競馬予想王@SANSPO.COM 『【チューリップ賞】いざ桜へ!ソウルスターリングが無傷のV4』
第24回チューリップ賞(3歳牝馬、G3、芝・外1600メートル)は、クリストフ・ルメール騎手騎乗の1番人気ソウルスターリング(美浦・藤沢和雄厩舎)が5番手追走から直線は悠然と抜け出して無傷の4連勝。タイムは1分33秒2(良)。ここが今年の始動戦。本番の桜花賞よりさらに先を見据えての仕上げとみれば、ほぼ満点の内容だ。
2馬身差の2着には昨夏の札幌でのデビュー勝ち以来となったミスパンテール(7番人気)。後方追走から直線は大外をグイグイ伸びた。さらに半馬身遅れた3着にこれも外から追い上げたリスグラシュー(2番人気)。2歳女王決定戦の阪神JFの1、2着馬の間にミスパンテールが入った形だ。上位3頭には桜花賞(4月9日阪神、G1、芝・外1600m)の優先出走権が与えられた。
チューリップ賞を勝ったソウルスターリングは、父フランケル、母スタセリタ、母の父モンズンという血統。重賞は2016年阪神JF・G1に次いで2勝目。チューリップ賞は、藤沢和雄調教師、クリストフ・ルメール騎手ともに初優勝。
◆クリストフ・ルメール騎手:「完璧なレースでした。頭が良くなりましたね。だから、いいスタートが切れたし、いいポジションを取れました。別の馬の後ろにつけてすぐにリラックスしていました。今日はトライアルでしたし、休み明けでもありましたから、コンディションはもっと良くなると思います。桜花賞がとても楽しみです」
-----
阪神JFの時も強いと思いましたが、3歳になって改めて走らせたら、さらに強くなっていましたねぇ。
チューリップ賞は桜花賞に直結するレースなのは周知のことですが、これだけ完璧な内容で、力の違いを見せつける楽勝をされてしまうと、『あまりにも楽に勝ちすぎた』ぐらいしか不安なところが見当たりません。
先々のことはさて置いたとしても、桜花賞に関しては、もうどうしようもないのかもしれませんね(^_^;
で、この強い牝馬、ソウルスターリングを無理やり広尾TCに結びつけるとしたら…
まずは、何と言ってもFrankelチャレンジネタがありますよね。

簡単に言うと、ビジューブランシュ、ハニートリップ、ステラバレットのいずれかがG1を勝てば、あのFrankelを種付けしちゃいましょうという、他のクラブではきっとお目にかかれないワールドワイドな突き抜け企画です。
まあ、現時点でステラバレットは厳しそうですが(^_^;、ビジューブランシュ、ハニートリップはまだまだこれから。 もちろん、種付けした以上は募集もされるはずなので、その時は母馬出資特典を頂きながら、めでたくFrankel産駒を手に入れることが出来ちゃうワケです。 これ、実現への道のりは遠いですが、楽しい空想企画ですよね。
それから、もう少し現実的なところでは、ソウルスターリングと同じ母父Monsunの募集馬が広尾にいる話。。
その募集馬、モンスーンウェディング'15は父がルーラーシップなので、ソウルスターリングと血統的に共通とは言い難いですが、もともとKingmamboとMonsunはニックスとの話もありますし…。
要するに、Frankel産駒は無理としても、母父Monsunの破壊力に夢を託すのは今すぐにでも出来ちゃうのです。
(あまりにも現実的過ぎて、他の要素も考えてしまうところはありますが…)
という事で、ソウルスターリングの強過ぎる競馬を見ながら、無理やり広尾TCでの楽しみにつなげてみました。
本当は“強過ぎる馬”を募集してもらうのが一番なのですが、それはなかなか難しいですからね。
何だか話が横道になりましたが、アレコレ楽しみ方を考えながら、引き続き出資馬の応援をしたいと思います(^^ゞ

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
第24回チューリップ賞(3歳牝馬、G3、芝・外1600メートル)は、クリストフ・ルメール騎手騎乗の1番人気ソウルスターリング(美浦・藤沢和雄厩舎)が5番手追走から直線は悠然と抜け出して無傷の4連勝。タイムは1分33秒2(良)。ここが今年の始動戦。本番の桜花賞よりさらに先を見据えての仕上げとみれば、ほぼ満点の内容だ。
2馬身差の2着には昨夏の札幌でのデビュー勝ち以来となったミスパンテール(7番人気)。後方追走から直線は大外をグイグイ伸びた。さらに半馬身遅れた3着にこれも外から追い上げたリスグラシュー(2番人気)。2歳女王決定戦の阪神JFの1、2着馬の間にミスパンテールが入った形だ。上位3頭には桜花賞(4月9日阪神、G1、芝・外1600m)の優先出走権が与えられた。
チューリップ賞を勝ったソウルスターリングは、父フランケル、母スタセリタ、母の父モンズンという血統。重賞は2016年阪神JF・G1に次いで2勝目。チューリップ賞は、藤沢和雄調教師、クリストフ・ルメール騎手ともに初優勝。
◆クリストフ・ルメール騎手:「完璧なレースでした。頭が良くなりましたね。だから、いいスタートが切れたし、いいポジションを取れました。別の馬の後ろにつけてすぐにリラックスしていました。今日はトライアルでしたし、休み明けでもありましたから、コンディションはもっと良くなると思います。桜花賞がとても楽しみです」
-----
阪神JFの時も強いと思いましたが、3歳になって改めて走らせたら、さらに強くなっていましたねぇ。
チューリップ賞は桜花賞に直結するレースなのは周知のことですが、これだけ完璧な内容で、力の違いを見せつける楽勝をされてしまうと、『あまりにも楽に勝ちすぎた』ぐらいしか不安なところが見当たりません。
先々のことはさて置いたとしても、桜花賞に関しては、もうどうしようもないのかもしれませんね(^_^;
で、この強い牝馬、ソウルスターリングを無理やり広尾TCに結びつけるとしたら…
まずは、何と言ってもFrankelチャレンジネタがありますよね。

簡単に言うと、ビジューブランシュ、ハニートリップ、ステラバレットのいずれかがG1を勝てば、あのFrankelを種付けしちゃいましょうという、他のクラブではきっとお目にかかれないワールドワイドな突き抜け企画です。
まあ、現時点でステラバレットは厳しそうですが(^_^;、ビジューブランシュ、ハニートリップはまだまだこれから。 もちろん、種付けした以上は募集もされるはずなので、その時は母馬出資特典を頂きながら、めでたくFrankel産駒を手に入れることが出来ちゃうワケです。 これ、実現への道のりは遠いですが、楽しい空想企画ですよね。
それから、もう少し現実的なところでは、ソウルスターリングと同じ母父Monsunの募集馬が広尾にいる話。。
その募集馬、モンスーンウェディング'15は父がルーラーシップなので、ソウルスターリングと血統的に共通とは言い難いですが、もともとKingmamboとMonsunはニックスとの話もありますし…。
要するに、Frankel産駒は無理としても、母父Monsunの破壊力に夢を託すのは今すぐにでも出来ちゃうのです。
(あまりにも現実的過ぎて、他の要素も考えてしまうところはありますが…)
という事で、ソウルスターリングの強過ぎる競馬を見ながら、無理やり広尾TCでの楽しみにつなげてみました。
本当は“強過ぎる馬”を募集してもらうのが一番なのですが、それはなかなか難しいですからね。
何だか話が横道になりましたが、アレコレ楽しみ方を考えながら、引き続き出資馬の応援をしたいと思います(^^ゞ


■3/5中山12R 4歳以上1000万下(1000万下) 16:25発走


◎ レトロクラシック
○ リンクス
▲ ハレルヤボーイ
△ マリオーロ
△ エクラミレネール
△ プラチナブロンド
△ チョコレートパイン
レトロクラシックは5枠8番になりました。
中山マイルは4枠から内側と5枠より外で成績に明らかな違いがありますが、それでも馬場改修以前のような不公平感はないですからね。 内外どうこうよりも、何とかうまくスタートを決めて、スムーズに先行する形を作りたいです。
逃げ主張の馬としては、おそらく13番ジャストフォーユー、2番ニシノオタケビあたりがそうなのでしょう。
レトロクラシックとしては、ほかの馬が行けば控え、行かなければ逃げるぐらいの気持ちで、とにかく前めの競馬でイイと思います。 ペースは平均、速くてもソコソコでしょうから、直線入り口では先頭付近にいたいですね。
(前走好走馬が多く、人気もそれほどなさそうですから馬券的にも面白いレースです(^^))
対抗は前に行くリンクス、単穴は自在性があるハレルヤボーイとしましたが、レトロクラシックも含めて上位陣の力はかなり接近している気がしますので、順番を当てるのはなかなか難しそうです。
こういう上位混戦なムードの時は、やはり前に行く馬から狙うのが常道でしょう。
その点からも、レトロクラシックには“勝ち”までを期待したいです!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ レトロクラシック
○ リンクス
▲ ハレルヤボーイ
△ マリオーロ
△ エクラミレネール
△ プラチナブロンド
△ チョコレートパイン
レトロクラシックは5枠8番になりました。
中山マイルは4枠から内側と5枠より外で成績に明らかな違いがありますが、それでも馬場改修以前のような不公平感はないですからね。 内外どうこうよりも、何とかうまくスタートを決めて、スムーズに先行する形を作りたいです。
逃げ主張の馬としては、おそらく13番ジャストフォーユー、2番ニシノオタケビあたりがそうなのでしょう。
レトロクラシックとしては、ほかの馬が行けば控え、行かなければ逃げるぐらいの気持ちで、とにかく前めの競馬でイイと思います。 ペースは平均、速くてもソコソコでしょうから、直線入り口では先頭付近にいたいですね。
(前走好走馬が多く、人気もそれほどなさそうですから馬券的にも面白いレースです(^^))
対抗は前に行くリンクス、単穴は自在性があるハレルヤボーイとしましたが、レトロクラシックも含めて上位陣の力はかなり接近している気がしますので、順番を当てるのはなかなか難しそうです。
こういう上位混戦なムードの時は、やはり前に行く馬から狙うのが常道でしょう。
その点からも、レトロクラシックには“勝ち”までを期待したいです!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

■3/5阪神9R 武庫川ステークス(1600万下・ハンデ・芝1600m) 14:25発走


◎ ミエノサクシード
○ ティーエスネオ
▲ マカハ
△ デルカイザー
△ タイセイサミット
△ ドラゴンストリート
△ ベステンダンク
マカハは5枠5番になりました。
確かに阪神マイルは5枠6枠あたりの成績がイイですが、あまり“好枠を利して”のタイプではないですからね。 スタート次第、その後の他馬の動向次第で位置を決めていくことになるのでしょう。
ただ、今回は1400mではなくマイル戦。 最終的には出来るだけ脚を溜める作戦になる気はしています。
ペースはおそらく平均ペース。
中団後方の位置から追い込むマカハにとって、スムーズに馬群が捌けるか、スンナリ外に出せるかがポイントになりそう。 前を行くティーエスネオを巡っての、ミエノサクシードなどとの差し比べでどこまで頑張れるかが勝負ですね。
冷静に考えるとなかなか簡単な競馬にはなりそうもありませんが、地力、差し脚なら人気上位馬とも互角にやり合える力があるだけに、今回も単穴▲印で気楽に(そして期待をこめて)応援したいと思います。
本命ミエノサクシード、対抗ティーエスネオとしていますが、今年の武庫川ステークスは(マカハや印が回らなかった馬も含めて)伏兵の台頭が十分に考えられるレースだと思います。
馬券もかなり難しい感じですが、波乱の主役がマカハだったら最高です!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ ミエノサクシード
○ ティーエスネオ
▲ マカハ
△ デルカイザー
△ タイセイサミット
△ ドラゴンストリート
△ ベステンダンク
マカハは5枠5番になりました。
確かに阪神マイルは5枠6枠あたりの成績がイイですが、あまり“好枠を利して”のタイプではないですからね。 スタート次第、その後の他馬の動向次第で位置を決めていくことになるのでしょう。
ただ、今回は1400mではなくマイル戦。 最終的には出来るだけ脚を溜める作戦になる気はしています。
ペースはおそらく平均ペース。
中団後方の位置から追い込むマカハにとって、スムーズに馬群が捌けるか、スンナリ外に出せるかがポイントになりそう。 前を行くティーエスネオを巡っての、ミエノサクシードなどとの差し比べでどこまで頑張れるかが勝負ですね。
冷静に考えるとなかなか簡単な競馬にはなりそうもありませんが、地力、差し脚なら人気上位馬とも互角にやり合える力があるだけに、今回も単穴▲印で気楽に(そして期待をこめて)応援したいと思います。
本命ミエノサクシード、対抗ティーエスネオとしていますが、今年の武庫川ステークスは(マカハや印が回らなかった馬も含めて)伏兵の台頭が十分に考えられるレースだと思います。
馬券もかなり難しい感じですが、波乱の主役がマカハだったら最高です!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

広尾TC2015年産馬の馬名選挙結果が発表になりました。
2ndステージ投票の結果は以下のとおりで、上位3位までが得票順に申請されることになります。

■ベイビーローズ'15
1位 フッフール 285票 Fuchur 幸運の竜ファルコンの原典『はてしない物語』での名。父からの連想。
2位 ラブリーローズ 279票 Lovely Rose 「かわいいバラ」の意。母名から連想。
3位 パールフェイス 151票 Pale Face 「美しい 白い顔」の意。
4位 ローズフルブルーム 115票
5位 ゼロリターンズ 85票
■ビジューミス'15
1位 アドバンスマルス 133票 Advance Mars 勝ち進む+ローマ神話の軍神(マルス)の意。
2位 シャイニークリード 113票 Shiny Creed 輝く+信念。父からの連想で、輝きのある競走生活を送る事を願って。
3位 ジミーバンチ 95票 Jimmy Bunch 馬群をこじ開けて勝利してほしいという意味を込めて。
4位 モルトフォルテ 84票
5位 オールウェザ― 70票
6位 ビジュープリンス 45票
■ウェルシュステラ'15
1位 シーザライト 165票 See The Light 「輝く未来」「悟りを開く」の意。
2位 シンシアリティ 109票 Sincerity 「誠意」、「誠実さ」の意。どんな時も諦めずに戦う姿勢に期待して。
3位 ノヴィア 87票 Novia 「恋人」の意。
4位 カレイドスコープ 52票
5位 ギズモ 36票
6位 シサリーア 34票
■レフィナーダ'15
1位 レイナグラシア 186票 Reina Gracia 「上品で美しい魅力ある女王」の意。母名から連想。
2位 グランデュール 145票 Grandeur 「輝き」、「素晴らしい」、「素敵」の意。母名から連想。
3位 ヘニーグラシア 110票 Henny Gracia 「雄大」、「壮大」、「華麗」、「偉大」、「崇高」の意
4位 エスプレンドール 57票
5位 グラシアスブルー 49票
■スイートマカロン'15
1位 パワーバンド 346票 Power Band エンジンが最も効率良く力を発揮できる回転領域の意。
2位 ベルンシュタイン 217票 Bernstein 「琥珀」の意。毛色から連想。長く活躍することを願って。
3位 フィナンシエ 107票 Financier フランス起源のバターケーキから。母名から連想。
4位 グランフィーヌ 81票
5位 ブリジャール 80票
6位 ゴルトミュンツェ 58票
■ステラリード'15
1位 ステラマーズ 145票 Stellar Mars 母名の一部 + ギリシャ神 マーズ
