蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

美しい絵物語というわけにはいかない

2021-06-23 | ブログ
ランダムにgooブログユーザーに訪れる、自分のブログをアピールする「アピールチャンス」、前に見たブログ記事が、いくつも連なってそのまま編集画面の上部に現れた。
同じブログが、複数。
同じ人にアピールチャンスがやって来て、同じブログを引き続きプッシュしているのか?
ちょっとしたデジャヴに陥った。
わたしは、アピールチャンスが訪れると前に一度出した記事とは別の記事を推す。
よほど自分が気に入った記事なら2回推す場合も稀にある。
あるいは、あまり更新していない時は仕方なく同じ直近記事を2回、出すこともあるが。

アピールチャンスを利用して他のブログを閲覧している人は少なくないようだ。
わたしも、その一人。
未知のブログと出会うことは楽しい。

せっかく訪れていただいた方のブログに、わたしはあえて行かないことが多い。
あえて、なのだが、失礼をしています。
人のことが気になると、マイペースが乱れるため、足跡を残してくれた人のブログに一向に顔を出さないわたしに不快な気持ちになっている方もおられるだろう。

わたしは、大勢の方々と交流するのはハナから諦めている。
元々、大勢の方々の目にも留まらないから、取らぬ狸の皮算用的な色合いがあるかも知れない。
が、負け惜しみの気持ちはあまりない。
わたしは、わたしで、感覚をシェアしてもらおうなんて厚かましい思いはない。
娘にブログ記事と同じことを話しても、無反応に近い、面白くも興味あることでもないようだ。
年齢も一世代違うと、ギャップがある。
第一、娘をネタにしたブログを書いていることもあるので、あまりうかうか喋れない。

いつも読むのは二つのブログ。
それ以外の他のブログを読むことはあまりなかったが、最近はタイトルに惹かれたりして読む。
(というよりは、ネタ探しに読んだりする)
が、ブックマークすることは、ほとんどない。
(毎日の数々あるリアルタイム社会ニュースや記事の中から、ブロガーさん個人のフィルターでピックアップしているブログを一つだけフォローしているが、毎日のように更新されているため、読んだり読まなかったり)

というわけで、せっかく蝶ブログにお越しいただいているのに不義理をしている。
一期一会のご縁を大切にしなければならないのに、そしていつも読んでいただいている人には有り難く思っているのに、行動に移さないで、不徳の致す限りだ。


ちなみに、、、
ブログに書いていると、スッキリするが、次女に同じようなことを話すと、「直接、本人に言えば?」と釘を刺される。
愚痴は聞いてくれない。
ピシャリ。
しかも、ブログではいつも一人で完結していて、めでたしめでたし、、、なのに、「それは違う」と反対意見を唱えられる。
スッキリどころか、モヤモヤの霧に迷い込む。
まあそれで良いのだが。
勝手な思い込みは考えに偏りを生じさせる。
全く同じ価値観や感性の人と、ぴたっと一緒にいるのは良くない。
危険だ。

次女と話していると、家族はお互いを思いやるというよりは、何かあった時に互助会システムが機能して責任が生じるため、家族に厄介や面倒をかけてはならないと感じる。
病気になったり怪我をしたり、事故を起こしたりして家族の義務を増やしてはいけない。
身を案じて言ってくれているのではなく、各自、負担を避けたいためか。
多少は身を案じてくれるのだろうけれど、面倒を起こされると困るという、自己防衛スタンスが見える。
まあ、理想の美しい家族愛、キレイゴトでは済まないよね、と思うわけで、ちょっと冷水で顔を洗うかのようで、いい歳して美しい絵物語を夢見ているのもどうなんだろうと、へんに納得したりする。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
揺るぎない芯のような (はるのとり)
2021-06-24 08:37:06
前記事の

>自分にも価値がなく、他の人にも価値がないより、自分だけには自分が価値がある、って、明るく楽しい世界観だと思う。

素晴らしい と思いました。

自分をほんとうに大事に出来る者が
隣の人をも
同じように大事に出来ると思いますので。

スローさんの お書きになるもの
いつも 面白いです。
読み応え あります。

マイペースっぷり
遺憾なく
発揮されますように …

これからも 楽しみにしております˘ ˘*
Unknown (スロー)
2021-06-27 10:52:22
ありがとうございます。
スロー過ぎて、もう一歩も動かない、カタツムリみたいになってます。
でも、なんだか楽しく生きています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。