ミセスMの毎日がチャレンジ

毎日の暮らしの中の知恵と工夫。 料理やダイエットへの挑戦日記。 仕事上の知識の公開(年金や資産管理など)。

松茸づくし会席。。。

2006年09月30日 | おいしい・おもしろいの大好き
 ダーリンと二人で、松茸を食べに、湯郷温泉へ行ってきました。

 いつものヒップスのバス旅行で日帰りで行ってきました。

 8時30分に、梅田の大阪中央病院前から出発して、一路湯郷温泉へ。

 食事の前に、チョット足湯に入って、体がホコホコしています。

  ダーリンの足
 
結果から言うと・・・、「う~ん、いまいちやったなぁ」という感じ。
結構期待していったので、「がっかりだよっ。」(やっくん風に・・・)

 種類は、すごかった。

   まだまだいっぱい出てきます。

ホウバ焼き・土瓶蒸し・地鶏のすき焼き風・おそば・茶碗蒸し、料理のすべてに、松茸が入ってて、焼き松茸に100グラムもあって、ホイル焼きにしても良いし・・・、てんぷらにおつくりに・・・。

 特に、辻調の林繁和シェフ(西川さんちのお婿さん)のお墨付きやったのにぃ・・・。
おいしくなしくはなかったんやけど、なんかもうひとつやったなぁ。

 私にとっては、ちょっと味が濃かったんもあったんかなぁ。

食事の後は、露天風呂に入って・・・。

 でも、湯郷温泉って、な~んにもないとこなんやね。
温泉街のようなたたずまいでもないし、普通の田舎の街中にホテルが1軒・・・っていう感じ。

 

 

 
 
 わざわざ行ったのに、見るとこもないし、お風呂上りに、ホテルのロビーで熟睡してしまいました。

 本とやったら、おいしかったのかも・・・。
バスで疲れたのかも・・・。

 お土産でもらった、桃太郎ぶどうはとってもおいしかったけど・・・。

  一粒が、桃みたい。



 

 



 

おいしい串カツの元。。。

2006年09月28日 | おいしい・おもしろいの大好き
 今日の夕ご飯は、久々に串カツ

 新世界が近いせいもあって、いろいろ食べ歩きをして衣の研究をしている。
ちょっとオーバーやなぁ。

 でもヤッパリ、各お店いろんな工夫をしていておまけに企業秘密やし、なかなか同じものはできひん。

 うちでは、あのパンのようなふっくらした衣は、イースト菌を発酵させて作る。
小麦粉に、ドライイーストを混ぜてタオルで包んでちょっと暖めておく。
すると、2倍ぐらいに膨らむので、パン粉をミキサーで細かくして、それに付けて揚げる。
お店では、ラードかヘッドの油で揚げているけど、うちでは健康のために、ヘルシアで揚げる。

 衣には、少しのお砂糖と香り付けにセロリシードという香辛料を入れる。

 でも、今回は、先日テレビでやっていたコーンスターチを入れるやり方でやってみた。
はっきり量とか覚えてなかったので、結構いい加減。
セロリシードも砂糖もいれずにやってみた。

パンみたいには、ふっくらならなかったけど、衣がさっくりとして、「これも結構いけるやん。」

 今日は、テーブルの上にコンロを置いて、お座敷てんぷら風にひとつずつ揚げてすぐに食べれるようにしてみた、

 いつもは、私ひとりが、揚げて運んで、揚げて運んで・・・結構大変やから・・・。
と思って、やったのに、結局おんなじことやん。
運ばんでもええだけや。

 油がはねるので、みんな座られへん。
立ち食いみたいに、立って食べた。
こんなんも、たまにはええかもね。

 でもおかげで、みんな口の中、やけどして、皮めくれまくりました。






 


失敗は成功の元。。。

2006年09月26日 | おいしい・おもしろいの大好き
 北海道のでっかいジャガイモが、1個80円で売っていた。
私の手のひらぐらいある。
そうや、今日は久しぶりに、肉じゃがにしよう。

