司法試験勉強も刑法各論が終了し、これで、短答試験科目の憲法・民法・刑法が終了しました。
明日から、残りの3科目(商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の復習と短答試験科目の勉強(短答試験答練の通信教育)を並行して行っていく予定でした。
しかし、遅くとも3日前に郵送されてくる筈の通信教育資料が、未だに入手できていません。
そこで、Lに電話して聞いてみると、「申し訳ありません。在庫がなくなり、今、追加印刷の準備中です」とのこと。
「いつになったら入手できるのですか?」「明確な日は不明です」「それでは困るので、いつまでに入手できるのか答えて下さい」というヤリトリがあり、担当者の方が「1月30日に4回分を送付し、2月第1週に残りを送付します」というご返事でした。
まあこれで納得するしかないか。
それにしても資料の送付が遅れているのなら、連絡してほしいですね。
学習の予定が狂いますから。
私が担当者に連絡しなかったら、通信教育資料の入手は何時になったのか。
考えるとぞっとしますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
明日から、残りの3科目(商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の復習と短答試験科目の勉強(短答試験答練の通信教育)を並行して行っていく予定でした。
しかし、遅くとも3日前に郵送されてくる筈の通信教育資料が、未だに入手できていません。
そこで、Lに電話して聞いてみると、「申し訳ありません。在庫がなくなり、今、追加印刷の準備中です」とのこと。
「いつになったら入手できるのですか?」「明確な日は不明です」「それでは困るので、いつまでに入手できるのか答えて下さい」というヤリトリがあり、担当者の方が「1月30日に4回分を送付し、2月第1週に残りを送付します」というご返事でした。
まあこれで納得するしかないか。
それにしても資料の送付が遅れているのなら、連絡してほしいですね。
学習の予定が狂いますから。
私が担当者に連絡しなかったら、通信教育資料の入手は何時になったのか。
考えるとぞっとしますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます