○3月11日に起きた東日本大震災の破壊力はすさまじく、動画投稿サイトで何度も津波シーンを見ています。その頻度は病的といっていいのかもしれません。このこだわりを勝手に正当化してみると、どうもわたしの阪神大震災の体験と結びついていると思われます。
阪神の場合は、揺れ=街の崩落と直結しましたが、東日本の場合は、揺れもさることながら津波によって街が決定的に崩落したのです。また阪神の地震が発生した時刻は殆どの人が眠りについている時間(午前5時46分)でしたが、今回の津波は昼下がり。しかも地震発生から約30分ほど時間が経過していて高台に避難していた人がいた。かつ時代は変わって多くの人が簡便に動画を録音する装置を持ち合わせる環境になり、インターネットの普及で、被災者が録画した動画を見ることができる。
つまり阪神では神戸が崩落していくその時の様子を収めたライブ動画は今のところ見あたらず(建物の中の揺れを撮影しているのではなく、街そのものが崩落していくさま)、わたしは東北のいくつかの街が崩落していくさまを、神戸の疑似体験として反復しているのかもしれない、神戸もああして崩落していったのだと自分を納得させようとしているのかもしれない、と思っているのです。
○さて、今回もわれわれ詩誌『Melange』の読書会・合評会の動向を初めとして、同人、誌友、友人のいくつか情報をお知らせいたしましょう。
----INDEX--------------------------------------------------------------
◆1.--第62回『Melange』読書会・合評会のお知らせ(5月8日)
◆2.--カフェ・エクリのお知らせ(5月2日) 詩の森の散歩道
◆3.--誌友・大西隆志氏の動向〈姫路で書肆を起業〉
◆4.--新設ブログの紹介〈池田知隆氏の「瓢漫亭日乗 」〉
◆5.--第14回ロルカ詩祭のこと〈8月20日〉
-----------------------------------------------------------------------
◆1.--第62回『Melange』読書会・合評会のお知らせ(5月8日〈日〉)
第一部の読書会(午後1時~)は、寺岡良信氏が発表担当です。
語りの内容は「金子兜太--俳句の中の詩性」(仮題)
寺岡氏が永年親しく接してきた兜太の俳句世界を吟味しながら、彼の作品世界にある詩のありようを解説してもらう。
第2部(午後3時~)は自作詩の合評会です。詩稿の締め切りは、5月5日(木)。
ゴールデンウィークの真っ最中ですが、今回も力作、話題作をお待ちしています。みなさんから寄せられた詩群は、5月7日(土)中にメールで送信いたします。
(ちなみに、第63回〈6月〉の読書会発表担当者は、平岡けいこさん、第64回〈7月〉の同担当者は、野口裕氏を予定しています)
◆2.--カフェ・エクリのお知らせ(5月2日) 詩の森の散歩道
『Melange』同人の高谷和幸氏が主宰する詩の教室「カフェ・エクリ」の開催予定です。
☆5月2日(月)午後4時から姫路。テーマは寺岡良信氏の詩作品における音楽性。
☆6月6日(月)午前11時から龍野です。
詳細は以下の高谷氏あてに問い合わせてください。
676-0815 兵庫県高砂市阿弥陀一丁目11-24
Phone・fax 079-447-3652
Mobile 080-5311-6265(高谷)
http://cafeecri.web.fc2.com/
◆3.--誌友・大西隆志氏の動向〈姫路で書肆を起業〉
三月末で永年勤めた某市役所を退職した詩人の大西隆志氏。姫路で書肆「風羅堂」を開店すべく準備をすすめています。古書、新刊の両方を扱うのだそうです。また絵画の販売も手がけるとのこと。(まろうど社の書籍も新刊書籍のコーナーに置いてもらうことにしましょう)
4月29日(金)に開店祝いパーティを、姫路市亀井町81番地の同店舗で開くとのことです。正式オープンは5月4日(水)です。
大西氏にその店舗完成予想図を見せてもらいました。
細長い店舗の中央書棚は可動式になっていて、それを動かせば、ミニコンサートやトークショー、朗読会、勉強会が出来るスペースが生まれます。また店舗奥にはカウンターがしつらえてあって、簡単な酒食を出すことができるそうです。
正式な開店は五月に入ってからだそうですが、新しい姫路/播州の文化的拠点が誕生することになります。
ちなみに店舗名の「風羅」とは、姫路と縁深い名前です。ネットに詳しく紹介されていますので参考にしてください。
http://www.m-8.jp/fuuradou/
大西氏はさすがに姫路で文化を司ることを強く意識している表現者だけあって、店名
もこだわったのですね。神戸とは異なる歴史の重層性を姫路に感受します。
「風羅堂」の発展を祈っています(私の祖父・岸本邦巳も戦後は古書肆を経営していました)
◆4.--新設ブログの紹介〈池田知隆氏の「瓢漫亭日乗 」〉
毎日新聞の論説委員を務め、同新聞社を勇退後、現在は関西大学で教えている池田知
隆氏があらたにブログを立ち上げました。東電福島第一原発についての情報をはじめ
として、ジャーナリストとしての視点は健在です。
「瓢漫亭日乗 」
http://ikeda102.blog40.fc2.com/page-1.html
◆5.--第14回ロルカ詩祭のこと〈8月20日〉
まだ先の話しですが、今年の「ロルカ詩祭」の日程だけは決まっています。
8月20日(土)です。どうしたコンセプトでするのか、またゲストは誰をお呼びする
のか全く白紙です。決まり次第順次お知らせしていきます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
☆『Melange』読書会・合評会の会場=神戸・三宮のスペイン料理カルメン
(カルメン==078-331-2228==の場所は以下のサイトを参照してください。阪急三宮駅
西口の北へ徒歩1分の場所にあります。
http://www.warp.or.jp/~maroad/carmen/)。
//////////////////////////////////////////////////////////////////