 うちの家族は、みんなジャガイモが大好き。
ポテトサラダも、トマトソースのポテトグラタンも、ジャーマンポテトも、「ウソやろぅ」というぐらいの量を食べる。

 我が家の肉じゃがは3種類。

 1つは、普通のホコホコの肉じゃが。
もうひとつは、お汁が飲めるようにして、メリケン粉をやわらかく練って、団子を作る、団子汁
この団子汁は、私のパパのオリジナル。
風邪を引いたときや食欲のないときによく作ってくれた。
3つ目は、団子を入れないで、ねぎをたっぷり入れるすいとん

 勝手に名前を作って、区別している。

今日作ったのは、ホコホコの肉じゃが。

 牛肉を炒めて、櫛形に切ったたまねぎ2個と、でっかいジャガイモ2つ糸こんにゃくを酒とみりんと砂糖でジャガイモがやわらかくなるまで煮ていく。
最後にしょうゆで味付けして、絡める。

 ところが、何をぼ~っとしていたのか、みりんと間違えて、サラダオイルを入れてしまった。
量にして、100CCぐらいかなぁ。

 「あ~あ、油っぽくなってしもた」・・・。

 どうしよう。

炒めるときに、少し油を入れるけど・・・。
こんなに入れたらなぁ。

 でも、もうしゃぁ~ないわなぁ。
黙って、夕食の食卓に出した。

 ・・・・、「今日の肉じゃがどう?」

 ダーリンも、アンポンタンも、「今日のは、すごくコクがあって、ジャガイモがホコホコしてるなぁ」

 そうなんです。
いつも以上に、おいしくできてしまったんです。

 ジャガイモのせいかなぁ。
サラダオイルのせいかなぁ。

 大発見やぁぁぁぁぁ。


 
 

 

おばあちゃんのおはぎ。。。

2006年09月23日 | おいしい・おもしろいの大好き
 今日は、お彼岸
ダーリンのママが作る、天下一品のおはぎが届く日。

 私は、今日メンタルヘルスの受験講座があったので、かえってゆっくり食べれるのを楽しみにしてた。

 いつもは、ダーリンのパパが自転車で、持ってきてくれるんやけど、今日は、お寺の仕事を引き受けてしまっていないそう。

 おばあちゃんから電話があって、ダーリンが取に言った。
妹も今日は、呼び出されて、一緒に、久しぶりに親子3人お昼を食べたらしい。

 昔のことに話が弾んで、ヘッツイさんがあった台所の事や、トイレのこと、裏庭の話なんかで盛り上がったらしい。

 兄弟でも、この年になると、昔話をするもんなんやね。

私の場合、兄とは8つも離れているので、あんまりそんな話はせぇへんけど・・・。
ほんとに、この兄弟は仲ええなぁ。

 3人で話してても、本と楽しいし・・・。

 おばあちゃんのおはぎは、お盆とお彼岸の年2回だけ。
一度「もう作るのしんどい」といったので、私が後を引き継いで、作り方を教えてもらって作ったんやけど・・・。
最近は、またおばあちゃんが朝早くから、作ってくれる。

 いつも、ご近所と親戚の分を作りまくって、おじいちゃんが配達する。

 あんこの作り方に特徴があって、砂糖と水あめを煮詰めた蜜と、炊いた小豆とを別々に作って、絡める。
だから、餡がとてもつやつやしている。

 見てるだけでおいしそう。
1つがとっても大きいけど、2つぐらいはぺろりと食べられる。

 おいしいおはぎは、おばあちゃんの元気の印

 

 

Bekunis Herbっていったい。。。

2006年09月17日 | おいしい・おもしろいの大好き
 お昼ごはんの後、チョット暖かい飲み物が飲みたくなった。
コーヒーよりもどちらかというと、紅茶派。
コーヒーを飲むときは、砂糖を入れず、フレッシュをたっぷり入れる。
だいたい、甘い飲み物はほとんど飲まない。

