ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙のコラム「核心」の見出し「平成の『敗北』なぜ起きた」を拝読しました。

2019年04月23日 | 日記
 2019年4月22日に発行された日本経済新聞紙の中面に掲載されたコラム「核心」の見出し「平成の『敗北』なぜ起きた」を拝読しました。

 日本経済新聞の西條都夫論説委員が解説する日本企業の多くが事業再編などにリスクをとっていないと指摘するコラムです。

 このコラムは以下の刺激的な文章で始まります

 「4月末に経済同友会代表幹事を退く小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長は鋭い舌鋒(ぜっぽう)で知られている論客です。2007年に同社の社長に就任した直後には『先輩は戦犯』と発言し、怒った同社のOBにねじ込まれる一幕があったというエピソードの持ち主です。小林会長は、本来ならば、ずっと昔に処理すべき不採算事業を温存してきた、上の世代の『不作為』に批判を突き付けたのだ」と指摘します。

 直言居士の小林会長は、平成年間をずばり「敗北の時代」と読んでいます。

 このコラムの記事は、日本経済新聞のWeb版である日本経済新聞 電子版も見出し「平成の『敗北』なぜ 企業老いて成長できず 」と伝えています。



 このコラムでは、平成年間がずばり「敗北の時代」だったことの証拠は、株式時価総額ランキングで示しています。

 平成元年(1989年)には、世界の上位20社の内に、NTTをを筆頭に日本企業は14社も入っていました。第一位にNTT、第二位に日本興業銀行、第三位に住友銀行などと続きます。

 これに対して、平成31年(2019年)には、世界の上位20社には日本企業はゼロです。一番上位の日本企業はトヨタ自動車の41位です。かなりの様変わりです。

 マクロの経済指標の一人当りの国内総生産(GDP)は、1989年は世界4位でしたが、2018年には26位まで落ちています。

 この原因を小林会長は「生産セクター、つまり企業の活力の衰えだ」と指摘します。「日本企業がインパクトのある新製品や新サービスを生み出せなくなって、企業と経済の成長が止まった結果だ」と指摘します。
 
 昭和の時代に急成長した日本企業も、徐々に老いて、平成の時代にはリスクを嫌う保守的な組織になったと指摘します。

 小林会長には、以下のような経験があります。他社に事業統合や買収・売却などの話を持ちかけると、その交渉はある程度は、進みますが、その途中で、「有力OBの〇〇さんが反対で、説得できませんでした」と話が頓挫します。

 現役の経営陣が、過去の経営陣のOBに反対されると、そこで話は留まります。現在の経営陣の経営責任はどこにあるのでしょうか・・。経営陣のOBは責任を持てるのでしょうか・・。

 役目を終えた元役員の発言がなぜ、経営方針に重みを持つのか・・。日本は民主主義の国ではないのかもしれません。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Legendさま (ヒトリシズカ)
2019-04-24 11:39:42
Legendさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本は戦後間もない1950年代は欧米企業に追いつき追い越せで、先行例を模倣する時期でした。

しかし、2000年以降は欧米と肩を並べ、自ら未来を切り開く時代になりました。この点では、終身雇用制度で、先輩の跡を追うやり方はもう古くなりました。

現在、経団連を中心に、一括採用・終身雇用を止める動きが強まっています。変わる時代に入りました。
返信する
冒険しない企業たち (Legend)
2019-04-24 08:06:24
日本は江戸時代が約300年、ある意味で安定して続き、前の世代から次の世代に安定して引き継ぐ感覚が残っています。このため、大変革よりは改良・手直しで次の世代に引き継ぐ精神が植え込まれています。
大変革より、その当該企業をつぶさないことが優先されます。特に平成はあまり変わらない時代でした。変人は排除されていく文化です。
返信する
JJJさま (ヒトリシズカ)
2019-04-24 07:34:34
JJJさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

2000年ぐらいから、日本の大手電気メーカーは斬新な製品を出せなくなく、衰退して行きます。

実は太陽光発電パネルや液晶パネルなどの製品化に成功したのは、日本企業ですが、事業化では韓国・台湾・中国に追い越され、事業利益を上げることができませんでした。

携帯電話機もスマフォが登場し、事業モデルが変わり、衰退していきました。大手企業の経営陣の変化に対する感度が鈍かったようです。
返信する
日本の大手企業 (JJJ)
2019-04-23 19:51:22
日本の大手企業は、2000年以降は、製品内容はいくらか変えても、事業部はあまり変わらない革新がないままで来ているのですね。
銀行の名前も合体・合併したことが分かる名前です。
大手銀行の数は減りましたが、古い体質は温存している様子ですね。
返信する
十一面観音さま (ヒトリシズカ)
2019-04-23 19:05:19
十一面観音さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

1980年から1990年には、ジャパン・アズ・ナンバーワンとおだてられていた日本は、気がつくと、国内総生産(GDP)は、1989年は世界4位で、2018年には26位まで落ちたのですね。

そして、先進国で唯一、給料が伸びていない国になってますね。この落ちていることに気がついていない点も気になります。
返信する
断捨離さま (ヒトリシズカ)
2019-04-23 18:48:19
断捨離さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

最近のテレビCMでは、日本の電気メーカーの魅力的な製品CMがあまり登場しなくなりました。

現在は、ビールの栓製粉風のCMが多く、自動車の新車のCMも目につきます。欧州の自動車メーカーのCMもありますね。
返信する
GDPの大幅下落 (十一面観音)
2019-04-23 17:39:55
平成の時代の間に、一人当りの国内総生産(GDP)は、1989年は世界4位で、2018年には26位まで落ちたのですか。
そして、日本は先進国で唯一、給料が増えてない国です。
本当に活力を失った国です。
返信する
日本企業の製品 (断捨離)
2019-04-23 16:32:53
最近は、例えばテレビの製品CMを見て、ほしいと思い商品はあまりありません。
液晶や有機ELテレビなどのCMもあまり心が動きません。
新車のCMもあまりインパクトがありません。
栗真は欧州企業製と日本製がいくらか争っていますが・・
自動運転らしさを匂わすCMも出て来ました。
返信する

コメントを投稿