mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

怖いよ。怖すぎるよ。第一次世界大戦前後に撮影された心霊写真(イギリス)

2015年05月20日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 時代は第一次世界大戦前後、イギリス人の最大の関心ごとは、今は亡き親族の姿を写真で蘇らせることだった。

 当時、心霊写真家として活躍していたウィリアム・ホープ(1863 - 1933)は、死んだ人だけではなく、写真に映った霊魂とも交流できる霊媒師として人気を博していた。信じない人にとっては詐欺師認定されるわけだが、どんな時代にあっても信じちゃう人はいるようで、彼に心霊写真を撮ってもらいたいという人からの依頼が絶えなかったという。


 最近、ホープのいわゆる「心霊写真」のコレクションがイギリスで発見された。これらの写真は幽霊めいたものが映し出されており、当時の人々は先祖の霊はすぐそばにいて、写真を撮ることでその姿を見ることができると信じていた裏付けとなっている。

以下の写真はホープによって撮影されたものである。

■1.


■2.


■3.


■4.


 ウィリアム・ホープは高校を卒業後、大工として働き始め、その後、写真に興味を持ち始めた。ホープの人生が劇的に変化するのは1905年のことである。友人の写真を撮影している時に、そこにないものが写りこんでいたのだ。ホープはこれは霊であると確信した。すぐさま彼は、「クルー・サークル」という名前の霊魂の撮影を行う写真家グループを作った。

 ロンドンを基盤にしたこのグループは、第一次世界大戦後に名をはせた。戦争で亡くなった愛する人々を悼み、深い悲しみにひたる家族が多く、ホープの心霊写真スタジオは、「亡くなった身内と一緒に写真が撮れる」として大人気となった。

■5.


■6.


■7.


■8.


 1920年代、ホープはロンドンで有名な霊媒写真家となった。しかし同時に批判も殺到する。ホープと「クルー・サークル」は1922年に「心霊現象研究協会」から調査を受け、詐欺師認定された。協会は、ホープが撮影した写真は、実際の霊魂ではなく、加工した偽物であると主張したのだ。

 このようなホープに対する批判にも関わらず、熱烈な支持者たちは彼から離れなかったと言う。ホープと「クルー・サークル」は1933年に彼が死ぬまで、「霊魂の撮影」を続けた。

■9.


■10.


■11.


■12.


 ホープが一部の人々に強く信じられていた理由は、愛する人を失った人々の深い悲しみと密接に関わっている。ぽっかりと空いてしまった心の隙間を埋めるには、その存在を認識できる確証が欲しかったのだ。愛する人は常にそばにいる。そう信じたかった彼等の願いを責めることができようか?

 その需要の一旦を担ったのがホープと 「クルー・サークル」だったのである。

via:viralnova

☆昔のカメラは信用できん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

最新の画像もっと見る