goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

問い続ける力

2019-06-27 20:46:19 | 
石川善樹さんが書かれた「問い続ける力」を読みました。

「〇〇では・・・」と誇りたがる人と、「〇〇とは何か?」と自問する人との違いは何か?

この書き出しから始まります。

「〇〇では・・・」というのは、何も考えなくてよいので楽ですね。

知識さえあれば、それが正しいかどうかは考えず、〇〇の権威にすがっているだけです。

それに比べて、「〇〇とは何か?」と問うことは、物事の本質から考えることになるので、つらい作業ですが、確実に知識が身につきます。

この本の第一部は、「問いを問う」というタイトルで、問いについて解説しています。

問いの本質は、演繹と帰納を効果的に使い分けることですね。

考えることをしない人が増えている現在だからこそ、この本を読む価値があると思いますね。

ご一読をお勧めします。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私たちの国で起きていること | トップ | OB会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事