goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

兵庫県には法の支配が存在しない?

2025-03-19 21:09:30 | 政治
兵庫県の斎藤元彦知事らが複数の疑惑を文書で告発された問題で、県が設置した第三者調査委員会(委員長、藤本久俊弁護士)は19日、調査報告書を公表しました。

告発を理由に元県西播磨県民局長の男性を懲戒処分とした県の対応について、公益通報者保護法に明らかに違反していると結論付けています。

告発に絡む処分は「無効」との見解も示しました。

現代政治分析が専門の白鳥浩・法政大大学院教授は、違法行為が認定された斎藤知事がこのまま居座れば、兵庫県には法の支配が存在しないと言われかねず、辞職すべきだとの考えを示しています。

私のこの見解に同意します。

兵庫県は、知事選挙から違和感を感じていて、立花氏が告発されているのに、その後の展開が何もない。

兵庫県知事は自分に都合の悪いことには協力しない。

本当にこれでいいのかと思いますね。

県知事選挙で投票しても裏切られたと思えば、知事辞職の運動があるはずなのですが・・・

兵庫県民の意志が見えませんね。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする