ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県北佐久郡立科町にある津金寺では、群生したカタクリの花が満開です

2018年04月16日 | 旅行
 長野県北佐久郡立科町にある古刹の津金寺では、群生するカタクリの花が満開です。

 津金寺の山号は慧日山(えにちざん)で、院号は修学院です。天台宗の古刹です。

 この津金寺の境内(裏山を含めて)は、長野県郷土環境保存地域として津金寺自然探勝園に指定されています。

 津金寺の本堂である観音堂の周囲では、シダレザクラやソメイヨシノなどのサクラの木々が満開でした。





 本堂である観音堂の背後にある裏山では、スギの大木などが育っています。

 観音堂の北側にある境内の斜面に、毎春、カタクリが群生して咲きます。

 今年は、まずカタクリの大群落が咲く斜面は、すでに満開を過ぎて、やや萎れ始めていました。カタクリの赤紫色の花もややあせています。

 毎年4月中旬に、カタクリが少し遅れて咲き始める、さらに北側の斜面でカタクリがよく咲いています。







 まだ赤紫色の花の色が濃いカタクリの花です。





 今年は、4月始めに初夏のような暑い日々が続き、カタクリは急に咲き始めたために、少し遅れて咲くゾーンでの開花が丁度、良くなったと推定しています。

 カタクリの群生地では、アズマイチゲの白い花も群生しています。





 アズマイチゲは花期が長いようで、どの花もまだ美しい清楚な姿のままです。

 フキノトウも花が少しあせています。



 カタクリやアズマイチゲの大群落が咲いている斜面の上部は、スギの大木が生えている雑木林です。

 実は、毎年、この雑木林には、アトリなどの野鳥が来ているのですが、今回は野鳥はシジュウカラなどもあまり鳴かない感じでした。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片栗の花 (きのこ組)
2018-04-16 05:55:31
佐久市では染井吉野が満開になり、その隣町の立科町では片栗が咲き誇りと、信州は春爛漫です。
今年は4月初めは初夏のような暑い日々だったので、片栗もあわてて咲いたようです。
返信する
津金寺の花 (イケリン)
2018-04-16 06:01:08
古刹の津金寺では、シダレザクラが本堂に映えて素晴らしい光景です。
裏山のカタクリやアズマイチゲも数が多いですね。
北佐久郡立科街の遅い春を楽しんでおられるようです。
返信する
きのこ組さま (ヒトリシズカ)
2018-04-16 06:15:09
きのこ組さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県東部の佐久平では、ソメイヨシノなどのサクラが満開になり、春爛漫です。

その佐久平の西側に位置する立科町の津金寺では、カタクリがどんどん咲いています。やや暑すぎる春に戸惑っている様子です。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2018-04-16 06:19:28
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久平の西側にある立科町は、急に春になり、ソメイヨシノなどのサクラが開花しました。

そして、津金寺ではカタクリがあわてて咲き始めました。津金寺を訪れた方は、シダレザクラの開花と、群生するカタクリの花の両方を楽しんでおられました。

返信する
片栗 (花鳥風月)
2018-04-16 07:45:49
信州では、やや遅い春になって、片栗の花が群生して咲いています。
片栗は、たくさん群生しています。
これからは水芭蕉なども咲き始め、春が進んでいきます。
返信する
カタクリの花 (fukurou0731)
2018-04-16 08:56:08
ヒトリシズカ様
ご無沙汰しております。
木曽のカタクリの花を見ずに大阪に戻りましたが、もう今ごろ花は終わっていると思います。
信州は広いですね。北の方は満開なんですね。
今年見ていなかったので、うれしかったです。
ありがとうございます。
返信する
花鳥風月さま (ヒトリシズカ)
2018-04-16 10:42:10
花鳥風月さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

佐久平の西側にある立科町の古刹の津金寺では、カタクリが保護され、たぶん群生するカタクリは増えている気がします。

ソメイヨシノなどのサクラの開花時期に、カタクリも咲くために人気が高い場所です。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2018-04-16 10:50:15
fukurou0731さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県は北側、東側、中央部、南側でも標高が高い山々に分けられているために、それぞれに気候が違う感じです。

東側は、佐久市から上田市、そして松本市まで、桜前線が到達し、ソメイヨシノなどのサクラが満開です。

これからは標高がいくらか高い部分では、カタクリやミズバショウなどが咲き始めます。山々の雪融けが進んでいます。

fukurou0731さんの御ブログは無理はせずに、お気楽にお続けください。楽しいことが大切ですので・・
返信する
津金寺と蕗の薹 (比企の村びと)
2018-04-16 11:35:37
こんなところにこんな大伽藍が・・・というような津金寺、鎌倉時代は八町四方の大伽藍であったとか。信州往復でまだ上信越道ができていないころ渋滞を避けて通った道でした。隣の諏訪神社の神楽殿も気になります。

https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/8784089ce000e77d44901d5aba8cf1bc

フキノトウの薹のたったの、油炒めにするとけっこう食べられます。

※名前、タイトル間違えました。7番目のコメント削除してください。
返信する
比企の村びと様 (ヒトリシズカ)
2018-04-16 12:24:37
比企の村びと様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

立科町も国道沿いなどの改良・改修が進んで、通過しやすくなりました。

今回の御ブログで紹介なさった富山県南砺市など、さまざまな各地に深いご旅行を続けられていて、感心しています。

富山県南砺市に向かう前に、松本市から安房峠経由で高山市まで抜ける道は、たぶんまだ積雪があり、かなり大変だったことと思います。

各地に行く際の運転技術も優れている方と想像しています。

返信する

コメントを投稿