 簡単に、ティーバックで済まそうと思ったけど、全部監督署に持っていってしまって、新しいのを開けるのも、ちょっと・・・どうしよう。

 ・・・もう何年も前に、お土産だか、なんかでもらったオレンジ色の缶のハーブティらしきものがあった。

 これはいったい何なんやろ。

 

英語と中国語とドイツ語らしき文字で日本語がどこにも書いていない。

中国語で、"保秀麗"減肥茶葉と小さく書いてある。

ん~、ダイエットティ?

 Bekunis Herb

まぁ、兎に角、開けてみましょ。
中国茶みたいに、薬っぽい匂いはしない。
茶葉は、日本茶のようなしわがなく、やわらかい茶色い紙みたい。

 

 昔、プアール茶で胃をこわした事があるので、一度こぼしてから、2杯目をたっぷりカップで飲んでみた。

 な~んの癖もなく、かび臭い匂いもなく、おいしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・、なんとなく、トイレに良く行くなぁ。
おなかもチョットゆるいかなぁ。・・・って。

 インターネットで調べたら、結構強い、便秘薬らしい。

私に、便秘薬は必要ないねん。

 なんと、80グラム3000円もするらしい。 
夕ご飯の後、少しづつ飲むことにしましょ。

 
 

社労士ならでは。。。

2006年09月13日 | 社労士の目
 顧問先の会社で、62歳の人が退職することになった。
60歳からの雇用延長をした人なので、当然自己都合退職ということになる。

 普通なら、離職票を書いて、普通に退職していく。
ちょっと、勉強していれば、すぐに雇用保険の基本手当てをもらえるように、工夫してあげることもあるかもしれない。

 じゃ~んここで、社労士の登場です。

 まず、この62歳の男性は、「高年雇用齢継続給付」というものを受けている。
これは、定年後の継続雇用のときに、25%以上給与が下がった人に、雇用保険から下がった分の割合に給付が付く。

 ただ、月末までいないとその月分は支給されない。

普通は、社員のことを考えて、月末退職にして給与と「継続給付」を受け取れるようにしてあげる。
ここは、20日締めの会社なので、10日分の給与と月末退職にすると、社会保険料が掛かってくる。

 「部長、会社負担おっきいですよ」

 それに、昭和18年5月以降の生まれの人については、60歳退職時の賃金ではなくて、減額された今の賃金が雇用保険の基本手当ての基礎となる。

 「部長、年金を貰ったほうが、雇用保険より得ですよ」

 ということで、この方は、9月の20日付で自己都合退職となり、雇用保険の基本手当てよりも老齢厚生年金を優先取得することになりました。

 知っているからこそできる裏技です。
何でも、基本道理がいいとはかぎらへんねんでぇ~~。



 


久しぶりの「冬のソナタ」。。。

2006年09月10日 | おいしい・おもしろいの大好き
 ダーリンが、色の付いたメガネを作りたいといったので、難波のゾフへ見に行った。

 ダーリンも気に入って、似合っていたのがあったので、合わせてもらおうとスタッフに持っていったら、来週から、10%引きのセールがあるらしい。

「お~っ、もったいない、来週にします」とダーリンを引っ張って店を出た。

 パークスにある通販生活のお店で、銅のゴミ受け3500円也を買って、ぶらぶらと6階にあるゲームセンターへ行った。

 コインでちょこっと遊んだ後、冬のソナタのパチンコがあったので、100円だけ遊ぶことにした。

 後から、ダーリンが300円ほど追加してくれたらしいけど、大当たりというのが出たらしい。

 最近のパチンコは、よ~わからん。

 とにかく、画面が映画に変わって、ストーリーが流れていく。
ずっと前に、パチンコ屋では、おばさんたちが、列を成したというらしいけど、このことなんかなぁ。

 玉もじゃんじゃん入っていくし、ストーリーもどんどん進んでいく。

なんか、確立変動というのになったら、もっとすごいらしいけど、そこまでにはならなかった。・・・らしい。

 たった、400円で1時間近く遊ぶことができた。
久しぶりに、ヨン様の笑顔に合えた、いい時間でした。




 

