郷土愛はあんまりないけど(おい)、飛行機乗る時はスターフライヤー一択。地元企業だもの、なんとなく応援したいなぁと思って。
昨年は対面での仕事が復活したことや、ツアーがあったこともあって、割とたくさん乗ったので、マイレージもちょっと上のランクになった。ゲートを通る時に「いつもありがとうございます」って言われるのはなかなか気持ちが良いものだ。普段は荷物も少ないのであんまり預けることもないんだけど、PRIORITYのタグがつけられて真っ先に出てくるのも気持ちが良いものだ笑

座席は右の窓側一択。これは朝ドラの影響。はい、そうです、大河内教官の「岩倉学生聞こえるか?右を見ろ」の影響です。
それまでは富士山が見える左側を選ぶことが多かったけど、右を見ろごっこがしたくて右側に座るようになってからお楽しみがある。
後方に座ると着陸後に機内預入荷物を専用カート?コンテナ?に積み直す作業を見ることができて、これがもう素晴らしく美しい手際なのです。片方の車輪と対角線上の角を持って(多分これが一番負荷がかからない持ち方なんでしょうね)、そんなに大きくないコンテナに、サイズも形状もまちまちなスーツケースを次々とテトリスがごとく積み上げていく。滑らせるように。
スタフラに限らず、赤いのも青いのもそう。LCCでも同じように美しい手際と所作なのですよ。
こういう仕事をしたい、と思ったし、こういう仕事をしている人がいるうちは会社も日本も大丈夫なんじゃないかとも思っている。
まぁ、何が言いたいかというと、晃司追いかけてるといろんな発見があるよね、ってことですw
昨年は対面での仕事が復活したことや、ツアーがあったこともあって、割とたくさん乗ったので、マイレージもちょっと上のランクになった。ゲートを通る時に「いつもありがとうございます」って言われるのはなかなか気持ちが良いものだ。普段は荷物も少ないのであんまり預けることもないんだけど、PRIORITYのタグがつけられて真っ先に出てくるのも気持ちが良いものだ笑

座席は右の窓側一択。これは朝ドラの影響。はい、そうです、大河内教官の「岩倉学生聞こえるか?右を見ろ」の影響です。
それまでは富士山が見える左側を選ぶことが多かったけど、右を見ろごっこがしたくて右側に座るようになってからお楽しみがある。
後方に座ると着陸後に機内預入荷物を専用カート?コンテナ?に積み直す作業を見ることができて、これがもう素晴らしく美しい手際なのです。片方の車輪と対角線上の角を持って(多分これが一番負荷がかからない持ち方なんでしょうね)、そんなに大きくないコンテナに、サイズも形状もまちまちなスーツケースを次々とテトリスがごとく積み上げていく。滑らせるように。
スタフラに限らず、赤いのも青いのもそう。LCCでも同じように美しい手際と所作なのですよ。
こういう仕事をしたい、と思ったし、こういう仕事をしている人がいるうちは会社も日本も大丈夫なんじゃないかとも思っている。
まぁ、何が言いたいかというと、晃司追いかけてるといろんな発見があるよね、ってことですw