2位 エンジェルリード 72票 Angel Lead 天使+母名の一部。天使の様に舞い、母のように強くなって欲しい
3位 スパークルステラ 62票 Sparkle Stella 「輝く星」の意。
4位 カタルシス 44票
5位 ステラシャルマン 40票
6位 ファインモビリティ 27票
7位 ステラエターナル 25票
■ミスペンバリー'15
1位 エルドラド 133票 Eldorado 南米にあったとされる伝説の黄金都市。伝説の名馬となって欲しい。
2位 ディアローグ 94票 Dialogue フランス語で『対話』の意。父名より連想
3位 カンパネルラ 85票 Campanella イタリア語で「教会塔の鐘(の音)」の意。
4位 ベルフォルティス 79票
5位 グライフェン 31票
6位 サンダーストーム 30票
7位 マダミヌセカイヘ 27票
8位 アケメネス 24票
■ハイアーラヴ'15
1位 キングオブハーツ 137票 King of Hearts ハーツクライ産駒の王となって欲しい。
2位 クリフィエール 114票 Cri Fier 「誇り高き咆哮」の意。父名より連想。
3位 バーニングフレイム 68票 Burning Flame 「燃えさかる炎」の意。闘争心あふれる走りを期待して。
4位 ソングオブラヴ 61票
5位 ラヴァーズクライ 41票
6位 ハイエストグルーヴ 30票
7位 バーズクリフ 26票
■モンスーンウェディング'15
1位 ウェディングソング 82票 Wedding Song 母の名から連想。関わる全ての人、馬に幸福をもたらしてくれるように
2位 プリヴェイリング 60票 Prevailing モンスーンの言い換えである卓越風。母名から連想。
3位 セシル 58票 Cecile フランス語の女性名。
4位 ミュウ 27票
5位 エッセリーニ 22票
6位 ディアブライド 21票
今回は同票数による決選投票はなし、すんなり順位どおりに申請されることになります。
1位を獲得した馬名応募会員の皆さん、本当におめでとうございます。
あとは、JRAの審査を通過するかどうかですが、意外にこれがハードルになることもありますので、1位の方は油断せず、2位以下の方も可能性は残されていますので、そのつもりで決定連絡を待つことになりますね(^^)
それでですね、私が応募をして2ndステージに残っていた馬名についてです。
ウェルシュステラ’15 応募馬名:シンシアリティ 2位獲得!
ハイアーラヴ’15 応募馬名:バーニングフレイム 3位獲得!
今年はなかなか票が読みにくく、どちらも厳しい戦いかと思っていましたが、それでも2位と3位という申請圏内を獲得することができました。 私の応募馬名に投票いただいた皆様、本当に有難うございました。
(投票頂いたにもかかわらず1位獲得できず、申し訳ありませんでしたm(_ _)m)
ちなみに、ウェルシュステラ'15で2位となったシンシアリティは、実はJRA審査不通過の可能性ありと思っています。 が、それは1位のシーザライトも同じはずなので、実は3位のノヴィアにチャンスが残されている気が…
という状況はさて置きまして、“シンシアリティ”という言葉の意味、語感も含め、女性らしい綺麗な名前を考えることはできたと思っています。 その意味では、最終的な2位獲得は充分納得できる結果です。
(直線で叩き合ったときは、「シンシア!」って呼ぼうかな?とか考えていました(^^ゞ)
ハイアーラヴ'15で3位となったバーニングフレイムは、ハイアーラヴ’15の激しい気性から連想したもので、火が出るような末脚を武器に、他馬の抵抗を一切許さない、蹂躙するような激しいレースをして欲しいとの願いをこめたつもりです。
変な例えですが、戦国武将で言うと織田信長のような馬、みたいな(^_^;
もっともムラッ気が強過ぎるのは考え物ですし、最後に謀反にあって殺されてしまうのはさらに問題ですが、展示会でまともに立ち止まってくれなかった様子から、少なくとも優等生タイプではない気がしたもので…
