ミセスMの毎日がチャレンジ

毎日の暮らしの中の知恵と工夫。 料理やダイエットへの挑戦日記。 仕事上の知識の公開(年金や資産管理など)。

オオサカ オクトーバー フェスト 2014。。。

2014年05月31日 | おいしい・おもしろいの大好き
 まだ、5月です。
秋でもないのに、オクトーバーフェスタなんてふざけてる。
とはいっても、おいしいもんはいつでも大歓迎です。

 ここんところずっ~と、残業続きでやっと休みの取れたアンポンタンが、「なんかまた、やってるみたいやなぁ」と。
「あっこは、高つくから、ダーリンと二人でいっといで」とあたし。
「家族で行くから、楽しいねんやんか」と、ノタマウアンポンタンの言葉に、「おおっ、大人になったなぁ」と涙がちょちよぎれる親ばかな母でした。

 かくして、夕方3人でチャリンコに乗って天王寺公園まで。
途中、阿倍野ハルカスの食品売り場で、塩タンのマリネや、ローストビーフの切りおとしやら、まい泉のカツサンドに、塩鳥の空揚げなど、ビールに合いそうなもんをしこたま仕入れて、いざ会場へ。

 

 さすが、今日は30度を超える夏日です。
もうすでに、会場は熱気ムンムン。

 

ダーリンが、テントの下の空席をうまく見つけてさっさと陣取ってくれました。
なんか、すっごい慣れてまんなぁ。

 ビールを買うのにも行列です。

 

肴は仕入れてきてるので、二人で、好みの売り場にさっさと並んでいます。

 
 左は、レーベンブロイ、右は、ヴェルテンブルガーの黒

 
 アルビスパッツの黒

 
 マレッツ・ブロンド

 
 アルコブロイの黒

 
 左が、ヴルシュタイナーの黒で右が、ケーニッヒ・ルードビィッヒのヴァイス

 

 
 向こうに見えるは、通天閣

 
 
 

 それにしても、良く飲みました。
1つのジョッキが500ミリほど入っているので、1リットル以上は飲んだことになります。
夜になって、風が出てとっても気持ちよかった。

 オクトーバーフェスタと言わず、スプリングもサマーもやってくれればええのに…。
ただ、1杯1,500円は、高すぎるわっ。





 

 

こらぁぁぁぁ。。。

2014年05月25日 | 今日もついてる
 5月から、あべのハルカスにあるスポーツジムに通っています。
あまりにも運動不足でびっくりしたから…。

 スマホに替えて、万歩計のアプリを見つけ毎日の運動量を知った時、唖然としてしまった。
日によっては、数百歩という時がある。
殆ど机の前から動いていないということ。
思い当たる当たる。

 少しでも体を動かさんと…。
あの肩こりや首コリはきっと運動不足が原因なんや。
なんぼ、たっかいサプリを飲んだってあかんわ。

 ・・・ということで、近場で探してみました。
ここのは、ジムでマシーンを使うだけではなくて、有酸素運動とマシーンを30秒ごとに交互でやっていきます。
マシーンもウエイトを重くしたりしないで、筋肉を動かすことが目的のようで・・・・。

 サーキットトレーニングは1周が10分程度、3セットもすると、息も弾むし、汗もかなり出ます。
それが終わると、
ゲルマニュウム温浴と言って、足と腕をゲルマニュウムのお風呂で20分温めます。
汗が半端なく噴き出して、いい塩梅に疲れます。

 毎日・・・というわけにはいかへんけど、今までの運動不足は少しでも解消できそう。
もう少し身軽になったら、他のこともしよう・・・かなっ。

 家でできるトレーニングとして、バランスボールを教えてもらった。
大きいのと小さいのがあって、どちらも家に眠ってる。
早速、小さい方をダーリンに膨らませてもらってやろうとしたら、ジュリーが横取りをしてパンクさせてしまった。
「あっあっあほ~~」
まだ、あたし触ってないもないのにぃぃぃぃ。

 

 

 

 
 

らっきょと山椒の実。。。

2014年05月24日 | おいしい・おもしろいの大好き
 春は、いろいろとおいしいものがいっぱい。
毎年のように手の空いた時に作っているのは、きゃらぶきに釘煮
それから今日作ったのは、山椒の実の佃煮とらっきょ

 夕べ、テレビのXメンを見ながら、ちまちまと山椒のみを枝から外してた。
肩は凝るわ、手は痺れるわ、目は痛いは、腕はだるいわ…とギャーギャー言いながら一人黙々とやってたら、あんまりうるさいもんやからダーリンが手伝ってくれた。

