ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙に掲載された見出し「G20『アマゾン課税』協議へ」を拝読しました

2018年02月25日 | 日記
 2018年2月24日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面に掲載された見出し「G20『アマゾン課税』協議へ」を拝読しました。

 米国を中心に多国で事業を展開している米国アマゾン・ドット・コム(AMZON)のような電子商取引業者に対する課税強化案を、20カ国・地域のG20が協議しているというニュースです。

 現在の国際的な租税ルールでは、国境を越えてインターネットで売買される電子書籍などの“情報・コンテンツ”の事業利益に、各国は課税できない問題が大きくなっています。

 各国が、例えば米国に拠点を置くアマゾンには、各国は法人税がかけられない問題があります。こうした不公正に対して、国ごとの売上高に課税するEU(欧州連合)の案を軸に、各国での課税を実現する案を協議しているそうです。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では、見出し「G20『アマゾン課税』協議へ EU案軸、売上高を対象」と報じています。



 経済協力開発機構(OECD)の租税条約では、国際展開するグローバル企業が進出先の国に支店工場などの恒久的な施設(PE)を持たない場合は法人税がかけられません。

 たとえば、アマゾンが電子書籍の「キンドル」を日本の消費者に販売しても、日本政府はアマゾンの事業利益には課税権がありません。この場合の法人税は米国政府に入ります。

 同様に、動画配信サービスを展開している米国ネットフィリクスが米国内にあるサーバーから動画や音楽、アプリケーションなどのソフトウエア・アプリケーション(無形固定資産)を日本などに配信しても法人税は非課税扱いになります。

 米国企業によるデジタルサービス事業と徴税の歪みは今後は多国でも広がり始めそうです。中国のネット通販大手のアリババ集団やインドの同様のネット通販企業が電子商取引を拡大しているからです。

 OECDは、インターネット企業が「大型の物流倉庫」を持てば、その消費地国が課税できるようにルール変更し始めています。しかし、モノの移動を伴わない“情報・コンテンツ”の販売には所得課税はかけられないままです。

 こうした問題に対して、G20は3月に開催されるアルゼンチンでの財務省・中央銀行総裁会議で議論に着手し、OECDの作業部会に論点報告をする予定です。 

 現時点では、G20で有力視されている案は、フランスやドイツが考えている「平衡税」と呼ぶ案です。

 現在は、米国のアマゾンやアルファベット(グーグルの持ち株会社)、アップル、マイクロソフト、フェースブックの5社は莫大な事業収益を上げています。そして、事実上は国を超えた国際企業になっています。従来の国という枠を超えた存在になっています。

 その国を超えた“国際企業”に対して、正しい課税を加えられるかどうかが、大きな課題になっています。インターネット・Webという新技術は、従来の国という概念を越えた世界をつくっています。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマゾン (とおりもん)
2018-02-25 05:03:25
日本の国民は、アマゾンからいろいろなものを購入する時代になっています。
ある種の冗談ですが、「ヤマダ電機で買いたい電機製品を見て、サイズや価格を検討し、アマゾンに発注する」とまことしやかにささやかれています。
噂ですが、アマゾンは消費税を支払っていないと言われています。真相はどうなのでしょうか・・?
返信する
とおりもん様 (ヒトリシズカ)
2018-02-25 06:33:50
とおりもん様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

米国のアマゾンなどのWebベース事業を展開している5社は、その経営者と従業員は多国籍であり、米国にいて事業を進めています。

従業員の中には、トランプ大統領が嫌う不法入国者(以前は・・)もいます。トランプ大統領が嫌う才能あふれる多国籍従業員が米国に富をもたらせています。

裏返していえば、米国以外には税金を払わない状態になっています。これに中国企業も呼応しようとしています。
返信する
多国籍企業 (R2-D2)
2018-02-25 09:26:11
米国のアマゾンなどの多国籍企業は、多国籍の経営陣・従業員が働き、その市場は多くの国です。もはや国を超えた存在です。国そのものの概念を越えています。
ここに、中国発の多国籍企業が加わって勢力を増大させると、どうなるのか心配です。
返信する
R2-D2さま (ヒトリシズカ)
2018-02-25 12:32:16
R2-D2さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

最近の世界に大きな影響を与えている米国のアマゾンなどのトップ5は、モノを売るのではなく、情報コンテンツを売っています。

そして、米国発の企業ですが、その影響力はグローバル化していますね。これも時代の変遷ですね・・
返信する
アマゾン (Peppermint)
2018-02-25 14:50:05
アマゾンのネット通販は、日本のスーパーや家電量販店と競合し、有利になり始めています。
米国では、スーパーや大型小売り店舗が売上げを下げています。
その分、宅配便業者が忙しくなります。
返信する
Peppermintさま (ヒトリシズカ)
2018-02-25 17:35:45
Peppermintさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

近未来には、AI(人工知能)が発達し、いろいろな製品やシズテムにIOTセンサーが組み込まれます。こうしたネット社会では、アマゾンのような情報ベースの企業が発展しそうですが、どんな近未来が待っているのかは、あまり想像できない感じです。さて、近未来は・・?
返信する
アマゾン (EGGMAN)
2018-02-25 20:29:03
アマゾンのネット通販を処理する物流倉庫は、注文されたものを集めて送り出す選定作業を専用ロボットと人間とがそれぞれ行っています。
専用ロボットは時代の先端を行く専用ロボットです。
国内のアマゾンのネット通販を処理する物流倉庫は数カ所にあるそうです。
返信する
EGGMANさま (ヒトリシズカ)
2018-02-26 06:29:10
EGGMANさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

アマゾンは、最新の大きな物流倉庫の必要条件を公開し、いろいろな物流ロボットメーカーに実際に動作を見せるコンテストを実施し、勝ったロボットを購入し導入するという手法で、最新技術を導入しています。


返信する

コメントを投稿