石井輝男監督・脚本の'60年作品『黄線地帯(イエローライン)』をスカパーの日本映画専門チャンネルで見ました。
ホテルの部屋の鍵と非常口の合い鍵を渡して、「相手が時計を腕にはめたまま寝る癖があるので、仕事が終わったら、その証拠に腕時計を取って来い。今週の残額はその時計と引き替えだ、今夜9時半、西銀座の酒場ドミノでな」と言う阿川。それを聞いて鍵を取った男の進む姿を背中からとらえ、そこにタイトル。
夜のホテルの部屋に侵入し、目覚めた男を銃殺した殺し屋は、腕時計を取って振り返ると、ここで初めて殺し屋(天知茂)の顔が映し出されます。非常階段を降りていくと、パトカーが下にやって来て、それを見た殺し屋は先を急ぎます。ドミノに行くと阿川など知らないとマダムに言われ、騙されたことを知る殺し屋。パトカーのサイレンが響き、殺し屋は近くに刑事たちが張り込むのを見ます。恋人で新聞記者のトシオ(吉田輝雄)と電話ボックスの中で話していた、赤いニット帽を被ったダンサーのエミ(三原葉子)は、新日本芸能社に採用され神戸で仕事をすることになったことを告げていましたが、そこに入ってきた殺し屋は電話を切ると、拳銃でエミを脅して、話し続けているふりをするように命じ、「今、人を殺してきた」と告白し、警官をやり過ごします。「今から神戸まで俺たちは新婚の夫婦だ」と言い、自分の分の切符を買いに行かせる殺し屋。東京駅で殺し屋と夜行列車に飛び乗ったエミは、トシオから贈られた赤いハイヒールの片方をわざとホームに落とします。脱げてしまったと殺し屋に嘘ぶくエミ。一方、東京駅にエミを送りに来たトシオは、そのハイヒールを発見し、駅で聞き込み調査を始めます。「小月エミ様、靴を預かっていますので車掌のところまでいらっしゃってください」と流される車内放送。エミは車内のトイレに行くと、百円札に「一緒にいるのは殺人犯です 小月エミ」と書きます。新聞社に戻って来たトシオはデスク(沼田曜一)に、今晩起こった神戸税関長殺しが、新日本芸能社がダンサーを募集した3日だけで部屋を引き払い、ダンサーを神戸に送り込んでいること、神戸には外国人に日本人の娘を売る売春組織“黄線地帯”があることに関係がある気がすると訴え、取材の許可をもらうと、デスクは飛行機で神戸へ向かうようにトシオに命じます。喜ぶトシオ。
神戸に着く列車。片足に布を巻きつけ、ケガのふりをするエミ。靴を買ったエミはメッセージ入りの札を使いますが、靴屋の店主は気付きません。その後にやって来たユミコに、その札をお釣として渡す店主。会社に着いたユミコは同僚に買い物を頼もうとして、その札のメッセージに気がつきます。殺し屋は迷路のように路地が入り組んだ地域に入り込み、「このカスバにいる間は安全だ」とエミに言い、ホテルの一室を前金で5日分借ります。エミは「あなたが殺した税関長は、麻薬の密輸を半減させ、ギャングを困らせていた」と言うと、殺し屋は「俺はあこぎな仕事はしたことがない。今回は騙された。阿川を必ず殺してやる!」と言い放ち、「人間は信じられない。女も不実な動物だ」と続けると、それに対しエミは「私は命がけで愛している恋人がいる。近づかないで! 近づいたら死ぬ!」と殺し屋に言います。一方、トシオは神戸で駅員と靴屋から情報を得、札を追ってユミコの勤め先を訪ねようとします。ユミコは会社帰りに倉庫街で2人の外人の乗る車に拉致され、窓からメッセージの書かれた札を捨てます。それを拾う若者とその取り巻きの若い男女の一団。トシオはその一団と出会い、ユミコの勤め先に案内してもらいますが、途中で洋モクを売る老女に若者は例の札で払い、やはりその老女から洋モクを買ったトシオはお釣で例の札をもらい、メッセージに気付きます。外国船にやって来てタラップを上がる、先ほど札を拾った男を含む男女は、外国人らに歓迎され、女たちは外国人とカップルにやり、次々と船室に消えます。外国人と金の交渉をする若者。
ホテルの2階の部屋から、老女から洋モクを買った殺し屋は、死ぬ人間の目を何回も見てきたので、さっきの彼女は本気だと分かったと言い、彼女の恋人は幸せ者だと言います。ムショで生まれ、貧しい孤児院を15才で脱走したと語る殺し屋は、「父も支那事変で3人を殺して勲章をもらった。俺には人を殺す血が流れてる。しかし俺は絶対に捕まらない。俺を騙した奴らを殺してやる!」と吐き捨てます。雨が振り、スペイン風のギターが聞こえる中、雨に打たれながら詩を語る、胸に看板を吊るした男。(明日へ続きます‥‥)
