gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三島由紀夫『青の時代』

2012-10-25 07:55:00 | ノンジャンル
 マキノ雅弘・松林宗恵共同監督の'53年作品『ハワイの夜』をスカパーの日本映画専門チャンネルで見ました。'40年に日本代表の水泳選手としてハワイを訪れた加納(鶴田浩二)がハワイの日系2世の娘(岸恵子)と恋に落ち、別れますが、加納は帰国後、学徒動員の結果ジャングルで負傷し、捕虜となってハワイで娘と再会しますが、その直後に死ぬという物語でした。山田宏一さんと山根貞男さんのマキノ監督へのインタビュー集『映画渡世』があれば、この映画のどの部分をマキノ監督が撮ったのかが分かったかもしれないのですが、冒頭の教会を撮った見事なショット、加納と娘が踊るところで、徐々に明りが落ちて行き、2人の姿がシルエットとなるシーン、別れの前に2人が海で泳ぐシーンで、海がキラキラ光るシーンが特に印象に残りました。マキノ節と言えるような演出は見てとれなかったと思います。水泳選手の鶴田浩二と三橋達也が泳ぐシーンで、あまりに泳ぐのが遅く不様な格好で泳ぐので、つい笑ってしまったことも言い添えておきます。

 さて、山田詠美さんと河野多惠子さんの対談本『文学問答』の中で、お二人が三島では一番好きだとおしゃっていた'50年作品『青の時代』を読みました。
 江戸末期から色街として発展し、低能児が多い千葉県K市の中で、'23年に生まれた誠は、祖父も父も医師という家に生まれ、その頭の良さから父に期待をかけられます。幼い頃、2人の兄と父に連れられ、海水浴に行く途中、文房具屋に飾られていた巨大な鉛筆の模型に惹かれた誠は、それがほしいと駄々をこね、父はそれを買ってやると、誠に持たせ、それを運ぶのにうんざりした誠に父は「ほしいものがあっても我慢しなければならない時もあるんだぞ」と言い、鉛筆を海に捨てさせます。日中戦争とともに成長していった誠は、自意識過剰でプライドの高い若者へと育っていき、中学では兄たちと同じく首席で級長を務めます。誠はに一高に合格し、父は誠を甘やかし始めます。再従兄の易(やすし)とつるむ誠は、易の持つ自然さが自分に欠けていることを痛感します。一高に入った誠は、やはり反抗的ながらユーモアの精神に恵まれた愛宕(おたぎ)と親しくなります。愛宕に一高生行きつけのバーに連れていかれ、そこの女給に言い寄ってにべもなく振られる誠。決めたスケジュール通りに毎日を過ごす誠は、陸軍で終戦を迎え、易は海軍から復員します。誠は愛宕と再会し、図書館の屋上で一緒に弁当を食べていた時に、図書館で働く耀子と知り合いますが、耀子は50万円を持っている人となら、誰とでも結婚すると言います。誠は父から15万円を渡され、その運用を任せられますが、新聞に載っていた3行広告の投資話に騙されて、10万円を失います。愛宕は、彼が騙された方法で自分たちが稼げばいいと言い出し、誠らは事務所を設置して高利貸しを始め、大学の演劇部にサクラを頼んだりして、仕事は大成功を収めます。ある日、そのサクラとして現れる耀子。誠は耀子を日比谷のデートに誘い、彼女に金の使い方を尋ねると、誠から千円をもらった耀子は、荷車を引いた人夫の桶に、それをポンと入れてしまいます。やがて誠が大学に通っていないと聞き心配した母は、たまたま北海道の労働争議から帰郷していて、今では共産党員となっていた易を伴って、銀座に事務所を開設するまでになった誠の元を訪ねますが、誠は母と易を借金まみれになっている伯爵から物品を押収する現場に連れていきます。憤慨する母に対し、伯爵から持ち物を引き剥がして、革命の予感に打ち震える易。ある日、自宅に書類を届けてほしいと誠は耀子に言い、現れた耀子は、誠によって処女を奪われます。家に帰って読んでくれと手紙を渡す誠。そこには、耀子が税務署員と付き合っていて、現在妊娠3カ月であるという探偵社の報告書が入っていました。耀子は翌日午前だけ会社に姿を現しますが、その後、会社からは姿を消します。誠と愛宕は、そろそろ会社を畳む時期に来ていると話し合い、別れることにします。その帰り、喫茶店によった誠は、そこに女連れの易がいるのに気付きますが、女が易に貸した鉛筆は、誠が幼い頃に父にねだった模型の鉛筆と同じであることに気付き、「あれは売り物ではない」と言っていた父の言葉を思い出すのでした。
 3人称で書かれた全176ページの文章は無駄な描写もなく読みやすい文体でした。屈折した主人公でしたが、ユーモラスな場面も多く、楽しく読めました。今までの三島に対するイメージが一掃された感じです。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

