ミセスMの毎日がチャレンジ

毎日の暮らしの中の知恵と工夫。 料理やダイエットへの挑戦日記。 仕事上の知識の公開(年金や資産管理など)。

何でうちでするん。。。

2006年06月28日 | ぼやいてもええやん
 毎朝、ジュリーの散歩に行く。
犬を飼ってたら、しょうがないことやねんけど、この犬については、行き甲斐がないというか・・・。

 前にも書いたけど、こんな怖がりな犬がおるんかいなというぐらいの怖がり。

 子供が怖い、他の犬が怖い。

 散歩の途中で他の犬が寄ってきても、逃げ回るし、「かわいいね」といってなでてくれる人間に対しても、いつでも逃げれる体制で構えてる。

 散歩が好きなくせに、一歩外に出て気が向かなかったら、即帰ろうとする。
「なんやねん、こいつわぁ」といいたくもなる。

 それと、散歩から帰ってきてから必ずすること・・・。
それは、おしっこです。

「何のために、散歩にいってるんやぁ~。」





知覚過敏。。。

2006年06月27日 | ぼやいてもええやん
 まだまだ梅雨だというのに、この晴天。
気温もうなぎのぼりに、真夏日になっているらしい。

 うちの家は風通しが良いので、半そでにサブリナパンツ穿いて裸足でじっとしていると、そんなに暑く感じない。
風がやんで、凪いでいるとさすがに、むっとするけど、まだまだ扇風機で十分。
去年やおととしのあの猛暑のころですら、エアコンを付けたのは、10日間ぐらい。
もちろん、寝るときは、絶対に付けない。
エアコンを付けると、逆に風引かないか気になって眠れないから・・・。

 事務所では、仕事中つけているから、2階のリビングでの話し。

 こんな暑い日には、やっぱりスイカに限る

 子供のころから、大好きで、実家にはいつも大きなスイカが丸ごと入って冷蔵庫を占領していた。

 それを、母と一緒に大きく切ってかぶりついていた。

 冷蔵庫でキンキンに冷えたスイカにかぶりついたとたん・・・。

「うっ、凍みる」


 左の上の奥が、じ~んと凍みてくる。

食べた後もいつまでも凍みていた。

 以前歯医者で診てもらったら知覚過敏といわれたことがある。

 暑いものを食べても凍みることもあるし、治らないらしい。

 甘みのある冷たいものは、テキメン。

夏のスイカがあかんようになったら・・・、この世の終わりやぁ。。。







 

YG性格判断。。。

2006年06月26日 | メンタルヘルス
 支部の自主研修会の講師を依頼された。

 メンタルヘルスについてやって欲しいと言われたので、軽く引き受けたら、できれば、シリーズにしてほしいと頼まれた。

 まだまだ勉強中やのに・・・。

 とりあえず、今日はみんなが乗ってこれやすいように、YGテストという適正診断をすることにした。

 これは、京大の矢田部先生と、南カリフォルニア大学のギルフォードという先生の頭文字をとってこう呼ばれている。

 入社後の配属や配置転換や、管理職研修などに良く使われている。

今までにも、一回ぐらいはやったことがあるはず。

120問の質問に「はい」か「いいえ」で答えていくだけ。

 情緒が安定しているかとか、性格が外向的か内向的かなどを見て、営業に向いているとか、総務に合っているとかの適正を判断する。

 まぁ、このテストだけで決めるものではないけれど、結構あたっている。

 テストが済んで、診断の見方や性格について説明していても、お隣さんが気になるらしく、笑いが飛び交っている。

 よっしゃ、よっしゃ掴みは、OK

 さて、次に行こうと思って時計を見たら、もう8時30分を過ぎている。

え~っ、これからやのにぃ。

 ・・・、こんどは、8月の予定です。







お向かいさんちのバラ。。。

2006年06月25日 | ぼやいてもええやん
 お向かいさんから、バラの花をいただいた。

 庭の花壇に咲いたからといって、初めて持ってきてくださった。
淡いピンクの花びらの多いタイプ。

 庭で育ててはるのも知らなかったし、そんなに親しいほうでもないのに・・・。
この奥さんは、舌足らずですごく早口でしゃべらはる。
時々立ち話はするけど、あんまりこちらの話は聞いてないみたい。

 挨拶はよくしているし、ご主人もいつも散歩に出かけられるときに、声をかけることもある。
 でも、お花をいただけるなんて・・・。

今も不思議。 

でも、かわいいお花をありがとう

それにしても、今日は朝からすごい
ジュリーも散歩にいけず、家の中を走り回っている。
寝転んで、とりおきしてたビデオの「戦国自衛隊」を見てるところを、お腹の上を跳び越していく。
と~ぜん、足が短いので、後ろ足で蹴られたり・・・。

 今日は、いつになくごろごろ

 3時のおやつに、昨日のケーキを食べて・・・。
あかん、あかんこんな怠惰な生活が、体型に出るんやぁ。

 あ~あ、鬱陶しいなぁ。





梅酒のパウンドケーキ。。。

2006年06月24日 | おいしい・おもしろいの大好き
 今日は、ダーリンが休出。
風邪気味やのに、頑張って出かけていった。
アンポンタンも、午後には帰ってくるので、掃除をしてしまいましょう。

 昼過ぎに、時間があったので、久しぶりにケーキを焼くことにした。
チョット前に新聞に載っていた、「梅酒のパウンドケーキ」

 ダーリンのママが、平成11年の夏に作ってくれた梅酒があったはず。
それを使うことにした。

 おっ、黄金色になって、いい感じやん。
梅酒に漬かった、梅の実を20個ばかし、細かく切って、梅酒も少し入れる。
後は、アーモンドの粉と、胡桃を刻んだもの。

 1時間後、いい色に焼きあがった。
すぐに、梅酒をたっぷり刷毛で塗って、冷ますこと1時間。

 アンポンタンが、「なんか、ええ匂いがしてまんなぁ」といって降りてきた。
では、チョット温かいけど、いただきましょう。

 「う~ん、チョコと違って、さっぱりしてる。 冷めるともっとコクが出るやろね」

 でも、何でケーキ作りは、こんなに洗い物がでるんやろなぁ。。。





本当のファンサービス。。。

2006年06月22日 | ぼやいてもええやん
 1編成を借り切った特別ダイヤの“M:i:3号”が走った。

 映画MI3の宣伝をかねて、トム・クルーズが、東京発新大阪行きの新幹線のぞみを借り切り、ファン150人と交流した。

ホームでの混乱を避けるため、出発時間も極秘にされて、抽選で当たった人にだけ招待状と一緒に詳細を知らせたらしい。

 招待者は、絶対に極秘扱いにすることを約束して、中には、家族にも知らせていない人もいたらしい。

 この費用は、総額で3000万円もするとか。

 トムは、一人一人と握手や記念撮影はもちろん、ハグやキスまでしていた。

 終始笑顔満面で、本当に楽しそうに見えたけど・・・。
東京大阪間といえば、のぞみなら2時間30分。
その間ず~っと、ファンと交流していたことになる。

 マスコミは、シャットアウトで、ファンとしてなら参加可能やったらしい。
だから、あまりテレビ的な質問は全然なくて、プレゼント攻撃やトムにお願い・・・って言う感じばかり。

 通訳の戸田奈津子さんが、他の人もいるからね。
などと、あんまり長い人に注意してたけど、日本語のわからないトムにしてみれば、余計なお世話かも・・・。

 映画の宣伝のひとつかもしれないけど、こんなファンサービスなら大歓迎。
ハリウッドスターも意外と小さくて、親しみやすそうやった・・・っと、参加できた人はきっと思ってるやろなぁ。。。






 




 

 

リネンのショール。。。

2006年06月20日 | ぼやいてもええやん
 顧問先の奥様から、黄色地に花柄の刺繍の入った麻のショールが届いた。

 その会社の会長から、「一度、役員会議に出て、話をしてほしい」といわれていたので、 試験の前の日の午後から、出席させていただいた。
役員といっても、社長と、総務部長と、社外の顧問と奥様の5人。
社外顧問以外は、いつもお会いしている人ばかりなので、特別緊張もなかったけど、話す内容については、結構悩んだ。

 ・・・で、結局、改正高年齢雇用継続法と、コンプライアンスとかのトラブルのない労務管理について1時間ほどお話させてもらった。


 奥様とお会いするのは、結構久しぶりやった。
ショールと一緒に入っていたお手紙でびっくりしたけど、今年60歳になられるそう。
絶対にそんな風には、見えない。
とっても、上品で、気品があり、おりこうそうで、50歳といっても、信じられるぐらい。
とっても、素敵なマダム。

 この会社とのお付き合いは、もう10年近くにもなる。
奥様が、社会人大学で、知り合った方が、うちの父の元部下やった人で、私もとてもかわいがってくれはった。

 私が、社労士をしていることを父から聞いて、紹介してくださった。

 奥様は、初めはとてもお元気ではつらつとされていたのに、いつの間にか、メンタル的に、鬱に近い状態になってしまって、ここ数年は、なかなかお会いできないようになってしまっていた。

 その間、時々お見かけする姿は、チョッピリやつれたようになっていて、とっても心配していた。

 でも、今回、元気なお姿を拝見して、症状のほうもかなり改善されたみたいで、とってもうれしい。

 私も折に触れて、状況をお聞きしたり、とっても気になっていたけど・・・、
今回のプレゼントは、奥様がお元気になられた証拠みたいな気がして、本当にうれしい。

「合格のお祝いに・・・」といって、贈っていただいたけど・・・。

 合格してなかったら、どうしょう・・・・・








 
 

わが心のマックイーン。。。

2006年06月19日 | ぼやいてもええやん
 若いときから大ファンやったスティーブマックイーンの声優さんが亡くなった。

 
宮部昭夫さんといって、他にも、カークダグラスなんかも吹き替えていた。

 チョット、鼻にかかった男性にしては高めの声。

 私が、マックイーンのファンになったのは、中学生のころ。
小さいときから洋画が好きで、テレビでも、アメリカの家庭ドラマや探偵ものばっかり見ていた。

 「サンセット77」や「ルート66」に「ハワイアンアイ」・「ニューヨークパパ」なんか大好きで、確か、幼稚園ぐらいやったのに、眠い目をこすって、じっと見ていたらしい。

 ドラマが始まるときの、出演者の名前や筋書きなんかを空で覚えて、テレビと一緒にしゃべってたそう。

 マックイーンは、「拳銃無宿」というテレビドラマにも出ていた。
「荒野の7人」「タワーリングインフェルノ」「華麗なる賭け」「ル・マン」などなど見た映画はきりがないくらい。

 マックイーン自身は、52歳でなくなったけど、今思えば、かなり若かったんやなぁ。

 俳優が先に亡くなっているので、宮部さんの代わりにマックイーンの声を吹き替えることはないと思うけど、やっぱりあの声でなくっちゃ。

 お酒のコマーシャルで、宮部さんが大阪弁でしゃべってたけど、やっぱりマックイーンやった。
チョット違和感はあったけど、目を瞑れば、そこにマックイーンがいる。

 また、改めて、DVDでもみようかなっ・・・・と。

合掌


ちなみに今、ディズニーアニメの「カーズ」
主人公の名前は、マックイーンといいます。










 
 

またまた、目が腫れました。。。

2006年06月18日 | ぼやいてもええやん
 昨日の試験後の打ち上げの途中から、なんか胃が痛くなって、目がちかちかして、くしゃみが連発しだした。
あ~あ、またかいな。

 いつも、両目が腫れる一番ひどい状態になるのは、こんな前触れがある。

 帰りの地下鉄では、もう右目が腫れ始めた。
一緒に帰ってた先生が、
「ちょっと、目立ってきましたよ。 原因は何なんですか」
ときかれるけど、私自身よくワカラヘン。
多分、ハウスダストやらの埃と思うけど・・・。
昨日も、きっと、タバコの煙と違うかなぁ。

 朝起きて見たら、両目とも、遮光器土偶状態。

 今日は、顧問先の社長が主催しているお芝居を見にいかなあかんのにぃ。。。
定例の勉強会もあるのにぃ。。。

 どないしょう。。。

 とりあえず、人目にさらす顔ではないので、知り合いばっかりの勉強会は、欠席させてもらった。
さぁ~、お芝居はどうするべか。

 今回は、東京からも劇団が来て、2本立てでやるらしい。
ダーリンに頼んで、一緒についてきてもらうことにした。

 完全に、上瞼が塞がってる、右目に眼帯をして、その上に、サングラスかけて・・・。
一人では、出来るカッコやないなぁ。

 ダーリンに手をつないでもらって、フェスティバールケートにある、Art Theater dBという会場に行った。

 今回は「演劇 串カツの陣」ということで、東京から来た、「空間art協会ひかり」という劇団と「Gekidan 舞台処女(まちかどおとめ)」との競演。
2004年に加賀演出家コンクールで、最優秀演出家賞を取った、仲田恭子さんという演出家のお芝居。

 はっきり言って・・・、ようわからん
突然踊りだしたり、うなるような歌があったり・・・、
見にくい左目で、しっかり見てたけど・・・、ヤッパリ疲れるなぁ。

 でも、初めての体験は、結構面白かった。
ほんとに、手を出せば届くようなところで、芝居をしてる。
みんないい声で、とてもよく通る。

 体力要るやろなぁ・・・と、変なところで感心してました。


 帰ってからは、サッカーの応援。
クロアチアはヤッパリ強敵やった。
でも、勝ててたんとちゅうのん。
デモでも、川口選手よ~やったぁ。
残念やなぁ。  結局ドローかぁ。







やっと、終ったぁ~~~。。。

2006年06月17日 | 社労士の目
 ADRの試験がやっと終りました

 本当に、やっと・・・って言う感じです。
仕事も、なんか中途半端で、勉強もなんか集中できないで、いい加減うんざりしていました。

 今週に入って、少しは、勉強したけど、どこをどう・・・何をしていいのかわからず、とりあえず、出るといわれてた、「社会保険労務士倫理」と「あっせん申請書・答弁書」それと「整理解雇の4用件」だけを、アホの一つ覚えのように、繰りかえし覚えまくりました。

 午前中に、「社会保険労務士倫理」の講習を受け、午後から試験。

試験は、全部記述式

 何字以内に書けというようなものばかり。

でも、山勘が当たって、勉強していった部分は、一応答えることはできたけど・・・。

でも、この試験でどうやって、2~3割を落とすんやろうなぁ。
つまり、ケアレスミスが命取りになるって言うこと

字数が余って、余計なことをいっぱい書いてしまったぁ。

 結果発表は、10月。
あかんなんだら、また15000円払って、受けたらええねん。。。
・・・って、その15000円がもったいないなぁ。
不合格の不名誉よりも、そっちのほうが気になります。

  
 グループミーティングでご一緒した先生方7人で、試験後の打ち上げをしました。
今まで、知らなかったいい先生がたにお会いできて、これだけでも収穫です。

 今度は、みんなで、合格祝いやね。