goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

おんないん会の秋冬野菜栽培講習会が開催されました

2018年08月16日 13時22分09秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

平成30年7月23日に富谷市の産直直売組織「おんないん会」の会員を対象に,秋冬野菜の準備に向けて栽培講習会が開催されました。
普及センターからは,秋冬野菜として,ハクサイやダイコン,キャベツ等の栽培管理について説明しました。特にハクサイは,昨年8月の長雨により収量・品質が悪かったことから,その対策について湿害対策を中心に詳しく説明しました。つぼみ菜の収穫期前進技術に対して会員の関心が高く,催芽種子の低温処理により年内収穫が可能となる技術について説明しました。また,会員のほ場の土を事前に分析し,土壌の状態と診断結果に基づく施肥管理について説明しました。診断結果を見て,特にハウスの土壌では肥料分が集積し,メタボ化が進んでいることを各々実感している様子がうかがえました。
おんないん会では「とみやLaLaマルシェ」を6月から10月まで毎月開催しており,野菜を直接販売しています。富谷市産の旬の新鮮野菜をぜひご賞味ください。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8410
  FAX:022-275-0296

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ農業未来塾を開催しました。

2018年08月16日 10時43分26秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  石巻農業改良普及センターでは,平成30年8月1日にみやぎ農業未来塾「在学者コース」として,当管内で先進農業体験学習を予定している農業大学校生を対象に,管内農業の現状を紹介し,農業の理解を深めるとともに,学習意欲や就農意欲を喚起することを目的に開催しました。
  今年度の先進農業体験学習を石巻管内で受講する農業大学校生は3名で,2名が土地利用型作物,1名が施設園芸を主体に研修します。普及センターの伊藤農業普及指導専門監からは,受入先の生産者は,いずれも農業の発展に協力的で,高い技術を持っているだけではなく,人間的にも素晴らしい方々なので,1月後は安心して体験学習に励んで欲しい,とのあいさつがあり,農業大学校生は33日間の体験学習への期待を膨らませていました。その後,普及センターから管内農業の概要等を紹介し,全員で意見交換を行いました。農業大学校生は最初は緊張した様子でしたが徐々に打ち解け,後半は石巻管内の農業のほか,自分の将来の就農,就職等についての話題も出るなど,有意義な意見交換ができました。

 <連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター  地域農業班
  TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする