goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

e-learning 続き

2007-08-11 10:55:16 | Weblog
新人弁理士研修後期e-learningの受講を開始しました。

先日のブログにも書きましたが、前期e-learning研修で修了している科目がシステムメンテナンス後に未修了に変更されていました。
この件で弁理士会に確認依頼をしたところ、データの移行ミスで未修了に変更されていたとのことで、データを修正してもらいました。
研修結果は研修修了基準を達成しているか否かに直接影響しますので、新人の方は確認された方が良いと思います。

e-learningシステムの故障で、3科目が現在受講できないので、他の科目から受講して欲しい旨の案内がだされていました。
前途多難ですね。

ということで、「鑑定・判定の実務(特・実)」を受講しました。
鑑定・判定業務を幅広く、分かりやすく解説していますので、実務経験が全くない方でも、容易に理解できます。
難を言えば、弁理士試験合格者に対する研修としては少し易しすぎるのではないかと思います。
実務上の留意点を中心に、もっと深く掘り下げた内容の方が良かったと思います。

来年度から義務研修となり、e-learningの内容も変更されるそうです。
義務研修の狙いに合致した研修内容になることを期待しています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする