goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京臨海新交通臨海線の車窓から、ベイエリアの夕暮れを楽しみました

2014年01月31日 | 日記
 今週は東京都港区の新橋駅から江東区の豊洲駅までを結ぶ、東京臨海新交通臨海線の愛称“ゆりかもめ”に何回か乗る機会がありました。

 株式会社ゆりかもめが運営する新交通システムの“ゆりかもめ”は、お台場などの東京臨海副都心地区を走っているために、ゆりかもめの車窓からは、東京タワーやレインボーブリッジ、東京スカイツリー、東京ゲートブリッジなど東京都のシンボルになっている“ランドマーク”の建物や建築物を望むことができます。

 東京湾沿いの高層ビルなどを対岸に見えることから、ベイエリアの都市部らしいの景観を楽しめます。

 ゆりかもめのターミナルの江東区の豊洲駅から芝浦ふ頭駅まで乗った時は、夕暮れ時でした。対岸の東京湾沿いの高層ビルなどの景観を楽しめます。



 西側に沈む夕日に照らされるビルなどです。





 たまたまビルの間から富士山のシルエットが望めました。



 東京臨海副都心地区から富士山までは約100キロメートル離れているそうです。

 大きな観覧車も残照に照らされています。



 パレットタウンに立つ、この大観覧車は、夜になると美しいイルミネーションが点灯します。

 お台場などの東京臨海副都心地区を走る新交通システムのゆりかもめは、東京ディズニーランドの乗り物に乗っているような気分にさせてくれます。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お台場 (ローズマリー)
2014-01-31 23:28:43
ゆりかもめが走るお台場などの東京臨海副都心地区はいつの間にかビルが建ち並び、デートや買い物などを楽しむベイエリアになりました。
なんとなく浮き浮きする地域になりました。
返信する
ビル群による再開発 (羅針盤)
2014-02-01 04:34:59
新橋からゆりかもめに乗って、車窓をみると、ここ10数年で新橋周辺が再開発され、海側は高層ビルが立ったと感じます。
同じように、田町の海側もいつの間にか、ビルが建ち並ぶ再開発が進み、東京の変貌ぶりのすごさに驚きます。
東京、大阪、名古屋を比べると、東京のビル群などのインフラ活性化が1極で進んでいます。
東京はものすごい町です。
ただし、住みやすい街になっているのか、特に高齢者に住みやすい街になっているのかは疑問です。
現在の東京都知事選は、タレント候補が多く、実務者の候補者が少ないようです。
返信する
東京臨海副都心地区 (マトリョーシカ)
2014-02-01 11:40:58
お台場などの東京臨海副都心地区は楽しい歓楽施設があって、わくわくします。
ブログに「東京ディズニーランドの乗り物に乗っているような気分」と書かれていますが、同感です。
やはり、人工的な街並みだからだと思います。住むところではなく、遊びに行くところだからです
返信する
マトリョーシカ様 (ヒトリシズカ)
2014-02-01 13:56:38
マトリョーシカ様

コメントを時々、お寄せいただき、ありがとうございます。

確かに、東京臨海副都心地区は人工的な街並ですし、ゆりかもめは、そこに行く不思議な乗り物です。

今後とも、宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。