ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県佐久市甲などの水田が一面に広がっている田園地帯では、コサギなどが飛んでいます

2019年08月29日 | 旅行
 長野県佐久市甲や御馬寄辺りは、水田が一面に広がっている、のどかな田園地帯です、

 この水田では、稲穂が稔り、稲刈りの時期が近づいている様子です。



 この水田地帯は「五郎兵衛米」(ごろべいまい)というブランド米の産地です。

 この水田が一面に広がっている田園地帯の北東側には浅間山(標高2568メートル)がそびえています。



 7月から8月にかけては、浅間山の山頂部はほとんどの時間が霧・雲の中でした。この日は薄曇りですが、山頂部分が見えています。

 この稲穂が稔り始めた田園地帯に、コサギやダイサギが集まっています。

 コサギやダイサギは点々と互いに離れています。

 時々、飛び上がっていくらか移動します。







 稲穂が稔り始めた田園地帯に、コサギやダイサギが集まり始めた理由は、稔り始めた稲穂にバッタなどの昆虫が集まり、そのバッタなどの昆虫をエサとして捕まえるためのようです。

この稲穂ができている水田にいるコサギたちは、たまにその近くに立っている木の上に集まります。







 佐久市市街地の東端にある新子田に広がっている家畜改良センター茨城牧場長野支場では、牧草地の夏草が刈り取られ、晩夏になった風景になっています。





 佐久平の市街地でも季節は盛夏から晩夏に、そして初秋に進み始めています。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (イケリン)
2019-08-29 06:18:12
稲穂も色づきを増して、収穫近しを思わせます。
そんな中へ、ダイサギやコサギなどが集まり餌取りに余念がないようです。
佐久市は浅間山を背景にした水田風景が美しいところでもありますね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2019-08-29 07:31:44
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久市の広大な水田地帯では、稲穂が見事に稔り、初秋になっています。

その稲穂が稔った水田には、コサギやダイサギなどが集まり、季節の移ろいを見せています。野鳥たちは季節を感じているようです。
返信する
私の近くでも (花ぐるま)
2019-08-29 07:33:49
私が住んでいる街でも 水辺の上に大きな木があるとこにはサギたちのコロニーがあって、今はその糞が」気にべったりと白くついてとても汚くなっています
夕方になるところにーに帰ってく姿をよく見ます
もうすぐ稲刈りですね
返信する
稲穂が稔った水田 (BIRD)
2019-08-29 07:43:07
佐久市にある広大な水田では、稲穂が稔っています。
ここにコサギやダイサギなどがやって来て、稲穂に群がる昆虫を食べています。
秋になりつつある風物詩ですね。
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2019-08-29 07:52:03
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久市の広大な水田地帯では、稲穂が見事に稔り、初秋になっています。その稲穂が稔った水田にコサギなどが来ています。

千葉県でも、木の上にコサギやダイサギなどが集まっているのですね。初秋を伝える風景のようです。
返信する
BIRDさま (ヒトリシズカ)
2019-08-29 09:15:30
BIRDさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久市の広大な水田地帯では、稲穂が見事に稔っています。この稔った水田に、コサグなどが集まっています。

野鳥も晩夏から初秋への動きになり始めています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-08-29 09:35:04
田んぼに小昆虫やカエルなどが居るのでしょうね。そろそろ黄色が見えてきました。忙しい収穫時期ももうすぐ、有り難い日本のお米です。
軽い鳥でも大型の鳥が、1本の木に沢山では、この木がちょっと気の毒です。
返信する
稲穂が (fukurou)
2019-08-29 09:38:21
ヒトリシズカ様
おはようございます。
稲穂が黄色くなり始めて、もうすぐ収穫を迎えるのですね。
浅間山の2回目の噴火がありましたが、2回とも小規模で被害が出なくてよかったですね。
サギの飛翔、美しく撮られましたね!
返信する
kazuyoo60さま ((ヒトリシズカ)
2019-08-29 10:06:58
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久市市街地の外れにある広大な水田地帯では、稲穂が見事に稔っています。いくらか黄色く色づいています。

コサギなどが木の上に集まることはよくありますが、これが頻度を超すと、この木の葉や根本は糞害を被ります。こうならないように願っています。
返信する
fukurouさま (ヒトリシズカ)
2019-08-29 13:10:53
fukurouさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久市市街地の外れにある広大な水田地帯では、イネの稲穂が稔り、頭を垂れています。

瑞穂の国らしい、初秋の風景は美しいです。

浅間山はその後は静かにしています。
返信する

コメントを投稿