ジャック・ロジェ監督『メーヌ・オセアン』その3

2012-10-24 04:23:00 | ノンジャンル
 今日は父の5回忌の日です。父の死後、母との2人暮らしが始まったのですが、4年でなく、もっとずっと前に父が亡くなった気がします。この4年間、いろいろ忙しかったので、本来なら時間が短く感じられていいはずなのに、何とも不思議な感じです。とりあえず、今日は、母が昨日磨き上げてくれていた仏壇に、素直な気持ちで手を合わせようと思っています。現在の生活を築き上げてくれた父へ、改めて感謝せねば、という気持ちです。

 さて、またまた昨日の続きです。
 祭の踊りの練習に乱入したプチガは、強引に練習を止めさせ、ピアノを引っ張り出しますが、ペドロは自分は弾けないと言い出します。譜面が読めないという女教師が急遽弾き出しますが、とても聞ける音楽にはなりません。リュシアンがギターのコードを弾き、その歌なら知っているというデジャニラも歌い出しますが、ペドロは歌詞をきちんと歌ってないと言って、怒り出します。ピアニストの司祭が呼ばれ、デジャニラは相変わらずラララとしか歌えませんが、踊ることならできると言って衣装を身につけ、ピアノとギターと他の者たちが刻むリズムに合わせて、延々と踊り続け、検札長も鼻歌を歌います。
 翌日、荷造りを終えた検察長は、プチガの船に乗って出発するデジャニラに手を振ります。自分を置いて彼女が去ったことを知ったペドロは怒り出しますが、やがて気を変えて朝食を食べ始めます。小型機にペドロと自分ともう1人分の席を予約する女弁護士。そこへ地元のラジオ局の記者が現れ、ペドロへのインタビューを始めると、ペドロは検察長こそ真のアーチストだと言い、自分に任せてくれればNBCで歌って第2のモーリス・シュバリエにしてやるとまで主張して、検札長に決断を迫ります。NYに行くことになったと妻に電話する検札長。検察長に会ったリュシアンは、昨晩の女教師に島へ残るように言われたと語りますが、検札長は本気で聞こうとはしません。
 夕暮れが迫り、灯台の元に佇むデジャニラ。小型機に彼女が現れると、ペドロは検察長を小型機から強引に降ろし、その代わりにデジャニラを乗せます。ペドロはデジャニラに、今後は5つ星のホテルにしか泊らせないと約束すると、小型機は検察長以外の皆を乗せて飛び立ちます。「汚いぞ!」とわめく検札長。バーにプチガを訪ねた検察長は、翌朝のナント発の列車に乗らなければならないと訴え、プチガはしぶしぶ自分の船で夜のうちに送ってやると言います。途中で別の船に移ってプチガと別れた検察長でしたが、その船が座礁してしまい、たまたま通りがかったボートに乗せてもらった後、最後は防水ズボンを借りて砂浜に上陸し、砂浜を延々と走りながら歌を歌います。そしてやっと道路に出ると、すぐにヒッチハイクに成功し、車が遠ざかっているのを俯瞰で見せなgら、映画は終わりを告げます。

 漁師と興行師の狂った様子からは、ルノワールの『ゲームの規則』が想起されました。楽しい場面は延々と撮り、ケンカのシーンなどは大胆に省略されるなど、即興的に撮られた稀有な映画だと思いました。ストーリーの展開が読めないという点でも、楽しめたと思います。

