私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

篆刻

2008年08月23日 19時48分14秒 | お出かけ・お散歩
父が出品している篆刻展に行ってきました。
私は3年連続見に行っています。銀座までのお出かけです。

篆刻の良し悪しがよく分かりません。
きれいに彫っていればよい…わけでもありません。
なにしろわざと石を欠けさせたりするというのですから。

小学生の時、金沢の能楽堂に能面を見に行った(行かされた?)思い出があります。
多分素晴らしいのであろう能面がズラッと並んでいました。
小学生の私はさしたる興味も湧かず何となく眺めていました。


その後すぐに、香林坊(金沢の繁華街です)にある「大和」(名前違うかも…デパートです)に行きました。
デパートの工芸品などを扱う売り場に能面が飾ってあったのですが、衝撃的でした。
「全くどう考えてもたいした能面ではない!」ということが、小学生の私にも分かったんです。

きっと「月とすっぽん」「雲泥の差」があり、誰が見ても分かるものでしょう。
でも小学生の私にとって、能面なんて興味の持ちようもないものの「良し悪し」が
理解できたのは本当に驚きでした。
「そうか!いい物を見ればいいんだ!いい物を見ないとわかんないんだ!」
36年前に学んだことです。


そこで、篆刻展を見に行った3年間、立派な方の作品を見て、違いが分かるかなぁ?…って思っています。
いやぁ~、分かりません。ごめんなさいです。
難しいっす!
悔しいけど…。

父の作品です。

その後、丸ビルでランチをしました。


母が独身時代に勤めていたのがこの「丸ビル」です。
ビルはすっかり変わりました。
でも、母の時代の丸ビルに入っていた「歯医者さん」が今もまだあると、驚いていました。
「もう30年も前なのにね!」

いえいえ、私が大手町で働いていたのがもう28年前です!
あなたは50年以上前ですよ!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速の記事、楽しく拝見! (小平さん)
2008-08-24 11:30:26
早朝犬の散歩後、ブログを開いて記事を拝見!
父上にブログの成り立ちを説明し、遡り読んでいきました。とても楽しんで・・・
コメントも送信できるからと、ついこの間習得した方法を受け売りで説明してしまいましたが、まあ止めておこう!ですって。
大勢の人の目にさらすのは、うれしそうだとの
ことでしたが・・・
だから楽しいのにと思います。ではでは今後も
よろしく!
返信する

コメントを投稿