gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イエジー・スコリモフスキ監督『エッセンシャル・キリング』

2012-10-30 03:33:00 | ノンジャンル
 昨日の朝日新聞の夕刊では、「東電社員殺害、無罪へ」という大きな見出しが1面で踊っていました。ネパール人のマイナリさんが15年に渡り、無実の罪で拘置所および刑務所に収監されていたことを大々的に報道するものでしたが、期せずして、同じ夕刊の終わりから3ページ目に小さな記事で「光母子殺害、死刑囚の弁護団が再審を請求」という見出しも見ることができました。私はこの事件の弁護団の報告会を聞くために、死刑確定後に東京の水道橋まで行った経験を持つ者ですが、そこで見ることができた事件の再現フィルムから判断する限り、弁護団が主張しているように、当時18才と1ヶ月だった大月死刑囚が殺意があって母子を殺したのではなく、アクシデントとしての事件だったことがよく理解でき、検察が主張するストーリーは余りにも実際の物証と反していることをも理解することができました。したがって、今回の再審請求が広島高裁に受け入れられるように、また、第2のマイナリさんがいち早く刑務所から救い出されるようにと、心より願う、そんな私であり、また弁護団の方々でもあるのだと思いました。

 さて、蓮實重彦先生が絶賛している、イエジー・スコリモフスキ監督・共同製作・共同脚本の'10年作品『エッセンシャル・キリング』をWOWOWシネマで見ました。
 岩石の砂漠地帯。ヘリからの画面には「これは極秘作戦である」との声がかぶさります。陸上で探索を続ける3人の米兵。死んだ兵士からロケット砲を奪った男は、その3人を吹き飛ばし、結局ヘリによって捕えられます。両手に手錠をかけられ、黒い布袋を頭から被せられ、ヘリで移動させられる男。尋問に無言を通す男は拷問に会い、髪の毛も剃られ、オレンジ色のつなぎ服を着せられます。飛行機で移送され、車に移乗し、引き続き移動しますが、車が猪にぶつかって崖から転落し、男は運良く森へ逃げ出します。
 裸足のため、事故現場に戻った男は、こちらに背中を向けて携帯で話している兵士から銃を奪って、その兵士と運転手を射殺し、手錠を外し、靴と服と帽子を奪って車で逃走します。
 やがてヘリの音が近づいてくると、男は車を捨て森へ逃げますが、結局ヘリに見つかり、地上からも猟犬と兵士に追い立てられます。動物用の罠にはまり、靴を脱いで何とか脱出しますが、右足は傷つきます。男は逆にそれを利用して、途中で出会った野犬に自分の血のついた靴下を縛り付けて、追手がその野犬を追うように仕向けます。それでも1頭だけ男に気づいた猟犬が彼の方へ向かってくると、男と猟犬とそれを連れていた兵士は凍った滝を落ち、男は猟犬と兵士を殺して、兵士の白い防寒服を奪います。
 鹿の餌場で寝る男。地面を掘って蟻を食べ、坂をよじ登ると、樹皮も食べます。木材を積んだトラックの荷台に秘かに乗った男は、木材の伐採現場に着くと、すぐにトラックから降りて物陰に隠れますが、伐採された木に体を挟まれてしまいます。翌日、その木を短く切るためにやって来た労働者と男は取っ組み合いになり、電動ノコで相手をやっつけますが、自分の胸も傷つけられます。森で木の実を食べていると見える、青いブルカを被った女性の幻。野犬に囲まれて怯える男。釣り人の魚を盗んで飢えをしのぐ男。路上で自転車を倒し、赤ん坊に乳をやる女性を見た男は、銃で脅して自分も片方の胸から乳を飲みます。そのあと泣き出す男。
 犬に導かれて民家へ辿り着いた男は、扉のところまで来ると意識を失います。聾唖の夫人は男を家の中に入れてくれ、傷に治療を施し、新しい服も与えてくれ、男は白い馬に乗ってその民家を立ち去りますが、男の胸からは馬に血が垂れ、やがて男の姿は消え、背中を赤くした馬だけが映し出され、映画は終わります。

 主人公が一言も台詞をしゃべらないという希有な映画で、ただ逃げることだけを描いた面白い映画でした。現在、74歳のスコリモフスキ監督、健在です!

P.S 私事で申し訳ありませんが、明日、わたらせ渓谷トロッコ列車に乗るため、早朝に家を出ます。そのため、こちらの更新は明日1日はお休みさせていただきます。お読みいただいている方がもしいらっしゃるようでしたら、ご了解のほど、宜しくお願いいたします。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

「カワラノギクまつり」に参加して

2012-10-29 06:21:00 | ノンジャンル
 清水宏監督・共同脚本の'53年作品『もぐら横丁』をスカパーの日本映画専門チャンネルを録画して見ました。下宿に住む駆け出しの小説家の夫・一郎(佐野周二)とその妻・芳枝(島崎雪子)。自分の小説ではまだ食えない一郎は西鶴の現代語訳をして、その清書を芳枝にしてもらい、一段落つくと、妻の動かなくなった腕時計を質に入れて、どら焼きをたっぶり買い、原っぱに座って二人で食べます。自分との結婚を後悔していないかと問う一郎に、楽天的に明るく答える芳枝。彼らが帰ると、そこへ芳枝の幼馴染みの大学生・野々宮が訪ねてきて、下宿の大家(宇野重吉)と碁を打つ一郎を置いて、二人はフランス映画『七つの大罪』を見に出かけます‥‥。と、ここまで見て、ここから先は飛ばし見することとしました。ショットはそれなりに決まっているのですが、話があまりにも古臭いメロドラマで、映画を見始めて最初に「おやっ?」と思ったショットが、芳枝と野々宮が見る『七つの大罪』で女とベッドに寝ている男がランプを消すショットだと分かったところで、もうこれ以上見てもあまり期待できないと思ってしまったからです。ただ、ところどころに見るべきショット(例えば、芳枝の帰りをバス停で傘をさして待つ一郎の姿を後ろからフルショットで捕えた映像や、大家から家を譲り受けた男(田中春男)が住人を集めて話をするのを後退移動で撮ったショット、一郎が叩きつけた看板がドブ川をゆっくりと移動していくショットなどなど)があり、若き千秋実や森繁久弥が出ていたりもして楽しめるのですが、群集の中ではぐれた二人が一緒になって終わるラストは、同年にロッセリーニが作った『イタリア旅行』のラストそのものであり、その点がかなり気になりました。(ただ、もし清水監督がパクっていたとしても、見事なパクリ方だったことを言い添えておきます。)

 さて昨日、神奈川県愛川町田代で行われた「カワラノギクまつり」に参加させていただきました。
 カワラノギクに関しては、以前にもこちらで紹介させていただきましたが、改めて紹介させていただくと、世界でも日本の関東地方の河原にしか生息していないカワラノギクが、宮ケ瀬ダムの建設によって中津川渓谷の河原で絶滅しかかっているのを憂慮した神奈川県愛川町の1民間人である吉江啓蔵さんが、自らの手で種を採取し、その種を芽吹かせて、あるいは芽吹くように河原に移植していく活動を始め、やがてその活動が広く知られるようになり、現在は吉江さんの活動に賛同する仲間たちがNPO法人「愛・ふるさと」を立ち上げ、カワラノギクの群生を復活させんとして現在に至っているというお話でした。
 昨日は、私の職場の同僚である柳石さんがハーモニカの名手ということで、カワラノギクまつりで演奏してほしいと依頼され、1人でハーモニカを吹くというのもどうか、ということで、私に声がかかり、ハーモニカへのギター伴奏といった形で私は参加させていただいたのですが、その他にもオカリナの合奏や合唱をされた方々もあり、「カワラノギクまつり」はアットホームな雰囲気の中、成功裏に終わったように思えました。
 帰り際、「愛・ふるさと」の副理事長をされている浜公代さんから声をかけていただき、雑草抜きなどの作業のため、毎週のように愛川町田代の河原まで来られていることを聞き(ちなみに、いただいた名刺を見る限り、浜さんは横浜市からわざわざ来られているようでした)、また数年前から鹿の親子がカワラノギクを食べにくるようになってしまったことも聞きましたが、浜さんは「それも自然の一部なのですから」とおっしゃっていて、鹿の食害もおおらかな気持ちで受け入れられていらっしゃいました。
 カワラノギク自体は、まだ半分近くがつぼみの状態で、来週の日曜日には盛りを迎える、という話もどなたかがおっしゃっていました。昨日は母と参加させていただきましたが、来週の日曜日には写真を撮りに1人で行こうかな、とも考えています。ちなみに愛川町田代にある中津川の河原のカワラノギクの群生地帯は、愛川町の田代運動公園(大きな駐車場が2箇所にあります)の西側の野球場(この運動公園には野球場が2つあります)の裏に、ガードレールが途切れて階段があって、川に降りていける場所があり、そこから雑草を払って作られた道を西へ5分ほど歩いて行ける河原にあります。とても可憐で、魅力的な花なので、是非ご自分の目でご覧になることをお勧めします。

クロード・シャブロル監督『甘い罠』

2012-10-28 05:13:00 | ノンジャンル
 昨日の朝日新聞の朝刊の別冊「be」に、シンディー・ローパーさんの『トゥルー・カラーズ』にまつわる話が掲載されていました。彼女も生まれはニューヨーク。何をしても周囲から「変わり者」扱いされ、虐めを受け続けてきた彼女は、それでも敢えて自分の個性を貫き通し、今まで生きてきたとのこと。『トゥルー・カラーズ』は、同性愛者だったことで12歳で家から追い出され、若くして病死した親友を思って作った曲なのだそうです。ニューヨークのセントラルパークは、今頃紅葉の盛りを迎えているかもしれません。

 さて、クロード・シャブロル監督・共同脚色の'00年作品『甘い罠』をWOWOWシネマで見ました。
 ピアニストのアンドレとチョコレート会社を父から継いだミカ(イザベル・ユペール)は復縁し再婚します。アンドレの息子ギョームは国立行政学院の大学生です。若いピアニストのジャンヌとアクセルは恋人同士で、ジャンヌの母でありアクセルが勤める法医学研究所の所長であるポレとアンドレの母は、若い恋人たちと食事をしますが、新聞記事でミカらの結婚を知ったアクセルの母は、ギョームとジャンヌが産院で間違われそうになった事実を思い出し、ジャンヌは初めてその事実を知ります。
 ジャンヌはアンドレ宅を訪れ、その事実をアンドレに突き付けますが、アンドレは取り違えの可能性を否定しつつ、彼女の演奏を聞きたがります。来客があるため、明日また来てくれとジャンヌに言うアンドレ。ジャンヌはミカがわざと床にこぼしたギョーム用のココアを一緒に拭き取ります。
 アクセルに会ったジャンヌは、自分のセーターについたココアの成分の分析をアクセルに頼むと、案の定、そのココアには睡眠薬が入っていました。一方、会社の役員会でミカは、痛みの研究所への自分の投資について、古参の役員パトゥから非難を受け、彼の存在を疎ましく思うようになります。
 ミカはポレに会いに行き、ジャンヌを援助したいと申し出ますが、娘に必要なのは父親だけだと言ってポレに断られます。ミカが自宅に帰ると、ジャンヌは既にアンドレに練習をつけてもらっていました。ジャンヌはジョームに睡眠薬のことを知らせ、警告します。ギョームは、自分の母が亡くなった日、両親がミカの自宅に招かれていて、紛失した父の睡眠薬を母が買いに行っていた時に、居眠り運転で母が事故死したこと、母の遺体からはアルコールと睡眠薬が検出されながらも、母が父の睡眠薬に手を出したことはそれまで一度もなかったことをジャンヌに伝えます。
 ミカは自宅でジャンヌに合宿させる案を出しますが、アンドレは自分の睡眠薬がまた無くなっていることに気づきます。薬をアンドレの先妻に盛った時のことを回想するミカ。ミカはポレに合宿の件について電話し、ジャンヌはその誘いに乗ることにします。ジャンヌがポレの夫の子でなく、他人の精子の提供を受けて産んだ子であることを明かすポレ。一方、ミカは先日の件について話し合おうとパトゥを自宅に招き、その電話が終わるとパトゥのことを罵倒します。
 アクセルに送られたジャンヌはミカらの自宅にやって来て、ジャンヌとアンドレの練習が始まります。ギョームの足にわざと熱湯をかけるミカ。夜になり、ミカがアンドレの睡眠薬を買い忘れたことが分かり、ジャンヌが買いに行くことになりますが、ギョームも同行することにします。ギョームが飲み物に少しも手をつけていないことに気づくミカ。
 ギョームはジャンヌとカップをすり替えたことをジャンヌに知らせますが、ジャンヌは強烈な眠気に襲われ、彼女の運転する車は民家に激突します。カップを洗うミカに、あの夜もそうだったと詰め寄るアンドレ。ミカはあっさりと自分の悪事を認めます。やげて鳴る電話。ジャンヌらは車をぶつけただけで、ケガはなく、アンドレは「今回は君の負けだな」とミカに言います。涙を浮かべるミカの姿を捕えて、映画は終わります。

 いつものシャブロルの映画のように、ラストでブルジョワの家庭が崩壊するというストーリーでした。落ち着いた黄色を基調としたレナート・ベルタの撮影も楽しめたと思います。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

奥田英朗『我が家の問題』

2012-10-27 05:01:00 | ノンジャンル
 先日、WOWOWから月刊のプログラムガイドとともに送られてきた「TOUCH ! WOWOW 2012 シネマブック」の中で、ユーロスペースに勤務した経験を持ち、現在自ら金沢に立ち上げたミニシアター「シネモンド」の代表をされている土肥悦子さんの文章があり、その中で土肥さんは、『シェルブールの雨傘』当時、カトリーヌ・ドヌーヴが既に未婚で出産していたこと(多分、ロジェ・ヴァディムの子を出産したのだと思われる)に言及されていました。考えてみれば当たり前の話なのですが、言われてみるまで、まったく気付いていませんでした。
 そして今日は期せずして、ジャック・ドゥミの13回忌に当たる日です。『シェルブールの雨傘』、『ロシュフォールの恋人たち』、そしてヌーヴェル・ヴァーグの真珠とも言われた『ローラ』、それに冒頭の移動撮影が特に素晴らしい『天使の入り江』などなど、ミッシェル・ルグランの音楽とともに私たちの心に鮮明に残っている彼の映画の記憶と、それにかきかてられる興奮とともに、改めて追悼の意を表したいと思います。ジャック。天国で安らかに過ごされんことを‥‥。

 さて、奥田英朗さんの'11年作品『我が家の問題』を読みました。6つの短編からなる本です。
 第1話『甘い生活?』は、かいがいしく働く新妻に対して、負担を感じていた夫が、同僚らに相談して妻と話し合いを持ち、お互いの価値観の違いを見い出し、妻の友人らの勧めに従って、思いきり口論することによって、お互いにすっきりとした気持ちになる、という話。
 第2話『ハズバンド』は、夫が社内で仕事ができないと疎んじられていることを知った妻が、いろいろ心配した結果、夫の弁当作りに力を注ぎ、それとなく工夫が凝らされている弁当を夫に持たせるようにしたところ、社内での夫の株が上がったという話。
 第3話『絵理のエイプリル』は、祖母からの電話で偶然に両親が離婚を考えていることを知った高校3年の絵理が、周囲の友人や弟と相談して、両親の離婚に備える心の準備をしていくという話。
 第4話『夫とUFO』は、ある日、夫からUFOと通信しているという話を聞いて、夫の気が狂ったのではと動揺した妻が、やがて夫が職場で大変な仕事を抱え込んでいることを知り、夫とより多くの会話の機会を持とうと努力する話。
 第5話『里帰り』は、新婚間もない夫婦が、夏休みに、札幌と名古屋にあるそれぞれの実家を訪ね、お互いの親戚とうまく交流することができ、その結果、今後のお互いの実家への帰郷が楽しみになるという話。
 第6話『妻とマラソン』は、売れる作家となった夫に対し、夫と対等な関係を持って付き合ってきた妻がジョギングに勢を出し始め、妻を東京マラソンへ出場させようと、夫も双子の息子も協力し、マラソン当日3人総出で妻の走りを応援し、妻は無事にゴールして、夫がつい涙を浮かべてしまうといった話、です。

 様々な家庭でのちょっとした感情の行き違いを題材として、それを何のてらいもなく、淡々と描いた短編ばかりで、大変楽しませてもらいました。「全員に、人生がある」など、そのまま金言にしたいような文も出てきたりして、読んでいて勉強になったと同時に、ここまでさりげなく人生の断片を書いた奥田さんを、改めて尊敬した次第です。おそらく本書が、これまで奥田さんが書いてきた小説の中では、ベストワンなのではないでしょうか? そんなことまで思わせてくれる、傑作ぞろいの短編集でした。なお、それぞれの短編の詳しいあらすじは、いずれ下記のサイトの「Favorite Novels」の「奥田英朗」のところにアップさせていただきます。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

レス・メイフィールド監督『ブルー・ストリーク』

2012-10-26 06:04:00 | ノンジャンル
 一昨日読み終わった『映画長話』の中で紹介されていた、岡田茉莉子さんが書かれた『女優 岡田茉莉子』を昨日から読み始めていますが、その内容のあまりのすごさに興奮しています。取りあえず今日の段階では、岡田さんが私の母と同じ学年の生まれであったこと、最初に出演された映画の監督の名前が私と同じ「ミキオ」(当然ですが成瀬巳喜男監督のことです)であったということだけを申し上げておきたいと思います。

 さて、レス・メイフィールド監督の'99年作品『ブルー・ストリーク ディレクターズ・エディション』をDVDで見ました。
 屋上から侵入して特大のダイヤを金庫から盗んだ4人組でしたが、ディークはダイヤを一人占めするために、エディを屋上で射殺します。見張り役のタリーが車の外へ大量のタバコを捨てているのを不審に思ったパトカーの上に落下してくるエディの死体。ダイヤを持って屋上に上がって来たマイルズ(マーティン・ローレンス)は、袋をディークに奪われ、ディークはワイヤーで隣のビルに移りますが、その袋には工具しか入っていませんでした。隣のビルに移る途中で宙ずりにされたマイルズは、ワイヤーを切って隣の建設中のビルに突入し、秘かに通気口にダイヤをテープで貼付けた後、逮捕されます。
 「2年後‥‥」の字幕。釈放されたマイルズは、ダイヤを隠したビルに行きますが、そこはロス市警になっていました。仲間のルーに頼んで偽の刑事のIDカードと経歴書を作ってもらったマイルズは、ロス市警に侵入しますが、通気口に入る前に身分の照会を受け、新米のカールソンと相棒を組まされ、盗難課に配属されてしまいます。その当日にドラッグストアへ強盗に入った知り合いのタリーを、逮捕するはめになるマイルズ。
 実績を評価されて主任刑事になったマイルズは、通気口のダイヤが無くなっているのを知りますが、同僚から、以前にパイプが破裂して、通気口に大量の水が流れたことがあったことを教えられます。ルーからマイルズの居所を知ったディークは、早くブツを探さないと殺すとマイルズに警告を寄越します。カールソンはマイルズの身分が架空のものであることを知りますが、マイルズは自分が実は内部監査人であると明かします。
 空港で美術品の盗難があり、そこに急行させられたマイルズは、盗まれた美術品が麻薬の隠し場所として使われていることを暴き、美術品を運ぶトラックを特定して運転手を逮捕します。押収した麻薬を保管した部屋の通気口に、やっとダイヤを見つけたマイルズでしたが、うっかりして麻薬の山の中にそれを落としてしまい、その直後、麻薬はダイヤごとFBIへと送られそうになります。その麻薬を使って囮捜査をしようと言い出したマイルズは、自らが囮捜査官として殺人鬼である麻薬取引の大物ラフロールの元へ行くことになってしまいます。
 タリーを釈放してからトラックに同乗してラフロールの元に向かったマイルズは、到着先でトラックの荷台に積まれた麻薬の中からダイヤをやっと回収しますが、そこへダイヤの分け前をほしがるタリーと、ダイヤを奪おうとするディークが現れます。しかしトラックは磁石に吸い付けられてラフロールらの元へ運ばれ、マイルズらはラフロールに捕まります。タリーとディークはマイルズが刑事だと言い、ラフロールは刑事でないのならディークを射殺してみろと言います。そこへFBIとロス市警が突入し、ラルロールらは逮捕されますが、マイルズがカールソンを助けている間に、ディークはダイヤとともに車で逃走します。その車の荷台に乗るマイルズ。ディークはマイルズを振り落として、メキシコ国境を越えますが、マイルズは一人国境を越えて、彼を逮捕します。隠していた拳銃でマイルズを背後から撃とうとしたディークは、マイルズに射殺されます。カールソンはマイルズの正体を知っていましたが、カールソンらはメキシコにいる人には手出しできないと言って、マイルズを逃がします。カールソンらと握手したマイルズはダイヤを手にして、喜び勇むのでした。

 犯罪者なので犯罪に関する知識が豊富で有能な刑事になってしまうという発想が面白く、マイルズ役のローレンスの軽妙な芝居も楽しめました。この内容で94分というのも、楽しめた大きな理由だと思います。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/