ジャック・ロジェ監督『メーヌ・オセアン』その2

2012-10-23 05:31:00 | ノンジャンル
 昨日の続きです。
 2人はアンジェで降り、迎えに来ていた船乗りのプチガの車に乗り込みます。プチガは去年、母方の姪の結婚式の帰り、翌朝6時の船に乗るために車で急いでいたところ、遅い車を追い越した際にその車に接触し、船に乗り遅れるからと言って住所と保険番号を渡したこと、急いでいたので事故証明書を取ることは断ったこと、すると相手がタイヤレバーを手にして襲いかかってきたこと、そして突然裁判所から召喚状をもらったことを述べますが、女弁護士は相手が診断書と被害届を既に提出していることを確かめ、よくある事件だと言います。
 裁判で原告のリュシアンは、プチガが身振りや口調で威嚇し、2回殴られて1週間の休職を余儀なくされたと主張しますが、プチガはすべて嘘だと反論します。裁判長は原告のキズやアザのこと、原告が3人の父親でり町会議長、漁業組合長でもあることに言及して、原告が1万フランの損害賠償を求めていることを述べますが、女弁護士はフランス語の言語レベルの話をしだし、話が理解できないと裁判長に言われると、女弁護士はすべて裁判長の洞察に任せますと言います。裁判長は賠償金を払えば寛大な処置を考えると言いますが、プチガはあくまで無実を主張し、執行猶予付きの禁固15日と賠償金2千フランを命じられます。原告を絞め殺してやると言いながら裁判所を出るプチガ。女弁護士は漁師と店主というだけで裁判長に悪い印象を与えたせいだと語り、今晩近くの弁護士仲間の家へ遊びに行こうと2人を誘います。
 森の中の館に住むリシュリューの家に着いた3人でしたが、プチガが2人の女性から検察かかりとのトラブルの話を聞くと、検察係と裁判長全員、それに彼らの一族も皆を痛い目に会わせてやると言い出し、奴らを船に乗せ海に出るのだと主張します。15才で両親と別れ、海に出たと歌い出すプチガ。
 夜中にサーブル行きの列車に乗ることにした女性2人は、そのうちユー島のバーに遊びに来いと言うプチガと分かれます。前の検察係と再会した2人は、2人の知り合いのプチガという男があなたに会いたがってると言い、検察係は話の続きを聞きたいので、奢るからと言ってナント駅のカフェに2人を誘います。大西洋を反対側か見たいのでサーブルに行くのだとデジャニラが言うと、検察係は自分の故郷であるサーブルは今の季節はよくないと言い、ユー島へ一緒に男い会いに行こうと言い出します。自分の名前がリュシアンであることを2人に教えると、面白くなりそうだと笑う2人の女性。3人は明日には島へ出発するkとにします。
 翌日、デジャニラは仕事のためにニューヨークにテレックスを送ります。朝から妻とケンカする検察長に、リュシアンはユー島へ一緒に行こうと誘います。ユー島のバーでは、美人のブラジル人が自分に会いに来るとプチガが仲間に話し、検察係と裁判長を懲らしめる話もします。プチガは一旦帰りますが、入れ替わりでバーにやって来た検察長とリュシアンは、プチガの漁師仲間に自分たちが国鉄の検察係をしている明かします。そこへプチガが現れ、デジャニラと女弁護士も現れると、デジャニラを見た検察長は慌て出しますが、明日まで船は出ないと言われます。事情を知ったプチガは怒りだし、笑う漁師仲間を前にして、検察長とリュシアンの首を抱えます。
 しょんぼりしたプチガは検察長に、リュシアンがプチガが教えた接骨医に行った後、ホテルで横になりに帰ったことを確かめ、彼の後遺症を心配し、検察長にも暴力を振るったことを謝ります。2人の様子を見て笑う女性2人。そこへNYから来たという興行師ペドロがやって来て、デジャニラに自分の人生を賭けたのに彼女が逃げ出したことを責めますが、彼女もNYのイカレ男の家に置き去りにされたからだと言い返します。ジョニー・カーソン・ショーにも出られるようになったのに、と言うペドロ。彼女の見事な歌を自分が伴奏するためにピアノを探していると言うペドロは、デジャニラが自分はモデルでダンサーでしかないと言うのにも耳を貸さず、そこにいた女教師から市民会館にピアノがあることを聞き出し、戻ってくるだろうリュシアンに置手紙をして、皆で市民会館へ向かいます。(またまた明日へ続きます。)

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto

ジャック・ロジェ監督『メーヌ・オセアン』その1

2012-10-22 04:41:00 | ノンジャンル
 昨日、東京工芸大学の学園祭を母と再訪しました。10時からの野外ステージでのジャズ研究会による演奏、その後は室内に移り、やはりジャズ研究会のメンバーによる5グループの演奏、およびその間の有志メンバー(?)によるセッションを楽しみました。MCはアルトサックス奏者でもある川村俊彰さんが務め(“嵐”のニノ似の人でした)、最初のグループ“A&Q”ではヴァイオリンが入った5人編成で、“Someday My Prince Will Come”と“Spain”、“Fly to the Moon”を、2番目のグループ“TPUJM”(“Tokyo Polytechivie Univercity Jazz Messengers”の略)はブラスの入った7人編成で、“Five Spot After Dark”と“Perdido”、“Black Nile”を、3番目のグループ“John”(1年生同士でセッションしていて生まれた5人グループ)では、“All of Me”と“Take the A Train”を、昼食を食べるため、一つ飛ばさせていただいて、4番目のグループ“のらりくらり”(5人編成)では、“Airegin”と“Sunny”を、そして5番目は昨日も聞いたグループ“HB”(グループ名の由来は、昨日がピアノ担当の関根さんの誕生日ので、“Happy Birthday”の頭文字を取ったとのこと。マスターのテナーサックスとベースの方以外の5人は全て1年生とのことでした)では、“Tea for Two”と“ルパン3世のテーマ”をどちらもボサノヴァ調で聞かせていただきました。
 セッションに参加していた川村さんや、クラッシックピアノを習っていたという1年生の岸田幸祐さん、“HB”のバンドマスターもされていたテナーサックスも中島秀太郎さんなどなど、プロ級の腕前の方たちの演奏をタダで、しかも無料の飲み物つきで聴けたことは、無上の喜びでした。また、“HB”で大学に入ってからアルトサックスを始めたという杉本幸乃さんをトップに押し立てて、皆で応援するなど、音楽の素晴らしさだけでなく、人間の温かみまでも感じさせてくれる、そんなライヴでした。(それから、中島さんの話から、ジョビンが50年代後半に始めたボサノヴァが、ビートルズに駆逐されて世界への広まりを阻害されたという事実も、改めて知らされました。)

 さて、ジャック・ロジェ監督・共同脚本・共同台詞・共同編集の'86年作品『メーヌ・オセアン』をDVDで見ました。
 夜、ナントまでの切符を買い、走り出した列車に飛び乗ったブラジル人のデジャニラは、検札係から切符にパンチが入ってないことを指摘されます。そこにやって来た検札長は、パンチの必要性をデジャニラに説き、2等の切符で1等に乗っていること、このメーヌ・オセアン号は追加の料金が必要な特別列車であることも説明しますが、フランス語がよく分からないデジャニラは、検札長の言うことがよく理解できません。パスポートを見てブラジル人だと知った検札の2人。通りかかった女弁護士がポルトガル語が分かると言って、通訳してデジャニラを手助けしてあげようとしますが、検札の2人は断ります。憤慨する女弁護士。検札の2人があきらめて一旦立ち去ると、2等の切符しか持っていない女弁護士はデジャニラの隣に座り、自分は依頼者の船乗りに会いにアンジェの裁判所へ行く途中だと語ります。デジャニラは海を見に行こうと思っていると言うと、女弁護士は一緒に裁判所に行った後、2人で海に行こうと言います。検札係は戻って来て、2人にナントで降りるように言い、上司に内緒でデジャニラにパスポートを返します。(明日へ続きます……)

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto

ジャック・ロジェ監督『オルエットの方へ』その3

2012-10-21 04:19:00 | ノンジャンル
 昨日、近所にある東京工芸大学の学園祭“工芸祭”に行ってきました。部活の写真に見るべきものがあり、シナリオ研究会のシナリオ&マンガも読ませていただき、そのクオリティの高さに感心しました。そして私が行った一番の目的であるジャズ研究会については、研究会自体の野外ライブを聴くことができ、またジャズ研主催の室内ライブでは、“HB”(Happy Birthdayの略)というバンドによる“Tee for Two”と“ルパン3世のテーマ”と、ジャズ研のメンバーによる“彼葉”の見事な演奏を聴くことができました。今日は、母と一緒に再訪し、ジャズ研の野外ライブと、室内ライブでの“A&G”と“John”、そして時間があれば“HB”をもう一度聞き、その後、母に写真を見せ、夕方からは野外ステージでの芸人“ゴー★ジャス”さんのMCぶりと、学園祭の最後を飾る花火を見ようと思っています。

 さて、またまた昨日の続きです。
 「9月17日」の字幕。ジョエルとキャロリーヌは海に行き、ジルベールは昨日の夕食の片付けを始めます。起きてきたカリーンはジルベールを怒らせてしまい、ジルベールはジョエルを愛しているが、ジョエルはパトリックが好きなので、もうパリに帰ると言い出します。カリーンは皆あなたが好きだと言いますが、ジルベールはそれにも耳を傾けず、出ていってしまいます。彼がジョエルに残した手紙には、パトリックに気をつけろと書いてありました。キャロリーヌはバカンスが台無しになったと言って、泣き出します。明日の午後、パトリックと会う約束をしたというカリーン。
 「9月18日」の字幕。パトリックと会う前に食事をしておきたかったのに、買っておいたチキンがなくなっていると怒るカリーンは、ワッフル屋で食べるといって、家を出ていきますが、ジョエルらも笑いを噛み締めながら彼女に付いていきます。パトリックは結局来ず、失望したカリーンは、もうパリに帰ると言い出します。
 「9月19日」の字幕。パトリックが車で現れ、それに気付いたカリーンは急いで身支度を整え、今日は最高のヨット日和だと言うパトリックとともに出ていきます。もうすぐ帰ると母に絵葉書を書くキャロリーヌ。帰って来たカリーンは、ヨットが転覆して溺れそうになったと言い、パトリックに転覆は君のせいだと言われたので、二度と彼とは会わないと言うと、またパリに帰ると言い出します。潮騒を聞きながら、向かい合って毛布にくるまり、「静かね」と語り合うジョエルとキャロリーヌ。「数日前にカリーンが帰ったとパパに言っておいて」と母宛の絵葉書に書くキャロリーヌ。ワッフルを食べに行くと、そこの女主人は店を畳んでいる最中で、母が帰って来いとうるさく言うので、ナントに帰ることにしたとジョエルらに言います。私も帰りたいとジョエルが言うと、キャロリーヌは「じゃあ、荷造りして今夜の列車に乗ろう」と言います。夕暮れの中、戸締りをして、大きな波の音がする中で、別荘を去る2人。ジルベールのテントの杭を見つけたキャロリーヌは、気のいい彼がいなかったら、最低のバカンスになっていただろうと言います。列車の中で列車の路線図を無表情で見ていたジョエルは、地下駅で列車を降ります。
 オフィスで仕事をするジョエルとジルベール。受付嬢とランチをするジルベールを見ていたジョエルは、気分を変えるためにロンドンに行こうと、英会話の練習の相談を友人にしています。ジルベールもまた受付嬢に今年のバカンスの話をし、来年はシチリアへ行こうと考えていると言うと、受付嬢も私もまた行きたい場所だと言います。友人と行き当たりばったりのバカンスをするのも楽しいと友人が話すのを無表情で聞くジョエルの顔のアップで、映画は終わります。

 山田宏一さんが書いているように、ホームビデオを見ているように、登場人物たちは自然に笑い、自然にふるまい、まるでドキュメンタリーを見ているようでした。若い女性を主人公にしたロメールの映画を、もっとはちゃめちゃにした感じの映画だったと思います。