goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

木曜日だけ営業の米粉のおやつのお店「はじまり」。昨年、松が﨑の住宅地にオープン。

2025-05-11 | グルメ

「やさしいお味の焼き菓子なんだ~美味しい!」とミモロが目を細めて頂いたどら焼き。

「まんまるさん」と名付けられた米粉で作った甘さ控えめの焼き菓子です。

「京都府立植物園」でシャクヤクのなどを見たミモロは、自転車で、松が﨑浄水場の方向に進んでいました。
細い道を進むのが大好きなミモロは、住宅地の中を通る自動車も通れないほどの狭い道を、ネコの勘だけで進んでいたのです。

「う~細い道終わった~高野川が見える道に来た」という時、「あれ?自転車止めて!」と通り過ぎたモダンな住宅の前で…

ミモロが目にしたのは、「米粉の甘さ控えめおやつと飲み物のテイクアウトの店」という看板です。


「今日は、木曜日だからやってるんだ~」と、自転車を降りて、恐る恐る店の中を覗きました。


「わ~なんか素敵な雰囲気…こんにちは~」と声を掛けます。

「いらっしゃいませ~」と奥からいらっしゃったのは、笑顔が素敵な方。

このお店をなさっている兵頭さんです。

1年ほど前に、ご実家だった住宅を改装。その折、以前からやりたかったお店をスタート。
若い頃から、茶道なさると共に、洋菓子作りの腕を磨かれていたそう。
お子さんも、中学生になり、再び自分の時間と向き合う機会が訪れ、このお店のオープンに…。
新たな暮らしの「はじまり」です。お店の名前にもその思いが込められているとか。

子供も安心して食べられるおやつ…そして、長年親しんだ茶道から、生まれたおやつが、米粉のどら焼き。
国産、減農薬のお米の粉と、化学合成農薬、化学肥料不使用の小豆、そして甘さは、てんさい糖、きび糖、豆乳などを使っています。

店頭のお品書きは…そのどら焼き「まんまるさん」と抹茶、珈琲、紅茶などの組み合わせが…。


「あの~ここでも頂けるんですか?」とミモロ。
「イートインできるスペースはないので、飲み物は紙コップでお渡しています。高野川の土手に座って、比叡山を眺めながら…という方が多いんですよ」と、テイクアウトを専門にしているそう。

「あの~木曜日だけしか営業してないんですか?」とミモロ。
「はい、毎回、たくさんは作りませんから…今日は、たまたまキャンセルがあって、まだ残ってますけど…」と。
「わ~ラッキー!」とミモロ。「あのね~たまたま細い道を通っていたら、ここの前に来たの…ちょっと行きすぎちゃったけど、気になって戻って来たんだ~。このそばの土手の道は、何度も自転車で通っているのに、全然、気が付かなかった~」とミモロ。
そう、高野川の土手の西側の道を北山通方向に向い、松が﨑浄水場の敷地が終わったところにある道を入った場所です。

「そうですね~たまたま通りかかったという方、結構いらっしゃるんですよ~」と。
「わかる~説明するのむずかしいかも…でも、一度知ったら、簡単だけどね~」と。
おそらく何度も近くを通っていたミモロですが、木曜日の営業時間に土手のそばに出される看板に出会ったことはありません。
「きっと木曜日じゃなかったんだ~」と思い起こすミモロです。

「あの~抹茶お願いします」とミモロ。
カウンターには、茶釜があります。「今日は、ごめんなさい~お湯沸かしてないので、奥で点てさせてもらいますね~」と。
ほかにお客様もなかったので、ミモロは、お店で頂くことに。

「お待たせしました~」と。お抹茶と「まんまるさん」がお盆に


餡子がいっぱい入った「まんまるさん」。その皮は、もっちり…そして中の餡子は、ほんのり甘く小豆の風味が感じられるもの。
「美味しい~」と感激するミモロ。白砂糖の味と異なる本当に優しいお味…
ちなみに「まんまるさん」は、1個350円です。
飲み物とセットで、900円~…。

店の一角に置かれた木綿の品は、兵頭さんのお手製。自転車などに乗るときに、日焼けを防ぐボレロのようなもの。

その色使いがとても洒落ています。

店全体に漂うセンスの良さ…「こういうお店いいなぁ~。よかった今日来れて‥きっと呼ばれちゃったんだと思う…」というミモロです。

入口に元気よく繁る双葉葵。

今週の15日は、「葵祭」です。

「また、伺います~」と手を振ってお別れするミモロ。

1日10個くらいのおやつですから、出会えたらラッキーかも。

「また木曜日に行っちゃおう~」と思うミモロです。

*「はじまり」京都市左京区松が﨑小竹藪町31-18 営業時間:木曜日のみ。11:30~17:00頃
インスタグラムで「hajimari_hieizan]でも


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラとシャクヤクが見ごろを... | トップ | 個性的な3人のアーティストが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事