「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

被災地で復興する事業を応援~八木澤商店

2011年07月22日 | Slow Life

個人投資家が少額ずつ出資することで、資金繰りに悩む被災企業の復興を支援しようという復興応援ファンド(http://oen.securite.jp/)が話題になっている。

エシカルな行動によって、社会に貢献しようという風潮が広まる中、事業者の想いや商品を応援しようという人々が、出資+寄付という形で長期的に関わり、うまくいけば分配金や限定商品などをリターンとして受け取ることができるというものだ。その復興応援ファンドの対象にもなっている、陸前高田の醤油醸造業、八木澤商店の社長のお話を聞く機会があった。

もともと、伝統的な製法による醤油造りや、先代社長の街づくりにかける姿勢で有名な会社だったが、今回の震災でも、蔵も工場も事務所も全て流されながらも、地域のためにも雇用を守ると宣言し、地元の復興支援を当面の事業として認めるなどして、話題になった。

もともと、現在の社長は、先代社長の息子として利益優先主義の経営改革を行い、長年務めた従業員とも衝突を度々してきたらしいが、あきらめずに対話を繰り返す中で社員との信頼関係を築き上げ、地域のために事業と雇用を守ることを第一に掲げるようになったらしい。

お話からも、自ら先頭に立ってやってきたという自信と、この困難に直面しても、事業を赤字にしない、地域に若者が残れるように何としても仕事を創る、というアツい想いが伝わってくる。

印象的だったのは、故郷岩手を代表する二人の詩人のことばを紹介し、これを追求することが岩手県人としての本分、というようなことをおっしゃったこと。

石川啄木 こころよく 我にはたらく仕事あれ それを仕遂(しと)げて死なむと思ふ

宮沢賢治 世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない

このようなアツい想いを持って行動し続ける人こそ、人を動かすことができるんだと感じた。


脱・原発なジモト信金を応援

2011年07月22日 | Slow Life

今回の原発事故の直後、脱原発・省エネ路線を真っ先に表明した城南信用金庫。よく考えたら今私が住んでいる大井・大森あたりが地元。しかも、地域の発展を実直に支援する金融機関。

そこで、今まで縁もなかったし、定期預金の金利も他と比べて決してよいわけではないけれど、地元で脱原発を掲げて頑張っている金融機関を応援しようと、わざわざ会社の出社時刻を遅らせて今朝口座開設に行きました。

店舗に一歩足を踏み入れたら、まずは店員が多く、客層は地元のおばちゃんが殆ど・・・に見えました。また、口座を開きたいと言っただけなのに、隅っこのイスとお茶を勧められて丁寧に説明してくれました。

さらに、「手続きに15分ほどかかるので少々お待ち下さい」、と言われたので、「え、そんなに待つの!?仕事あるのに」・・・と言ったら、超特急で5分でやってくれました (←やればできる!?)」。

面白かったのが、待ち時間に店内のパンフレットなどを見ていたら、案内係の方が、サラリーマン姿の私に対し、「ふだんなかなか信金なんてところにはおいでにならないでしょうから・・・」と、会社の取り組み概要を説明する冊子などを差し出してくれました。

そこで、そのお姉さんにも、「脱原発宣言に賛同して預金することにしたのですが、反響はありますか?」と尋ねたら、「全国からお問い合わせをいただくほどの反響です」とのことでした。

また、口座開設のキャンペーンとして、ティッシュや乾物などを頂きました。さらに、急ぐのに・・・と言いながらも、誘われるがままにくじを引いたら、一等賞があたってしまい、店員さんが鐘を鳴らして「おめでとうございます!」と声をかけてくれました。そうしたら、店中の従業員が総出で拍手してくれたので、恥ずかしかったです・・・。

でも、地元の信金らしく、温かいこじんまりとした雰囲気でなかなか良かったです。これからも、地域に愛される脱原発・省エネ信金になってほしいです。