まあ、結果的にバーニングフレイムは3位なので、さすがに馬名になることは無いと思いますし、1位のキングオブハーツ、2位のクリフィエールに大差をつけられましたので、綺麗サッパリ諦めることになりますね。
昨年どおりであれば、来週か再来週からは、順次JRAの審査結果も公表されるはずです。 審査通過、正式決定までは予断を許しませんが、どちらにしても私にできることはもう何もありません。
忙しい中、選挙企画を運営頂いたクラブの皆さん、今年も楽しませて頂き有難うございましたm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
2ndステージ投票の結果は以下のとおりで、上位3位までが得票順に申請されることになります。

■ベイビーローズ'15
1位 フッフール 285票 Fuchur 幸運の竜ファルコンの原典『はてしない物語』での名。父からの連想。
2位 ラブリーローズ 279票 Lovely Rose 「かわいいバラ」の意。母名から連想。
3位 パールフェイス 151票 Pale Face 「美しい 白い顔」の意。
4位 ローズフルブルーム 115票
5位 ゼロリターンズ 85票
■ビジューミス'15
1位 アドバンスマルス 133票 Advance Mars 勝ち進む+ローマ神話の軍神(マルス)の意。
2位 シャイニークリード 113票 Shiny Creed 輝く+信念。父からの連想で、輝きのある競走生活を送る事を願って。
3位 ジミーバンチ 95票 Jimmy Bunch 馬群をこじ開けて勝利してほしいという意味を込めて。
4位 モルトフォルテ 84票
5位 オールウェザ― 70票
6位 ビジュープリンス 45票
■ウェルシュステラ'15
1位 シーザライト 165票 See The Light 「輝く未来」「悟りを開く」の意。
2位 シンシアリティ 109票 Sincerity 「誠意」、「誠実さ」の意。どんな時も諦めずに戦う姿勢に期待して。
3位 ノヴィア 87票 Novia 「恋人」の意。
4位 カレイドスコープ 52票
5位 ギズモ 36票
6位 シサリーア 34票
■レフィナーダ'15
1位 レイナグラシア 186票 Reina Gracia 「上品で美しい魅力ある女王」の意。母名から連想。
2位 グランデュール 145票 Grandeur 「輝き」、「素晴らしい」、「素敵」の意。母名から連想。
3位 ヘニーグラシア 110票 Henny Gracia 「雄大」、「壮大」、「華麗」、「偉大」、「崇高」の意
4位 エスプレンドール 57票
5位 グラシアスブルー 49票
■スイートマカロン'15
1位 パワーバンド 346票 Power Band エンジンが最も効率良く力を発揮できる回転領域の意。
2位 ベルンシュタイン 217票 Bernstein 「琥珀」の意。毛色から連想。長く活躍することを願って。
3位 フィナンシエ 107票 Financier フランス起源のバターケーキから。母名から連想。
4位 グランフィーヌ 81票
5位 ブリジャール 80票
6位 ゴルトミュンツェ 58票
■ステラリード'15
1位 ステラマーズ 145票 Stellar Mars 母名の一部 + ギリシャ神 マーズ
2位 エンジェルリード 72票 Angel Lead 天使+母名の一部。天使の様に舞い、母のように強くなって欲しい
3位 スパークルステラ 62票 Sparkle Stella 「輝く星」の意。
4位 カタルシス 44票
5位 ステラシャルマン 40票
6位 ファインモビリティ 27票
7位 ステラエターナル 25票
■ミスペンバリー'15
1位 エルドラド 133票 Eldorado 南米にあったとされる伝説の黄金都市。伝説の名馬となって欲しい。
2位 ディアローグ 94票 Dialogue フランス語で『対話』の意。父名より連想
3位 カンパネルラ 85票 Campanella イタリア語で「教会塔の鐘(の音)」の意。
