goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

大磯・照ヶ崎海岸へのアオバト集団飛来

2020-08-28 21:40:57 | Weblog

こんばんわ。

大磯の照ヶ碕海岸はアオバトの集団飛来地として知られている。アオバトとは、ハト科に属する緑色のハトで、関東地方には夏鳥として飛来する。丹沢山地に棲むアオバトが初夏から秋にかけてここ大磯の海岸まで飛来して海水を飲みに来る。

ぼくは何度かこの海岸に来ているが、一度もアオバトに出会ったことがない。今日、ふと、思い出し、朝食後すぐに大磯に出掛けた。海岸に到着したのは9時半頃。カメラマンが二人、大きなカメラを岩場に向けていた。

二人共アオバトを待っているのだが、手前の人に聞いてみると、午前8時頃までだね。今頃はなかなか来ないよとがっかりするようなことを言う。今日もダメかと岩場を眺めていたら、5分もしないうちに、数十羽のアオバトが飛んできた。はじめて見るアオバトの集団飛来だ!

岩場に降りてきた。

間違いなく、緑色のアオバト。小さなカメラでも証拠写真をとることができた。

さて、この岩場に何羽いるでしょうか。最低4羽はいますよ。

もうしばらく居たかったが、照ヶ碕海岸は文字通り、かんかん照りで熱中症になりそうだったので、途中、延台寺の虎女(虎御前)の供養塔にお参りし、大磯図書館で涼む。

虎女の供養塔。

その隣りに大磯宿の遊女のお墓。東海道で遊女のお墓があるのは、ぼくの実地検分では、川崎と藤沢とここだけ。

猛暑の中、なんとか照ヶ碕海岸のアオバトの集団飛来を見ることができ、大満足の一日だった。

お月見6連勝も達成!

夜は月と木星と土星の大接近。

夕方、安倍総理辞任会見。長い間、大変ご苦労様でした。どうぞお身体を大切に。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


大磯の老舗旅館の百日紅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの展 その4

2020-08-28 09:08:11 | Weblog
おはようございます。
東博のきもの展(8月23日終了)は婦唱夫随(笑)で出掛け、はじめあまり期待していなかったが、なかなか良かった。東博の常設展でいろいろな着物を見てきたが、これほど、古今東西の着物を一度に見たことは初めてだったので、その迫力に圧倒された。さすが、日本の民族衣装、それぞれの時代時代に絵師や職人たちが精魂込めてつくった着物はまさに芸術だ。
 
こんなに長く紹介するつもりはなかったが、公式サイトを改めて眺め、復習していたら、あれもこれもブログに残しておきたいと思い、とうとう、きもの展、その4になってしまった。
 
今回は第4,5章をごらんください。写真撮影は禁止なので、ちらし等から。今回は明治以降から現代まで。岡本太郎のデザインのきものや美人画のポスターなども良かった。
 
第1章:モードの誕生
第2章:京モード江戸モード
第3章:男の美学
第4章:モダニズムきもの(明治・大正・昭和初期)
第5章:KIMONOの現在
 
第4章:モダニズムきもの(明治・大正・昭和初期)
 
文明開化のあと、西欧風のモダンな模様を染めた友禅やアール・デコ調のデザインなど、ヨーロッパのモードに連動した模様のきものが登場しました。特に銘仙は庶民でも手に入りやすく、日本の女性の日常着に前代未聞の華やかなデザインを展開させます(公式サイトより)

4 -1 モードのデモクラシー
 
振袖 淡紅綸子地宮殿模様 ベルサイユ宮殿にでも迷い込んだような華麗なデザインと称される。戦後、さまざまなデザインが現れた。
 
移り行く姿( 高畠華宵)当時のファッションが勢ぞろいする屏風。
左隻

右隻
 
鏑木清方《美人図》(足利本銘仙ポスター原画)
 

北野恒富《現代美人之図》(足利本銘仙ポスター原画)ほかに、伊東深水、山川秀峰、中村大三郎と豪華な展示コーナーだった。
 
4 -2 モダン・デザイン・コレクション
 
着物 菊模様銘仙
 
 
第5章:KIMONOの現在
 
戦後、きものは日常着として着られることが少なくなったものの、現代のグラフィックデザインを志向するきものや、インスタレーションとしてきものを制作する染織作家も現れました。岡本太郎(おかもとたろう)のような個性的な作家の作品や、人間国宝が制作するきものなど現代における「きもの」の多様な展開を紹介します。
 
5 -1 TARO きもの
 
5 -2 久保田一竹のインスタレーション

連作 光響 久保田一竹作 〔15領〕
 
5 -3 人間国宝にみる伝統と革新
 
友禅訪問着 白地位相割付文 「実り」森口邦彦
三越のショッピングバッグのデザインは、このきものの模様を元にしている。
 
5 -4 YOSHIKIMONO

YOSHIKIMONO YOSHIKIデザイン 〔7件〕
 
とても素晴らしい展覧会でした。(完)
 
 
 
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする