ミセスMの毎日がチャレンジ

毎日の暮らしの中の知恵と工夫。 料理やダイエットへの挑戦日記。 仕事上の知識の公開(年金や資産管理など)。

いかなごの釘煮。。。

2011年03月31日 | おいしい・おもしろいの大好き

 東日本大地震で、まだまだ春は遠い感じがしています。

でもやっぱり一足ごとに春はやってきている。

少しずつでも、前進していかないと・・・。  近畿の特に、兵庫県や淡路島あたりでは、いかなご漁 が春を告げています。

大阪のスーパーにも、銀色の光り輝くいかなごが、1キロ単位で売られている。

うちの春の定番と言えば、毎年、山ぶきできゃらぶきの佃煮を炊きます。

部屋中に、しょうゆの香ばしい香りが立って、ワクワクしてきます。

 今年は、このいかなごで作る釘煮にチャレンジします。

去年、神戸に住む社労士の先生から、この釘煮をいただきました。  

少し甘めで、やわらかくて、本当においしかった。

釘煮と言うぐらいやから、もっと硬いものを想像していたので、ご飯に乗せて口の中でほろほろと溶けていく感じは、以外で、幸せな気分にしてくれました。  

毎年スーパーでいっぱい売っていたけど、ちりめんじゃこの佃煮を作るので、あまり関心がなかった。  

でも、今年は、チャレンジです。  

 いかなご 1キロ 

 しょうゆ 300CC

 砂糖  230グラム

 酒    50CC

 みりん  150CC

 しょうが 好きなだけ   以上が材料です。

 作り方は、ポイントが2箇所、そこを気をつければ、超~簡単です。

 1.生姜は、好きなだけ、細切りにしておきます。

 2.厚みのある深鍋に調味料を全て合わせて、煮立たせます。  

 3.いかなごを水で丁寧に洗って、しっかり水を切っておきます。

 4.ポイント1 煮立った調味液に以下那古を散らすように少しずつ入れていきます。

   一度に入れると、いかなごがくっつくそうです。 

 5.強火で、灰汁を丁寧に取って、アルミ箔で落し蓋をします。

 6.落し蓋が浮き上がってきたら、中火にして15分ほど煮ます。

 7.それから弱火にして、汁気がなくなるまでじっくりと煮ていきます。

 8.ポイント2 絶対にいかなごを触らないこと。 

   混ぜるときは、鍋を振って、いかなごを回していきます。

 9.炊き上がったら、バットかざるに上げて、すぐに団扇であおいで冷まします。

  ポイントに注意すれば、ただ煮ていくだけなので、本当に簡単。

みなさんも、チャレンジしてください。  

 

 


心地よい声。。。

2011年03月24日 | ぼやいてもええやん

 23・24日と2日間のセミナーが終わりました。

23日は、午後の3時間で、今日は、朝から6時間でメンタルヘルスです。

立ちっぱなしの6時間はやっぱりきつい、夕飯の後、ごろっとしたら熟睡してしまいました。

床暖の気持ちよさと、やっぱり疲れたんかなぁ。。。

気が付けば、11時を回っている。

となりのダーリンもうとうとしてる。

あかんあかん、節電しないとアカン時期に、テレビつけっぱなしの転寝は、あかんやん。

 今日のセミナー、午前中は、セルフケアやタフネスマインドの必要性、エゴグラムなんかをやります。

午後からは、「傾聴訓練」を3時間。

今日は、身体を動かすワークがいっぱいあったので、みんな楽しく参加してもらえたけど・・・。

問題は、昨日の午後からのセミナー。

質問したり、読んでもらったりと、いろいろ工夫はしているけど、やっぱりランチの後・・・って言うのは、眠たくなるわなぁ。。。

 受講生の女性がいいいました。

「先生の声、すっごくええわぁ」

「トーンといい、音量といい、心地よすぎるわ」

・・・と、褒めてくれても、寝てもええ理由にはなれへんでぇ。

 

 

 


確定申告、終わりました。。。

2011年03月14日 | ぼやいてもええやん

 やっとやっと、確定申告が終了しました。

今、税務署に提出してきました。

 以前のように手書きではなく、国税庁のHPからアクセスして、所得税のところを開いて、確定申告に進んでいくと、必要なところに数字を入れるだけで、後は自動的に計算してくれる。

E-Taxにすれば、持って行くこともいらないけど、ちゃんと受領印を押してもらうことに意味があるような気がする。

 社労士業も、今は既にE-GAVとなって、電子申請ができるようになっている。

そのための手続きも既にしているけど、まだもう少し自分の字でやっていこうと思っている。

毎年更新料も掛かってはいるけど、なんかまだ信用てけへんしなぁ。

 ・・・と、とりあえず一番気になっていた確定申告が終わり、「ほっと」はしているものの、崩れてきた本箱も作りなおさなアカンし、「障害年金」の手続きも2件残っているし、いつまでもゆっくりはしてられへんなぁぁぁぁ。


東日本大震災。。。

2011年03月13日 | ぼやいてもええやん

 13日の地震がすごいことになっている。

阪神大震災と違って、津波による被害が甚大で、町や田畑を飲み込んで、おまけに原子力発電所の放射能漏れまで起こってしまった。

今日まで、毎日毎日テレビは全ての番組で、この地震についての情報を流している。

津波の恐ろしさを、まざまざと見せ付けられた。

新聞の写真やテレビの映像を見るたびに、胸が締め付けられる。

涙が出そうになる。

本当に復旧できるんやろか・・・。

 阪神大震災のときに、神戸に着いたときは、足が震えた。

職安に行きたかったのに、目印にしていたタバコ屋さんは跡形もなく、片付けられた瓦礫で、どこを歩いているのかさえわからなかった。

でも、今は、その面影もなく、完全に復旧しているように見える。

今回の地震の被害を受けた町や人々の心も早く立ち直って欲しいと願うばかり。

 先日来から、関西電力から節電を訴えるメールがバンバン入っている。

でも、これってチェーンメール・・・。

ごめんなさい、私のところで止めさせてもらいます。

 テレビを見ていると、わかることと思うから・・・。

 

 

 


地震発生。。。

2011年03月11日 | ぼやいてもええやん

 福島県沖で、マグニチュード8.8というすごい地震がおきました。

 午後3時少し前、事務所で仕事をしていると、なんか揺れている。

 「あっ、とうとう来たかっ」・・・っと思ったのは、めまいのこと。

最近一寸体調が思わしくないので、とうとう頭の血管が切れたのかと・・・・。

 それにしても長いしなぁ。

後ろのブラインドが横に揺れている。

「えっ、地震やぁ」

余震も少しあって、落ち着いたころにダーリンから携帯に電話が入った。

「地震あったけど、大丈夫やったか」

ダーリンは、6階に居るので、かなり揺れたらしい。

 その後、落ち着いていたので、テレビも見ずに、確定申告と格闘していた。

夕方から、メンタルのセミナーがあったので、その場所まで車で移動。

9時過ぎに帰ってくるまで、こんなに大変なことになっているなんて、全然知らなかった。

 ダーリンも、茨城県に工場があるので、従業員の安否や工場のシステムのやり取りで、同じぐらいに帰ってきていた様で・・・。

 先日、オーストラリアでの地震は、対岸の火事のような感じやったけど、日本でこんなにすごいことが起こっているなんて・・・。

 テレビもずっと、地震の報道番組ばっかりで、東京も新幹線や在来線が止まったりしてかなり混乱している様子。

 アニキや、ダーリンの妹の旦那は、大丈夫みたいやけど・・・。

もう既にたくさんの死傷者が出てる。

それにしても、マグニチュード8.8って、観測史上始まって以来らしい。

どうか早く復旧しますように・・・。

 


メンタルヘルスセミナー。。。

2011年03月11日 | 社労士の目

 西淀川にある特別養護老人ホームの職員さん向けに、メンタルヘルスセミナーをしてきました。

 12月に、社会福祉協議会でやったメンタルセミナーを聞きに来られていた総務課長さんが「是非うちの職員にも話をして欲しい」ということで、お引き受けしたもの。

 協議会では、役職の方がこられていたので、「メンタルヘルスの社会的な役割」とか「会社責任」とかについてお話させてもらった。

 今回は、職員さん向けなので、「セルフケア」「タフネスマインド」それに「気づき」について2時間話すことにした。

 初めの紹介のときに、「私もいろいろメンタルヘルスのセミナーに行ったけど、解りやすくとても楽しいお話やったので、みんなにも聞いて欲しかった」といわれたときは、やっぱりうれしかったぁ。

 いろいろと工夫した甲斐があったというもんです。

 本も10冊買っていただいて、「今度は、新入社員の教育のときにもお願いします」といっていただきました。

 今回は、傾聴訓練は入れる時間はなかったけど、エゴグラムや呼吸法などを取り入れて、楽しくできタンやないかなぁ・・・・って、思っています。

 やっぱり、エゴグラムは、盛り上がります。

もし今度、機会があれば、YGなんかもいれようかなっ・・・と。

 

 

 

 

 


ああっ~、確定申告。。。

2011年03月10日 | ぼやいてもええやん

 毎年恒例確定申告

毎月やってたら、こんなにしんどくなることはないんやけど・・・。

なぜか、どうしてか、毎年この時期に固めてやってしまう。

今年の目標は、「やるべき事は、さっさとやる」・・・っていうことやったのに・・・。

結局、3月分までは、まだ手をつけてマへん。

とにかく、22年度の確定申告です。

 それにしても、何で今年はこんなに進まんのやろ。

「おっかしいなぁ」

いつもなら、3日もやればほとんど片がついているのに・・・。

今年は、もう1週間にもなるのに、まだ終わらへん。

・・・原因がわかったような・・・。

 「眼」です。

パソコン用のめがねをこの間作ったので、それを掛けていたら、

レシートや通帳の細かい字が見にくい。

掛けたり、はずしたりで、「眼」が非常に疲れる。

それと、根気もなくなってきたしなぁ。

15日までに仕上げんとなぁ。

あ~あ。

 

 

 

 

 


年金の行方。。。

2011年03月09日 | 社労士の目

 配偶者に対する年金について、今、すご~く話題になっています。

そして今日、政府の決定が下りました。

「運用3号」というにわかに信じられないような案件が却下されました。

この案件、一人の年金課長の通知でこの1月から運用されていたものです。

2月24日に、国会で「不公平感がある」ということで、運用がストップしていたものですが、

結局、この通知自体が却下されたということ。

 どういうものかというと・・・。

サラリーマンの被扶養配偶者は、国民年金では、「第3号」と呼ばれています。

国民年金保険料を払わずして、国民年金に加入していることになり、将来「老齢年金」の受給につながっていきます。

もちろん、障害者になったときにも、年金受給できるようになります。

 ただ、この「第3号」は、サラリーマンの被扶養配偶者であったときに限られているので、配偶者がサラリーマンでなくなったときには、自分で届出を出して、国民年金を納める「第1号」に切り替えないといけません。

それを忘れていたり、知らなかったりして、そのままにしていると、実際は「第1号」にもかかわらず・・・、保険料を払っていない「未納」という状態になっているにもかかわらず、「第3号」のままで国民年金に加入していることになってしまいます。

 「運用3号」というのは、そんな状態になっている被扶養配偶者に対して、直近の2年間だけ保険料を払ったら、残りの未納期間を「運用3号」として、保険料納付期間としてみてあげる。

・・・というものです。

 これこそ、「正直者がバカを見る」を絵に描いたようなものです。

こんな公平でない通知を一課長が決定したそうで・・・。

でも、「第3号」の取り扱いについて、どれほどの人が本当に知っているんでしょうかネェ。

政府のPR不足が招いた悲劇としかいいようがない、

しっかり、告知していれば、みんなきちんと手続き・・・・してるかなぁ。

どんなときにも、いい加減な人はいっぱいいるし、面倒なことやし・・・。

もっと、自動的に、簡単に、切り替わるシステム作るほうが、先決やとおもうんやけどなぁ。

  ちなみに、被扶養配偶者ということなんで、「第3号」は、主夫でもなれますよ