今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

伊勢参宮神乃賑~落語 上方から伊勢参りの旅~

2008年11月23日 | 着物でお出かけ(落語)
地元で大きなテーマの落語会。
落語にある「東の旅」というシリーズもの。大阪(上方)から見て伊勢は東。
昔一生に一度は伊勢神宮参拝旅行をするのが人生のイベントだったといいます。
今日の着物はチェリーピンク紬の着物と帯は桃里さん。

帯留めはいよいよデビューイフウさんのウサギおーこさん用サービスショットで(笑)
本日の林家染丸一門の紋は「ぬの字うさぎ」。先日イフウさんに行ったときに
この落語会のためにどうしても欲しくて買ってしまったものです。
その時帯留めではないこのとんぼ玉を帯留めとして使えるように
細い紐を三本入れてくださったのですが滑る生地の帯だったので
三分紐に急遽巻き付けて補強して使いました。


本日、名古屋では大きな落語会もあったのに駆けつけてくれたりらっくごスタッフ
ことりさん&葉さん。

今年おーこさんに引き続き二回目の着物友達の地元訪問。嬉しいですね~

食事は会場近くの中華料理屋さんにて。

春巻きとサラダ
メインは私は白身魚の甘酢あんかけ、ごはん、スープ
マンゴープリンのデザート

食事を終えて会場に入るとまだ一時間前なのに人が…
自由席なので早めに皆さん来たようです。
小ホールは私も初めてだったので知らなかったのですが
入り口がなんと二箇所。
並んでいた人たちから開場のときにきちんと来た順番に受付してくれるのか
ブーイングがでました。
一人の方がスタッフに交渉してくれて整理券を出してもらいました。
大きな会場でのイベントが初めてだったようで段取りがなかなかうまくいかないようでした。

整理券がでたので安心してちょっと一休みに。
会場内のショップで物色。葉さんはなぜかお買い物(笑)
私の地元だから買い物気分になったのか(妖気放出)

開場して混雑の中で受付して(整理券4番)ダッシュで一番前の席まで。

本日出演予定だった染吉さんが体調不良のため出演できなくなり
番組に変更がありました。
開演前にサリィさんが見つけてくださって声をかけてくださいました。
見つけてもらってよかった~

まずは林家染弥さんの「東の旅・発端」から。
やっぱり上手。慣れた人が「発端」をやると声のトーンもリズムも聴き易い。

前田憲司さん、染丸師匠、染弥さんによる東の旅についてのトーク
なるほど、とか、へぇ~~と思うことがあって清やん、きい公のコンビ旅のことがよく分かりました。
でも途中でなぜか3人旅になったり、全然東の旅と関係なくなるネタもあるらしい。

林家市楼さんの「煮売屋」
後で葉さんに聞いたらまだ駆け出しの噺家さんの掛けるネタだそうです。

染弥さんの「七度狐」
先日こごろうさんで聴いたネタ。染弥さんの庵主さんのほうが好きかな(笑)

中入りの時にサリィさんがまた私達の席まで来てくださって
メール交換したり着物の話をしたり。15分では短すぎました(笑)

中入りのあといよいよ豊来家玉之助さんの太神楽
思わず舞台に出てきたときに3人で
「きゃ~」とか「玉さまっ!」と叫んでしまった私達…
ほかのお客さま達はびっくりしていたのでは(笑)
達磨さんの芸を初めて舞台で観ました。
棒芸では高いところまで上げるので客席に出てきて芸を見せてくれました。

林家染左さんの「運つく酒」
このネタは今はあまりかけられることがないそうです。
理由は「面白くない」「難しい」「聞いた後の爽快感がなく、えっ?これで終わり」になるかららしい(爆)
こういう理由から高座でかけられることがなくなるネタもあるそうです。

トリは林家染丸師匠の「三十石」
初めて聴いた染め丸師匠。
ずんずん引き込まれる面白さ。年齢に関わらず(笑)女性を演じるのがとても上手。
寺田屋から大阪までの船旅が目に浮かぶよう。
染丸師匠の歌も素敵。そしてその歌の合いの手でお弟子さんたちの入る掛け声も
わくわくしました。

終演後にサリィさん、さりいさんのいとこさんと一緒に写真。

撮って下さったのはサリィさんのご主人。

その後、スタッフの方に聞いて楽屋まで。

楽屋見舞いも持たずに伺ってしまい大変恐縮、でも舞い上がってしまいました。
舞い上がった私達はそのままサインをいただいたり
一緒に写真を撮ったり(笑)
だるまさん~~~

葉さん、ことりさんを送って駅まで行くとここでもなんと玉之助さんと染弥さんとばったり。
ことりさんが「彼女はあけぼの座も行っているんですよ~」と
私のことを言ってくれたので
「あ~~いつも着物で着てくれる方ですか?今日は(着物姿が)団体なので分かりませんでしたが(笑)」と言っていただきました。
ひゃ~~~やっぱり着物は目立つのね…ハズカシ

二人とも遠路はるばる本当に来てくれてありがとう!
やっぱりお友達と落語を聴くのは楽しさが二倍三倍です。