お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

八分灸?

2007-07-31 10:15:32 | Weblog
今一般に鍼灸師さんがすえてくれるお灸は、せんねん灸タイプのものか八分灸
になります。 少し前までは、お灸と言えば灸痕を残すものが一般的でした。
ひねったもぐさのてっぺんに線香の火を点け、そのまま根本まで燃え切るまで
放っておきます。 当然のことながら灸痕が残ります。 悪くすると化膿します。

初めは熱いのがつらいものですが、長期間続けると少々の熱さくらいでは満足
できなくなり、もぐさの量も増えていきます。 熱いということと効果があるという
ことの間に相関関係、つながりがあるのか、ということはまだ実証されていま
せん。 本当の研究はまだ進んでいないと言うことです。

それでも熱いお灸を求めるのは、日本人の薬信仰、たくさん飲めばそれだけ
効果が増す、という信仰に根ざしたものかも知れません。 ただ化膿や急激な
血圧上昇など、どう見ても身体にマイナス効果を与えるものがあることは事実
です。

もぐさの浸透力に着目すれば、ひねった米粒大、半米粒大のもぐさを用い、
八分目まで燃えた時に消火するなり払い落とすなりする方が良い、というのが
八分灸です。