アンポンタンの自転車。。。

2006年09月09日 | ぼやいてもええやん
 アンポンタンの自転車がとうとうほんもののポンコツになってしまった。

 スーパーで安く売っていたので、「これ、買いに行きたい」という。
台数が限定なので、朝一で買いに行ったほうがいいかも・・・。

 朝ごはんを食べながら、ダーリンが「掃除してから買いに行こ」といったので、そうすることにした。

 風呂掃除が終わって、アンポンタンが「今日は、11時から6時までやから、夕飯いるから」という。

 おいおい、みんなあんたの自転車買いに行くつもりで、掃除急いでやってるねんでぇ~~。

 ポンコツ自転車を引き取ってもらうように、市の大ごみ処理にも電話しときや、言うてたやろ。

 何考えてんねん。 自分のことでしょうが・・・。
いい加減しっかりせえ。

 あほぉ・ぼけぇ・かすぅ
母は、怒ってんねんでぇ~~~。




ハローキティ・アクセサリーコレクション。。。

2006年09月08日 | おいしい・おもしろいの大好き
 隔週刊でいろんなものが出ているディアゴスティーニからキティちゃんのアクセサリーコレクションが出た。

 「ビクトリア女王」

 ジュエリーポーチ

 ここのは、いつも1巻目が、お試し価格で、安くでる。
今回のも、1890円が、新刊号特別価格で990円。

 このシリーズでしか手に入らない限定コレクションばかりで、毎号チャームがついてくる。

 今回は、特別プレゼントで、「ジュエリーポーチ」がついてくる。
限定チャームは、「ビクトリア女王」がモチーフになっていた。

 でも次ぎ買う予定は、・・・「ないでぇ~す」

 このディアゴスティーニのシリーズもん、買うのはいつも、創刊号ばっかし・・・。
続けて買おうかな~・・・と思っていても、隔週刊なのですぐに買い忘れてしまう。
でも、結局、本当はあんまし面白くないからやねんけどなぁ。。。




 

8種混合ワクチン。。。

2006年09月06日 | ぼやいてもええやん
 朝から、ジュリーのワクチン接種に行ってきました。

 ご近所の獣医さんで、空いているのでいつもここで打ってもらっている。

 以前行っていた獣医さんは、とてもきれいなところやったけど、住吉神社の近くで、ちょっと遠いし、いつも込んでいた。
ちょっとした予防接種でも1時間から2時間待たなあかんので、結構しんどかった。

 ご近所の獣医さんは、お世辞にもきれいとは言いがたく、3組も入ればいっぱいになるほど狭い。

 でも、先生は、まだ若くてとてもやさしい。
ジュリーの去勢手術もここでやってもらった。

 狂犬病の予防注射もここでお願いしている。
本当は、集合の場所が何箇所かあって、そこでやるんやけど、怖がりジュリーにとっては、他の犬がわんさかいる所へは、近づくことさえできひん。

 先生は、「いつでも、来てください」といってくださったので、すべてお願いしている。

 今日は、8種混合ワクチン

 体重を量って、問診をして、オロオロしているジュリーのお尻の肉をちょっとつまんで、「はいっ、オシマイ」

 あっという間。
ジュリーも何事もなかったように、いつもどおり、尻尾を小俣にはさんで、「早く、帰ろう」「ヒィ~、ヒィ~」いうてる。

 きっと、病院で他の犬の匂いがするんやろなぁ。

ほんの10分ほどで・・・はいっ、8500円です。

 ちょっと、お散歩して、早々に帰りました。

帰ったとたん、でっかいウ○チをしていました。 オイオイ