ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙の見出し「年金、68歳まで働く必要 いま20歳が現状水準をもらうには」を拝読しました

2019年08月30日 | 日記
 2019年8月28日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面の見出し「年金、68歳まで働く必要 いま20歳が現状水準をもらうには」を拝読しました。

 厚生労働省は8月27日に、公的年金制度の財政検証結果を発表したという記事です。

 この財政検証結果によると、経済成長率が最も高いシナリオでも、将来の給付水準(所得代替率)は今より16パーセント下がり、成長率の横ばいが続くケースでは3割弱低下するという分析です。

 60歳まで働いて、65歳で年金を受給するという今の高齢者と同等の年金を、現在、20歳の人が将来もらうためには、68歳まで働く必要かあるとの試算を明らかにしています。

 このことを、日本経済新聞紙の朝刊一面の見出しは表現しています。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では見出し「年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が必要」と報じています。



 年金制度の基本をよく知っていないと、中身があまり分からない高度な内容の見出しです。

 この財政検証は、5年に一度実施する公的年金の「定期健康検診」です。経済成長や人口の変化に一定の前提条件を置いて、年金財政への影響や年金給付水準の変化を試算しています。

 今回は、6つの経済前提を想定し、2115年まで見通しを立てています。

 この試算では、夫が会社員で60歳まで厚生年金に加入し、妻は専業主婦との世帯がモデルです。現役世代の手取り収入に対する年金の額の割合を示す「所得代替率」がどのように推移するかを計算しています。

 2019年度は、現役の手取り平均額は35.7万円に対して、年金額は約22万円で、所得代替率は61,7パーセントでした。

 6つの経済前提の内で、経済成長と労働参加が進むケースでは、将来の所得代替率は50パーセントを維持します。

 ただし、2029年度以降の最もいいシナリオでも、将来の所得代替率は今と比べて16パーセント下がります。

 将来の所得代替率が下がると推定される場合は、現役世代の保険料率を引き上げるなどの対策が必要になります。

 この財政検証結果は、少子高齢化が進むために、先細りする公的年金の未来像が改めて示されています。日本経済のマイナス成長が続く場合には、2055年度に国民年金(基礎年金)の摘み立てが枯渇するというシナリオも予想されています。

 このためには、パートの働き手などの加入増などの支え手の拡大策などが重要になります。必要になります。

 さらに、これからの長生きが普通の人生100年時代に向けて、確定拠出型年金などの自ら備える必要性も高まってきたと、記事は解説しています。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公的年金制度の財政検証 (ひょうたんつなぎ)
2019-08-30 06:47:20
厚生労働省は、8月末にやっと公的年金制度の財政検証を公表しました。内容はうわさ通りです。
7月21日の参議院選挙の前に公表できなかった(しなかった)ことにもっと怒る内容です。
厚生労働省は、国民の公僕では無かったのですね・・
返信する
ひょうたんつなぎ様 (ヒトリシズカ)
2019-08-30 07:28:05
ひょうたんつなぎ様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

厚生労働省が8月末にやっと公的年金制度の財政検証を公表したことに、有力新聞紙などはあまり批判的ではない様子です。

その公表内容は事前に予想されていた中身だったからでしょうか?

日本での豊かな老後をどう設計するのか大きな課題です。
返信する
長寿の薬 (花ぐるま)
2019-08-30 07:39:37
人生100年時代・・・いい事ばかりではないのです
あまり長寿の薬など作らないほうが・・・

何しろ子供の数がどんどん減っている時代です
年金を支える若い人がぐんと少なくなっています「
宇迦氏は大変だった~
大学まで出すのに幼稚園から勿論有料(当時高かった記憶があります…並んで幼稚園に入れて貰った)
それが今は無料にしても少子化はどんどん進む。女性は働け働けでしょう
やっぱり働きながらの子育ては大変です
私等のんびり子育てをしましたから~
その代わり大方私が子育てしたようなものです
夫は帰りも遅く子どもが眠ってから帰ってきた時代です

時代が変わると男性も子育て、そんな時代がやってきて情勢もグングン仕事をして~先進国は皆同じですよね
子供を他人が育てるようになっている時代です
何だかこれでいいのかな~とも思いつつ、時代はどんどん変わってゆきます
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2019-08-30 08:31:40
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

今回の厚生労働省が公表した公的年金制度の財政検証は予想された中身でした。

日本は二つ課題があります。国民の長寿命化は先進国では同様です。

日本は少子高齢化を食い止める施策ができていません。保育園・幼稚園が足りない上に、女性が活躍できる態勢ができていません。ここをEUなどの先進国は解決し、女性のリーダーが活躍しています。人生の各ステージで、仕事を選べる仕組みらしきものもできています。

日本はここができていません。女性の多くは主婦のパートでいいとし、その仕事をしやすくする態勢ができていません。

米国は少子高齢化を事実上の移民政策で補っています。

日本は1980年代の高度成長期にあまりにもうまく行き過ぎて、2000年以降の社会改革に遅れをとりました。社会改革が遅れ、その対応能力にも欠けています。

選挙の際にも、痛みを伴う社会改革案が争点にならない現状維持の国です。ここが問題です。「時代はどんどん変わってゆきます」が、日本は遅れ始めています。
返信する
年金問題 (fukurou)
2019-08-30 09:09:18
ヒトリシズカ様
おはようございます。
年金制度が破綻すると言うことはどうやら誰の目にも明らかなようです。
ならばそれをできるだけ隠そうとしないで、国民にすべて明らかにして、どう再建していくか国民的な議論を巻き起こしてより良いものにして行くのが、政治家の役割なのではないのでしょうか?
どこか間違っているように思います。
返信する
fukurouさま (ヒトリシズカ)
2019-08-30 09:22:52
fukurouさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

ご指摘の年金問題は、前回の参議院選挙では、表面的な指摘で終わっています。

この今後の年金問題は、日本の少子高齢化問題と女性活躍社会の実現、そして定年制度のある程度の改革などが絡んでいます。ここに国民は改革を求めないと動きません。

微妙なのは、定年制度のある程度の改革で、上からの65際まで働く仕組みづくりが進みそうです(年金財源確保のために)。自分の働き方を自ら決める仕組みが大切です。

可能であれば、確定拠出型年金は自分で始める仕組みにしたいです(米国国民の一部では、自分で設計しています)。

また、日本でいますくやることは、給料のベースを上げることです。日本では賃上げが進んでいません。

返信する
公的年金制度の財政検証 (魔法使い)
2019-08-30 13:08:34
今回の厚生労働省が公表した公的年金制度の財政検証の中身は、現在20歳代から30歳代の若い方が一番ショックを受ける内容です。
年金制度を支えるために、税金を支払い続けても、今後の景気動向によっては、実際に65歳以降に受け取れる年金額が不安定になるという予測内容です。
現在、年金をもらっている方や近々、年金をもらい始める方には、あまり影響がない将来予測です。
返信する
魔法使い様 (ヒトリシズカ)
2019-08-30 15:19:59
魔法使い様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今回、厚生労働省が公表した公的年金制度の財政検証の中身は、日本がこれから住みやすくて働きやすい近未来社会がつくれるのかという課題を指摘しています。

少子高齢化の「少子」部分は、フランスや北欧では、女性が働きやすい社会構造に変えることで解決しています。子どもを育てやすい社会システムを構築できない日本は未熟な社会のままだからです。

急速に少子高齢化が進むと、ご高齢者をどのようにケアするも大きな課題になります。問題山積の日本です。

なお、急激な少子高齢化が進む中国も深刻な社会問題になると予測されていますが、有効な手を打てていません。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2019-08-31 00:35:11
詳しい説明で、内容が伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

お互いに尊重し合い、認め合うブログ交流、いいものですね。
返信する
siawasekunさま (ヒトリシズカ)
2019-08-31 07:36:42
siawasekunさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