4位 ベルフォルティス 79票
5位 グライフェン 31票
6位 サンダーストーム 30票
7位 マダミヌセカイヘ 27票
8位 アケメネス 24票
■ハイアーラヴ'15
1位 キングオブハーツ 137票 King of Hearts ハーツクライ産駒の王となって欲しい。
2位 クリフィエール 114票 Cri Fier 「誇り高き咆哮」の意。父名より連想。
3位 バーニングフレイム 68票 Burning Flame 「燃えさかる炎」の意。闘争心あふれる走りを期待して。
4位 ソングオブラヴ 61票
5位 ラヴァーズクライ 41票
6位 ハイエストグルーヴ 30票
7位 バーズクリフ 26票
■モンスーンウェディング'15
1位 ウェディングソング 82票 Wedding Song 母の名から連想。関わる全ての人、馬に幸福をもたらしてくれるように
2位 プリヴェイリング 60票 Prevailing モンスーンの言い換えである卓越風。母名から連想。
3位 セシル 58票 Cecile フランス語の女性名。
4位 ミュウ 27票
5位 エッセリーニ 22票
6位 ディアブライド 21票
今回は同票数による決選投票はなし、すんなり順位どおりに申請されることになります。
1位を獲得した馬名応募会員の皆さん、本当におめでとうございます。
あとは、JRAの審査を通過するかどうかですが、意外にこれがハードルになることもありますので、1位の方は油断せず、2位以下の方も可能性は残されていますので、そのつもりで決定連絡を待つことになりますね(^^)
それでですね、私が応募をして2ndステージに残っていた馬名についてです。
ウェルシュステラ’15 応募馬名:シンシアリティ 2位獲得!
ハイアーラヴ’15 応募馬名:バーニングフレイム 3位獲得!
今年はなかなか票が読みにくく、どちらも厳しい戦いかと思っていましたが、それでも2位と3位という申請圏内を獲得することができました。 私の応募馬名に投票いただいた皆様、本当に有難うございました。
(投票頂いたにもかかわらず1位獲得できず、申し訳ありませんでしたm(_ _)m)
ちなみに、ウェルシュステラ'15で2位となったシンシアリティは、実はJRA審査不通過の可能性ありと思っています。 が、それは1位のシーザライトも同じはずなので、実は3位のノヴィアにチャンスが残されている気が…
という状況はさて置きまして、“シンシアリティ”という言葉の意味、語感も含め、女性らしい綺麗な名前を考えることはできたと思っています。 その意味では、最終的な2位獲得は充分納得できる結果です。
(直線で叩き合ったときは、「シンシア!」って呼ぼうかな?とか考えていました(^^ゞ)
ハイアーラヴ'15で3位となったバーニングフレイムは、ハイアーラヴ’15の激しい気性から連想したもので、火が出るような末脚を武器に、他馬の抵抗を一切許さない、蹂躙するような激しいレースをして欲しいとの願いをこめたつもりです。
変な例えですが、戦国武将で言うと織田信長のような馬、みたいな(^_^;
もっともムラッ気が強過ぎるのは考え物ですし、最後に謀反にあって殺されてしまうのはさらに問題ですが、展示会でまともに立ち止まってくれなかった様子から、少なくとも優等生タイプではない気がしたもので…
まあ、結果的にバーニングフレイムは3位なので、さすがに馬名になることは無いと思いますし、1位のキングオブハーツ、2位のクリフィエールに大差をつけられましたので、綺麗サッパリ諦めることになりますね。
昨年どおりであれば、来週か再来週からは、順次JRAの審査結果も公表されるはずです。 審査通過、正式決定までは予断を許しませんが、どちらにしても私にできることはもう何もありません。
忙しい中、選挙企画を運営頂いたクラブの皆さん、今年も楽しませて頂き有難うございましたm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
