minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

STAY HOME

2020年04月20日 22時31分04秒 | ポピュラー音楽

コビットと戦う仲間の結束を呼び掛ける音楽イベント”STAY HOME(自宅にとどまろう)”が放映される。


レディー・ガガが中心になって企画されたようだ。


このコビットは、アメリカ・ヨーロッパなど全世界で猛威をふるってて、世界中の感染者は200万人、死亡者は15万人にものぼる。


このコロナウィルスの感染症の増加カーブを抑え、減少させるには、不要不急の外出を控える事→STAY HOMEって事だ。


政府は外出を80%減少を訴えている。
首都圏や大阪のターミナル駅ではそれに近い数値が出ているが、商店街や地方都市ではまだ大勢の人が出ている。


3週間前までは、富山県の感染者は「0」だったが、30日に初感染者が出てから急上昇して今日で114名(死者2名)になっている。
感染ルートはいくつかあるが、これだけ急増しているのは 院内感染が大きな要因だ。


スティビー・ワンダーは、1985年の「USAフォー・アフリカ」に参加し、「We Are The World」でリードボーカルを担当していた。


早く薬とか免疫方法の開発が待たれるが、今はとにかく、嵐が通り過ぎるのを待つように、じっと家にとどまろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 華の女流棋士s | トップ | コビット対策 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
収束可能か? (song1234)
2020-04-20 23:41:49
コロナ対策がうまくいっている韓国、台湾の最近の感染状態見ると、収束方向が見えます。ヨーロッパ、アメリカ、ロシアなどの終わりのない感染状態見た時、ひょっとして、人類滅亡?かと、危惧したこともありましたけど。世界のアーテストが立ち上がった!すごいパワーになるでしょう。日本も自粛宣言からの効果が測定できるのが、明後日の22日位から、、減っていること、期待してます。今は、我慢の時ですね。
返信する
最後に笑うのは? (Tommy)
2020-04-23 22:35:44
そうか、韓国・台湾が対策がうまくいってて、生き残るのか?
中韓民族:そうです、我々が究極の勝者になるんです
返信する

コメントを投稿

ポピュラー音楽」カテゴリの最新記事