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)
ホテルの部屋の鍵と非常口の合い鍵を渡して、「相手が時計を腕にはめたまま寝る癖があるので、仕事が終わったら、その証拠に腕時計を取って来い。今週の残額はその時計と引き替えだ、今夜9時半、西銀座の酒場ドミノでな」と言う阿川。それを聞いて鍵を取った男の進む姿を背中からとらえ、そこにタイトル。
夜のホテルの部屋に侵入し、目覚めた男を銃殺した殺し屋は、腕時計を取って振り返ると、ここで初めて殺し屋(天知茂)の顔が映し出されます。非常階段を降りていくと、パトカーが下にやって来て、それを見た殺し屋は先を急ぎます。ドミノに行くと阿川など知らないとマダムに言われ、騙されたことを知る殺し屋。パトカーのサイレンが響き、殺し屋は近くに刑事たちが張り込むのを見ます。恋人で新聞記者のトシオ(吉田輝雄)と電話ボックスの中で話していた、赤いニット帽を被ったダンサーのエミ(三原葉子)は、新日本芸能社に採用され神戸で仕事をすることになったことを告げていましたが、そこに入ってきた殺し屋は電話を切ると、拳銃でエミを脅して、話し続けているふりをするように命じ、「今、人を殺してきた」と告白し、警官をやり過ごします。「今から神戸まで俺たちは新婚の夫婦だ」と言い、自分の分の切符を買いに行かせる殺し屋。東京駅で殺し屋と夜行列車に飛び乗ったエミは、トシオから贈られた赤いハイヒールの片方をわざとホームに落とします。脱げてしまったと殺し屋に嘘ぶくエミ。一方、東京駅にエミを送りに来たトシオは、そのハイヒールを発見し、駅で聞き込み調査を始めます。「小月エミ様、靴を預かっていますので車掌のところまでいらっしゃってください」と流される車内放送。エミは車内のトイレに行くと、百円札に「一緒にいるのは殺人犯です 小月エミ」と書きます。新聞社に戻って来たトシオはデスク(沼田曜一)に、今晩起こった神戸税関長殺しが、新日本芸能社がダンサーを募集した3日だけで部屋を引き払い、ダンサーを神戸に送り込んでいること、神戸には外国人に日本人の娘を売る売春組織“黄線地帯”があることに関係がある気がすると訴え、取材の許可をもらうと、デスクは飛行機で神戸へ向かうようにトシオに命じます。喜ぶトシオ。
神戸に着く列車。片足に布を巻きつけ、ケガのふりをするエミ。靴を買ったエミはメッセージ入りの札を使いますが、靴屋の店主は気付きません。その後にやって来たユミコに、その札をお釣として渡す店主。会社に着いたユミコは同僚に買い物を頼もうとして、その札のメッセージに気がつきます。殺し屋は迷路のように路地が入り組んだ地域に入り込み、「このカスバにいる間は安全だ」とエミに言い、ホテルの一室を前金で5日分借ります。エミは「あなたが殺した税関長は、麻薬の密輸を半減させ、ギャングを困らせていた」と言うと、殺し屋は「俺はあこぎな仕事はしたことがない。今回は騙された。阿川を必ず殺してやる!」と言い放ち、「人間は信じられない。女も不実な動物だ」と続けると、それに対しエミは「私は命がけで愛している恋人がいる。近づかないで! 近づいたら死ぬ!」と殺し屋に言います。一方、トシオは神戸で駅員と靴屋から情報を得、札を追ってユミコの勤め先を訪ねようとします。ユミコは会社帰りに倉庫街で2人の外人の乗る車に拉致され、窓からメッセージの書かれた札を捨てます。それを拾う若者とその取り巻きの若い男女の一団。トシオはその一団と出会い、ユミコの勤め先に案内してもらいますが、途中で洋モクを売る老女に若者は例の札で払い、やはりその老女から洋モクを買ったトシオはお釣で例の札をもらい、メッセージに気付きます。外国船にやって来てタラップを上がる、先ほど札を拾った男を含む男女は、外国人らに歓迎され、女たちは外国人とカップルにやり、次々と船室に消えます。外国人と金の交渉をする若者。
ホテルの2階の部屋から、老女から洋モクを買った殺し屋は、死ぬ人間の目を何回も見てきたので、さっきの彼女は本気だと分かったと言い、彼女の恋人は幸せ者だと言います。ムショで生まれ、貧しい孤児院を15才で脱走したと語る殺し屋は、「父も支那事変で3人を殺して勲章をもらった。俺には人を殺す血が流れてる。しかし俺は絶対に捕まらない。俺を騙した奴らを殺してやる!」と吐き捨てます。雨が振り、スペイン風のギターが聞こえる中、雨に打たれながら詩を語る、胸に看板を吊るした男。(明日へ続きます‥‥)
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)