させちゃう方が手間が掛からないんでしょうが、
警察を監督している検察も頼りないもんですね。
法律より自分の都合に忠実ではねぇ...

無罪になった方達がテレビでインタビューを受けて
いましたが、女房と見ていて二人とも「ありゃ!」。
ご本人達の責任ではないのでお気の毒で申し訳
ないですが、確かに人相は悪いですねぇ...

人は見かけ。 難しいことです。 先年亡くなった私
達の杖道の恩師は人なつこい性格で、私達も先生
の人格に惹かれて稽古に励んだんですが、永らくお
相手されていた方が言うには、「むちゃくちゃ恐い顔
やろ。 試合の時でもまともに顔、よう見なんだわ」。
恐くて見ることができなかった、ということです...

胃酸過多と膏肓?

2008-04-18 10:42:26 | Weblog
膏肓のもうひとつの効能が胃酸過多です。 他に
すぐ近くの天[骨膠](てんりょう)や肺[喩](はい
ゆ)とともに使いますが、胃酸過多への著効を発見
されました。

私は若いときから胃酸過多で、よく胃の調子が悪
くなりました。 胃そのものが元々悪いと思ってい
たのですが、これは生来の肩こり症も影響している
のでしょう。

首から両方の肩胛骨(けんこうこつ)の角をつなぐ
三角形、この部分が特にひどくて、夜も熟睡でき
ないようなことがよくありました。 こういうときは、
大概胃の具合も悪くなっています。

最近大量の文書をパソコン処理する仕事が続き、
胃がチリチリしていますが、このチリチリも膏肓を
中心とするお灸で軽快します。