これはわたしの問題なのか(多分そう)、スタッフさんの問題なのか、お買い物をしていてコミュニケーションがとれないことが割とあります。靴とかバッグとか洋服とか、試着したり、コーディネートが必要だったりするものは特に。瞬発力がなくて、この問いの真意はどこにあるんだろう?とついつい考えてしまって(めんどくさいヤツ)おしゃべりを楽しむことができないわたしに要因があるんだろうけど、つい先日はちょっとどうなのかしら?これってわたしだけの問題かしら?と思うことがあった。
かれこれ7−8年使っているバッグを新調したくて、同じブランドのショップに行った時のこと。そのブランドのアイコン的なバッグを持っていたわけですね。エルメスで言えばケリー、みたいな。もちろん、今でもその型は現役で廃盤になっているわけではない。で、ミニケリーを持ってるから、サイズ違いにしようかなーと悩んでいたわけです。
若いスタッフさんが、お決まりの「よかったら手に取ってみてくださいね」と言うので、サイズを質問したり、他の色を見せてもらったりしながら、うんうんと悩んでいたら、トークマニュアルにあるのでしょう。
「○○(そのブランド名)は初めてですか?」と。
あら。このバッグ結構目立つと思うんだけど。
「ここのお店は初めてですが、いくつか使わせてもらってます」
とオトナな返答をしたのですが、どうにもこうにも会話が噛み合わない。
「サイズどのくらい違いますか?」「ありがとうございます」
「もう一回持たせてもらってもいいですか?」「ありがとうございます」
「ほかの色も見せてもらっていいですか?」「ありがとうございます」
噛み合わない。
どんな質問にも「ありがとうございます」。クッション言葉としての「ありがとうございます」はわかるけど、その後の会話が成り立たない「ありがとうございます」って不思議なワードだった。
店長と思しきスタッフさんは、わたしが持ってた使い込んだそのブランドのバッグを見て、
「丁寧に使ってくださってありがとうございます。どのくらい使われてるんですか?(7−8年です)きれいに使ってもらって嬉しいです。」と。型はほぼ同じだけど、素材が少し違っていたり、細部のデザインがリニューアルされてたり、とそういった細かいことを説明してくれて、こういうやりとりをしたかったんだよなぁ。
わたしが怖いオーラを出していたのかしら?
マニュアル通りじゃなくてもいいし、言葉遣いがイマイチだって全然気にならないのにね。お客様のことを観察して、その人とのおしゃべりを楽しむような気持ちで接客してくれればいいのになあ、と自分のコミュニケーション力の低さを棚に上げて、そんなことを思ったお買い物。せっかくのリアル店舗でのお買い物なんだもの、オンラインショップではできないやりとりをしたいよね。お買い物の楽しさはそこにあるんだもの。
かれこれ7−8年使っているバッグを新調したくて、同じブランドのショップに行った時のこと。そのブランドのアイコン的なバッグを持っていたわけですね。エルメスで言えばケリー、みたいな。もちろん、今でもその型は現役で廃盤になっているわけではない。で、ミニケリーを持ってるから、サイズ違いにしようかなーと悩んでいたわけです。
若いスタッフさんが、お決まりの「よかったら手に取ってみてくださいね」と言うので、サイズを質問したり、他の色を見せてもらったりしながら、うんうんと悩んでいたら、トークマニュアルにあるのでしょう。
「○○(そのブランド名)は初めてですか?」と。
あら。このバッグ結構目立つと思うんだけど。
「ここのお店は初めてですが、いくつか使わせてもらってます」
とオトナな返答をしたのですが、どうにもこうにも会話が噛み合わない。
「サイズどのくらい違いますか?」「ありがとうございます」
「もう一回持たせてもらってもいいですか?」「ありがとうございます」
「ほかの色も見せてもらっていいですか?」「ありがとうございます」
噛み合わない。
どんな質問にも「ありがとうございます」。クッション言葉としての「ありがとうございます」はわかるけど、その後の会話が成り立たない「ありがとうございます」って不思議なワードだった。
店長と思しきスタッフさんは、わたしが持ってた使い込んだそのブランドのバッグを見て、
「丁寧に使ってくださってありがとうございます。どのくらい使われてるんですか?(7−8年です)きれいに使ってもらって嬉しいです。」と。型はほぼ同じだけど、素材が少し違っていたり、細部のデザインがリニューアルされてたり、とそういった細かいことを説明してくれて、こういうやりとりをしたかったんだよなぁ。
わたしが怖いオーラを出していたのかしら?
マニュアル通りじゃなくてもいいし、言葉遣いがイマイチだって全然気にならないのにね。お客様のことを観察して、その人とのおしゃべりを楽しむような気持ちで接客してくれればいいのになあ、と自分のコミュニケーション力の低さを棚に上げて、そんなことを思ったお買い物。せっかくのリアル店舗でのお買い物なんだもの、オンラインショップではできないやりとりをしたいよね。お買い物の楽しさはそこにあるんだもの。