 
 3時間ほどかかって、1キロの山椒の実を外しました


 
 塩ゆでして、灰汁を取っていきます。 

 

 

 
 鷹の爪と昆布で甘酢に漬けます
 
 この鷹の爪も去年の家庭菜園で取れたものです。

 みんならっきょが大好き。
お漬物代わりです。
 

マシュマロチャレンジ。。。

2014年05月20日 | メンタルヘルス
 毎年4回メンタルヘルス研修をさせていただいている介護関係の事業所で幼児教育のB班についてワークを取り入れた実習をしていただきました。
今回は、以前介護のA班にもしてもらったマシュマロチャレンジ

 本当の順番ならもう少し後になるのですが、60名という大所帯となったので、急遽早めてやっていただきました。
前回のA班よりもマシュマロを大きくし、セロテープをメンディングテープに替えて、いろいろ工夫を重ねて行いました。

 こちらの意地悪に対抗すべく皆さん頑張ってくれて、1位は60cmもの高さにビルドしてくれました。

 

 皆さんベースをいろいろと工夫して、しっかりと立てるように頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 12チームのうち自立できなかったのは、2チームだけ。
その2チームも少しは立てたんやけど…。
残念です。

 見知らぬものどおしが、いろんな話し合いを重ねて、チャレンジしていく…。
コミュニケーションの大切さを身を以て理解してもらえたと思います。

 リーダーになる人だけががんばるのではなく、いろんな役回りを自分なりに考えて、例えば、園長先生は、じっと静かに見守っていたり、タイムキーパーや見回り隊など…。
そばで見ていてもとても参考になります。

 ふりかえりでは、しっかり次のステップに役立ててもらいたと思いました。

 

 

 

 
 「先生、これ見て、かわいいでしょ」

 

 

 

得しちゃいました。。。

2014年05月16日 | 今日もついてる
阿倍野ハルカスの18階にあるS証券で、途上国のデュアル債を買いにいきました。

何と利回りが9.5%という日本では考えられないもの。
為替リスクやカントリーリスクがあるので、最悪元本割れを起こすことも考えられるけど、これから、W杯やオリンピックが行われる予定なので、かなり上手く行くと思った。

契約を済ませて、ハルカスの展望を楽しんでいたら、ちょっと小腹が空いて来た。
ここでダイエットのために...と我慢て来ないのが、悲しいかな。

入ったカフェも今日はすいてます。
ポットの紅茶とミルクレープを注文。

LとM、どちらにしますか❓と可愛い彼女がきいてくる。
ポットの大きさが違うのかな❓...と思って、値段の書いてあるやつを頼んだ。

後ろにいた別の可愛い彼女が、Mの方が50円やすくてお得です。ポットなら大きさ同じですし

どうやら小さいサイズは50円安いらしい。
アイスはカップで大きさがちがうけど、温かい紅茶は同んなじみたい。

かくして、美味しい紅茶とミルクレープといい景色でホッコリしたのでした。





青天の霹靂。。。

2014年05月16日 | 今日もついてる
 ダーリンが、また試写会が当たったらしい。
でも、また邦画。
「1時間半やし、ドラマと思てみたら…」というので、ついていってあげることにした。

 でも、本音いうと最近の邦画も捨てたもんやない・・・と思う。
特に日本人の根底に流れている思いというか、悲しさみたいなものは、すごくうまく表現している…と偉そうに思う今日この頃です。

 別にアメリカ映画のように、カースタントやアクションやスペクタクルがなくても、じっくり見れる映画も大好き。
でも、正直今まで観て「面白かったなぁ、良かったなぁ」っていう邦画はほとんどなかった。
なんか中途半端というか、これで終わりってもんばっかしやった。

 ・・・ということで、ダーリンに誘われて、試写会に行ってきました。
原作、監督、脚本、オマケに俳優としても出演してる劇団ひとりという人は、すごい才能があると思う。
きっと、原作はすごく面白いんやろなぁ。

 これは、映画ではなくてドラマとしてやったほうがおもしろかったんやないやろか
雷に打たれた主人公が、タイムスリップして、自分の両親に出会って、出生の秘密を知る。
なんとなくけだるい展開の中に笑いがあったりして、完全には見たことないけど・・・、「フーテンの寅さん」を彷彿とさせる。

 でも、やっぱりというか、最後があかんわ、中途半端やわ。
主人公のこの先は、皆さんで思い描いてください…って感じ。
せっかく、面白く観て、どんな結末…って楽しみにしてたのが、なんかさんざんです。

 アメリカ映画ならさしずめ、同じ次元に二人の人間がいて、パラドックスが起きて…。
って感じで、違う展開になるかなぁ。
せっかく日本人らしく主人公の実心の葛藤を描いてるんやったら、もう少しわかりやすくするべきやっんちゃうかなぁ。。。
あくまでも、私見ですが・・・・。

 

Cinco De Mayo Osaka2014。。。

2014年05月06日 | おいしい・おもしろいの大好き
 天王寺公園で、Cinco De Mayoというメキシコのイベントをやっていた。
ダーリンが、「きっと、なんか食べるもんもあるで」というので、行ってきました。
もちろん、休みというのに、彼女もおれへんアンポンタンも金魚のフンです。

 パエリアや、ソーセージなど、どこの名物なんというようで、無国籍料理のような屋台がいっぱい並んでいます。
毎年、秋にやるドイツのオクトーバーフェスタのメキシコ版というところ。

 

 

 

 

 

 プレミアムテキーラを飲んだり、メキシコのビールホセ・クエルボテカテも飲んじゃいました。

 連休最後の日とあって人もいっぱい。
サンバやボサノバも舞台でやっていて、子供たちがカポエラらしきものもやってました。
なんかすごくしんどそうでした。

 中半端に飲んだので、ダーリンが「なんか、飲みたらんなぁ」とアル中のごとく、ほざいています。
あたしは結構お腹がいっぱいやったけど、仕方なく阿倍野アポロにあるアサヒビアケラーで、ちょっと早めの夕ご飯となりました。

 
 ダーリンが注文した特大の生ビール

 ハルカスによって、ぶらぶらと酔いを醒ましながら、チャリンコで帰りましたとさ。
さぁ、明日からまた仕事が始まります。
この休みは、酒びたりの連休でした。

 





須磨の水族園

2014年05月03日 | おいしい・おもしろいの大好き
 ゴールデンウイークに突入しました。
今年は、4月と5月の前半後半に分かれています。
・・・といっても、事務所はカレンダー通り。
5月の4連休以外は、飛び石ということになります。

 久しぶりにドライブがてら、須磨まで足を延ばして、大好きな水族館に行ってきました。
須磨浦の水族館は、水族園と言います。
アンポンタンが、赤ちゃんの時に行ったきりで、かれこれ20年ぶりぐらいです。

 以前は、魚の大好きなあたしのために、よく水族館にデートしました。
自分の頭より上に泳ぐ、魚の感覚が大好きです。

 特に、須磨の水族園は、迷路のようで、いろんなテーマでごちゃごちゃと並んでいて、全然飽きません。
イルカのプールとかもあって、ショーも見せてくれます。
オマケに神戸市立なので、1300円ととてもリーズナブル。

 大阪の海遊館のように、ぐるっと一回り、2時間で見終わって、しかも3000円近くするのとは、大違い。
見応え十分、しっかり堪能できます。

 

 

 

 

 

 

 帰りに、晩御飯を食べにハーバーランドのモザイクとumieに寄ってきました。
思ってた以上にすごい人で、すっかり疲れてしまいました。

 

 

 

 

 理由の一つは、晩御飯を食べた台湾飲茶の玉龍(イーロン)という店。
あんまり並んでなかったので、ラッキーと思って入ったけど、それなりの理由があったということ。
アンポンタンが「ふかひれを食べたい」と厚かましくもごねるので、ちょっとだけ奮発して、ふかひれとカニのスープを注文しました。
あとは、海鮮五目チャーハンと名物という焼き小龍包四川風麻婆豆腐
ダーリンとアンポンタンは、「帰りは寝るだけや」とあたしに運転させることが当たり前のようにビールを注文して美味しそうに飲んでいます。

 大枚はたいた結果。
名物の焼き小龍包は、たれが甘くて肉汁も少なく、小龍包とは言い難い。
麻婆豆腐は、四川風という割には辛さにパンチもなく、まったくうまみが感じられない。
海鮮チャーハンに至っては、初めてチャーハンを作ったアンポンタンの焼き飯同然…というありさま。
奮発したカニ入りふかひれスープは、さ湯に塩味が付いている…という感じでうまみどころかコクも何もない。

 

 

 

 アンポンタンがネットで調べたら、酷評されていた。
やっぱりほかの店がすごく並んでいたのに、空いてた理由がちゃんとあった。
これからは下調べはきちんとしないと…。

 阪神高速思いっきり飛ばして帰ってきました。