goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわく記録帳

一日に見聞きすることをすべて記録すると文庫24冊になるらしい。
そんなに!?
記録しておかないのはもったいないよね。

ルーティンをこなすことは幸せなこと〜帰省も家族旅行もしてないけど、なかなか楽しい年末年始だった

2025-01-05 23:01:31 | コトバ・ニッキ
今年はカレンダーの並びがよくて、27日(金)に会社は仕事納め、現場もお休みだから仕事始めが1月5日となり、9連休。と言ってもわたしは毎日会社(事務所)に行く働き方をしてないので、連休感はないけど、それでも問い合わせや依頼が来ない9日間は貴重でありがたい。


9連休の初日、28日は六本松蔦屋でかっこええノートをいただき、高松で晃司ライブ。良いライブに席の良し悪しは関係ない、けど、やっぱり「こんないい席きちゃってどうしましょう?」な席が来ると没入感が違う。今日も最高オブ最高を更新。運よく1本前のマリンライナーに乗れて、遅れていた3本前の新幹線に乗れて、予定よりも1時間近く早く帰宅。




翌日はオットが主催の1人でもあるイベントへ。BOΦWYのコピーバンドが集まるBOΦWY祭りなイベント。素人なのにサンパレス??来月は晃司もライブしちゃうんだよ??と冷静に考えると(冷静に考えなくても)すごいイベント。何かあったら手伝って、多分何もないけど、って言われていたので気楽な気持ちで行ったら、受付がカオス!事務局魂に火がついちゃって、受付に並ぶ人たちに謝ったり、誘導したり、仕事以上に仕事しちゃった。




しかもサンパレスでの2024年最後のイベントだったんですって。2度びっくり。


BOΦWYはもう生で聴くことはできないから、ファンはコピーバンドであっても嬉しいもので、6時間という長丁場のイベントだったけど最後まで楽しんでくれた人も多数。帰り際に「幸せな6時間でした!」とわざわざ言いに来てくれる人もいたり、無事に開催できてほんとよかったし、こういう嬉しい声は演者や主催者に届けたいものだよなぁーとここでも事務局魂を発揮して、心を込めてお見送りしてきた。
スタッフパスもらって、楽屋や舞台袖を行ったり来たりできたのもよい思い出。ここ晃司も歩くかな?とか妄想スパークしたことは言うまでもない笑


翌30日は、真次郎がいないと調子が狂うなぁ(イベントで夜遅くなるからいつものサロンで預かってもらってた)と思いながらも、鬼のいぬ間に(真次郎がいない間に)朝から窓掃除して、銀行行って所得税をどどーんと納付して、真次郎をお迎えに行って、アイロンかけて、お正月の準備して、ネイルのメンテナンスしてもらって、お正月にいただこうとモエとフェラーリのシャンパンを購入。


31日は聞間先生主催の振り返り会に参加。家にいると集中できないしなーと新しく借りた仕事部屋に出向いて参加。9時から14時という長丁場だったけど、あっという間の充実した時間だった。誰かに聞いてもらう、問われることでもやっとしていたことがクリアになっていく感じ。

その勢いのままに書いたブログはこちら。

グラレコは記録でしかない。だからこそ丁寧に取り扱いたい - わくわく記録帳

年末恒例の聞間先生の振り返り会@zoomに参加した。参加にあたっては振り返りシートを記入する、という事前準備があるわけだけど、このシート作成の時間から振り返り=リフ...

goo blog

 


聞間先生、今年もありがとうございました!ご一緒したみなさんもありがとうございました!
終わった足で捏製作所におつまみセットと日置桜を受け取りに行って、日本酒とおつまみセットでちびちびやりながら紅白観ながらだらだらおつかれさま会。最初から最後まで紅白観たの初めてかも。GLAYあたりから見どころ満載でいつお皿洗おうか思案するほど。最後まで見届けてEテレで年越し。今年のたなくじはこちら。




明けた新年1日はオットと真次郎と高台の初日の出スポットで初日の出を拝む。九州は夜明けが遅くて初日の出を見るためにことさら早起きしなくて済むのだけはありがたい笑。コロナ禍だったり、天気が悪かったり、オットが寝坊したりで5年ぶり。新年のルーティンができるって幸せなことだよなぁ。



お雑煮食べて、階下の義母のところへ新年の集まりに。毎年割と頑張っておせちをつくっていたけど、おいしいって言われたことないしなー、黒豆とか栗きんとんとか毎年売れ残るの悲しすぎるしなー、と今年はストライキ。アビスパおせちを発注しておいたら、なんとオットがゴルフコンペで優勝して豪華おせちをゲット。2種類のおせち➕おつまみセット。豪華すぎる。
夜は格付け見ながら、シャンパンとおせちでだらだら乾杯。


こちらが捏製作所のおつまみセット。野菜たっぷりで疲れないのがよきよき。




そしてこちらがアビスパおせち。風呂敷もアビスパ仕様。




そしてこちらはオットの優勝商品の豪華おせち。ほんとに豪華で美味しかった!




2日は毎年恒例の糸島の雷山観音へお詣り。開門前に並んで初回で祈願していただく。この日のために一年間貯めた五円玉を仏像一体一体に納める。ちょっとした達成感。帰りに近所のモールで田中六五のスペシャルバージョンを買って、駅伝見て、真次郎と散歩に行って、田中六五とおせちでちびちび乾杯。


翌日3日は思い立って門司へ。一度行きたかったminiature Life展を観に。開館と同時に行って、ちょろっと門司観光して帰ったらちょうど駅伝もゴールだった。中大は残念だったけど来年に期待が持てる結果でよかった。5位入賞と来年度への飛躍を期待して、強化資金の寄付もしてきた。やっと手帳を引き継ぎして徐々に通常モードへ。




4日は、オットがゴルフで不在なので、コツコツせっせと仕事。年明け早々にやってくる締め切り関係を一気に片付けたり、月次決算の準備をしたりとちょっとした達成感。その勢いに乗って初キックボクシングへ。1週間休んだだけなのに、びっくりするくらい息が上がった。食べたり飲んだりしてるから体も重いしね。継続は力なり、惰性の力は偉大だ。


そして最終日の5日。ライブ始めは名古屋。熱田神宮でお詣りしてから向かう。今日も完全燃焼。そろそろ40周年ライブのこともあれこれ振り返って言語化しておきたい。そして今最終ののぞみ車内。




派手なことはなくても、ルーティンをひとつひとつこなしていくこと、そういう環境にあることは幸せなことだよなぁ。クレイジーな日帰りライブ遠征ができちゃう環境も。お酒をちびちびやりながら、しあわせだなぁって何回言っただろう。
昨年は自分にとって大きな「核」みたいな仕事や役割を手放した。さて、空いた器/空いた時間で何しよう?と思案するも答えは出ないまま。けど、こんなふうにルーティンをこなすこと、予定をひとつずつ消化していくことできっと何か出てくるような気がするし、何かできるような気がする。今年はあと360日もあるんだもん。目標もテーマもなーんにもないけど、焦らずに行こう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラレコは記録でしかない。... | トップ | 惰性の力偉大なり〜カレンダ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コトバ・ニッキ」カテゴリの最新記事