気ままに

大船での気ままな生活日誌

二月晦日の上野公園 早咲き桜と梅

2018-02-28 22:42:06 | Weblog

こんばんわ。早いもので、もう二月は逃げる。

2月7日以来の上野公園。さて、あのとき咲き始めていた寒桜や、まだ咲いていなかった大寒桜はどうなったか。いつもは駅の公園改札口から出るが、今日は不忍改札口から。まずは、公園正面口の大寒桜。前回は固い蕾だったが・・・今日は咲きはじめていた!

正面口の大寒桜

そして、清水観音堂近くの寒桜。あのときは見頃に入っていたが・・今回は、もう盛りを過ぎていた。

一方、咲き始めだった小松宮彰仁親王像前の寒桜は今が見頃。

今日は、五条天神社にも寄ってみた。あそこの梅はきれいだし、たしか、河津桜もあった。

天神社の河津桜、満開!

梅も見事!

福寿草もお見事!

噴水公園前の寒桜はもう盛りを過ぎ、その代わり、寒緋桜が蕾を膨らましていた。明日にでも開花宣言か。

そして、東博へ。今日のお目当てはこれ↓

お昼前だったが、待ち時間が1時間という長蛇の列。 では、早めの昼飯をと。庭園入口の見事な紅梅をみながら五目汁そば。

もぐもぐ。

そのあと、仁和寺展の列は40分待ちになっていたので、入場することにした。念願の千手観音菩薩坐像を見られて大満足。

表慶館と法隆寺宝物館の間の紅白梅が見事に咲いていた。

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運慶展/鎌倉幕府と霊験伝説

2018-02-28 09:54:00 | Weblog

おはようございます。

うららかな陽気に誘われ、昨日、金沢文庫の運慶展/鎌倉幕府と霊験伝説を見に行ってきた。本展のサイトに”平成23年春の金沢文庫、同29年秋の東京国立博物館の「運慶展」に続き、本展示をご覧になることで運慶の全貌が明らかになるでしょう”という文面があったので、(二展を見ているぼくとしては)これを見逃すわけにはいかなかった。

6年前の金沢文庫の運慶展は、当館の80周年記念として、(文庫と隣接している)称名寺の塔頭、光明院で発見された運慶作の大威徳明王像のお披露目を兼ねて開催された。そのときは、さらに6点もの運慶作品が並び、それはそれは見事なものだった。今回の展覧会には、もちろん、大威徳明王像は展示されているが、他の運慶真作は舞楽面・抜頭(神奈川・瀬戸神社)だけで、伝運慶・湛慶作の梵天立像を含めても、3点と少ない。しかしながら、鎌倉幕府の地元、神奈川県内の寺社や東国の運慶周辺の作品が多数、集まり、見応えのあるものであった。

ちらしの表紙にもなった愛知・滝山寺の梵天立像(伝運慶・湛慶作)がまずのお目当だった。四面四臂のうつくしいお顔やなまめかしい姿態をケースの四方から眺められ幸せだった。東博展では同寺の聖観音菩薩立像(運慶作)が来られていたが、良く似ておられた。

神奈川・曹源寺の”十二神将立像”もずらりと並び、壮観であった。鎌倉時代初期の運慶周辺の仏師の作とみられている。以降、東国の十二神将像の起点となる特徴をもつという。以前、東博で見ているので、その写真を載せる。

同上・巳神(曹源寺)

運慶作・大威徳明王坐像(神奈川・光明院)

運慶作・抜頭面 (瀬戸神社所蔵)

大日如来坐像(栃木・光得寺所蔵) 運慶作の可能性が高い。


阿弥陀如来立像(光触寺所蔵) 伝運慶作

頬焼阿弥陀縁起絵巻(光触寺所蔵) 最古の運慶の姿が描かれる絵巻。光触寺・阿弥陀三尊像(↑)が同時展示される。

不動王立像(長野・仏法紹隆寺)運慶作説もあり、近年注目されている作品

毘沙門天立像(神奈川静雲寺)運慶工房作、和田義盛ゆかりの霊験仏

阿弥陀如来坐像(保寧寺所蔵) 宗慶作


大日如来坐像(修禅寺所蔵)頼家供養のため夫人が造立

地蔵菩薩像(康慶作)静岡・瑞林寺

これで、三大運慶展制覇で満足。しばらく、ないでしょうね。

短いトンネルを抜けるとそこは称名寺であった。

梅が咲いていた。

参道沿いにある光明院。大威徳明王像がここで見つかった。

それではみなさん、今日も一日、お元気で!

(イヌノフグリの初見は今年は称名寺で)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音下の玉縄桜、満開に

2018-02-27 18:41:45 | Weblog

こんばんわ。

さて、大船観音さまの下の通りで玉縄桜はどうなっているかと、遊びの帰りに西口に廻って見た。2月13日にここの玉縄桜が開花して以来、見ていないのだ。まず、高架の歩道橋から眺めてみた。すると、玉縄桜(矢印)が満開になっているようだった。

ズームアップしてみる。OKのようだ。うまい具合に(?)、おれは河原の枯れすすき(汗)も入っていた。この下は柏尾川。

歩道橋を降り、桜の下へ。やはり3本とも満開だった。

ふと、お月さまもお花見をしているのに気付いた。

お月さま、弥生2日の満月に向けて、急ピッチに膨らましている。

ふと、見上げると、観音さまもお花見とお月見をしているのに気付いた。

満開おめでとう、玉縄桜どの。

今日は金沢文庫の運慶展を見てきました。

さて、これから、玉縄桜満開の祝杯をあげることとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原道真の命日に能”雷電”を見る

2018-02-27 09:24:33 | Weblog

おはようございます。

2月25日の午後、ふらりと逗子図書館に出掛けた。すると、図書館に隣接するなぎさホールで3時から能狂言公演があるという。久し振りにお能もいいなと思い、受付に尋ねると、当日券がわずか残っているという。しめしめとチケットを購入し、会場に入った。

椅子に座り、プログラムを見て、おどろいた。お能の演目は”雷電”で、菅原道真が命日に雷神となって内裏に襲い掛かるという筋だが、なんと道真の命日は2月25日なのだ。まさにその日に、”雷電”を観劇するということになる。なんという幸運だろうと、ぼくはそれだけで、舞い上がってしまった。

この演目は、次の史実がもとになっている。道真が藤原時平の讒言により大宰府に左遷され、当地で亡くなるのだが(903年2月25日)、その後、左遷した首謀者が次々と死に、また紫宸殿に雷が落ち、多くの公家たちが惨死した。道真の怨霊を恐れた朝廷は987年一条天皇より北野天満宮の称号が贈られた。

舞台の前段では、道真の霊が師であった比叡山の僧、法性坊の前に現れ、自分は冤罪で左遷され死に至ったので、雷となって内裏に怨みをはらそうと思う、と言う。そして、内裏から召されるであろうが、決して参内しないようにと、願う。法性坊は”でも三度勅使が来たら断れない”と答える。それを聞いた道真の霊は怒り、供物のざくろを噛み砕き、寺の戸に吐きかけると、扉は燃えあがった。法性坊が酒水の印を結び、消し止めると、道真の霊は走り去る。後段は、御所で雷となった道真の霊がダイナミックに荒れ狂う。そして、法性坊の法力と対決する。最後は帝から”天満大自在天”の称号を賜り、心を和らげ、黒雲に乗り立ち去ってゆく。

前シテの道真の霊、後シテの道真の雷神を柴田稔、ワキの法性坊を福王和幸が演じる。

加えて、仕舞と狂言も楽しませてもらった。

仕舞:野宮 出演 観世銕之亟
狂言:雷 出演 シテの藪医者に野村万蔵、アドの雷に能村晶人 

ちょうど去年の今頃、訪ねた北野天満宮の梅を思い出した。そのとき道真公の霊は穏やかだった。

一昨年は、雪の梅見だった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園 梅園見頃

2018-02-26 07:00:37 | Weblog

おはようございます。

東京ドームでの世界らん展に大満足して、水道橋駅に向かう途中、小石川後楽園の裏門まで3分(5分だったかもしれない)の標識を見つけた。普段はここは開いてないので、きっと、らん展帰りの客を狙っているのだろう。事実そうで、蘭展のチケットを見せれば割引してくれる。梅園が見頃になっているはずと、ぼくの足も裏門へ向かう。

裏門

裏門を入り、内庭を抜け、右方向に歩いて行くと、菖蒲田を越える辺りにこの梅が現れる。もう、すっかり見頃になっている。

そして、その向こうに梅園が拡がっている。もう見頃だ。

東京ドームの屋根がみえる。

後楽園らしく”光圀”という品種も。ここは水戸徳川家の江戸上屋敷の跡。

上を見て満足して、下もみて満足。葉をつけた福寿草がいっぱい咲いている。

また、上を見て満足。サンシュユ(山茱萸)の花が咲き始めた。先日、新宿御苑で見られなかったが、ここで初見!

すばらしい梅園でした。

次は、枝垂れ桜の頃に来るつもり。もう、一月も待たずにやってくる。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展 2018 その3

2018-02-25 18:29:50 | Weblog

さて、いよいよ個別部門の紹介となりまする。

いきなり日本大賞と参ります。

つくば市の斉藤さんの作品。何度も大賞をとられている方。今回のは地味な色ながら豪華な仕立て。

すばらしい!

副賞はベンツです。

大賞に負けない作品がいくつも。

特別展では、ふしぎなアフリカの蘭たち。

そして、ダーヴィンが見つけた蘭セキスベダレ、そして想像していて、後に発見された花粉媒介昆虫の蛾。

セキスベダレ蘭 

キサントパンスズメガ 

フラダンスショーもありました。

すばらしい東京ドームでの世界らん展でした。

また、来年も!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有終の美 金と銅 高木菜那とそだねージャパン

2018-02-25 09:55:33 | Weblog

おはようございます。

昨晩11時過ぎに、この記事を”速報”として書き始めたのですが、一生懸命、カーリングを見過ぎたせいか、うとうととしてきて、翌朝になってしもうた(汗)。

日英対決カーリングの熱戦を見ている時、突然、画面に速報が入った。マススタートの高木菜那選手、金メダル!あっ、と驚き、早速、BSにチャンネルを変えると、高木さんの喜ぶ顔とつづいてレースの再放映。これまでメダル獲得の競技はすべて生中継で見ていたのに、これだけは、はずしてしまった悔しさもかみしめながら見ていた。というわけで、ここではレースの模様もくわしく。

高木、トップのオランダ選手のあとにつける。

最終カーブで内側から抜いて、トップに立つ!

そのまま、トップでゴール!金メダル!

今朝のニュース番組から

高木菜那選手、新種目の初代女王に。パシュートにつづき二つ目の金メダル!高木姉妹あわせて5個目のメダル!

。。。。。

そして、カーリング女子の三位決定戦。大接戦。最終回の表裏の息詰まる攻防。

さて、どこに置こうか。黄色ストーンが日本。不利な先行。相手に1点をあげ、延長戦に持ち込む作戦か。

最後の一投は、韓国人にも大人気の別嬪さん、藤沢五月。

うまく置き、いよいよ、運命の英国のラストショット。2点をとり、逆転勝利としたい。投げた結果がこの通り↓(日本人)

な、なんと、予定のラインが少しずれ、自チームの赤ストーンを外に押し出し、おまけに黄ストーンが真ん中に移動!日本、1点!勝利確定!念願の銅メダル!



今朝のニュースから。

見事な金メダルと銅メダルでした。高木菜那選手&そだねージャパンチーム、有終の美を飾ってくれました。感動をありがとう。ずいぶん楽しませてもらった平昌オリンピックも今日が閉幕式。さびしいね。そだねー。

それでは、みなさん、今日も一日、そだねーで、お元気で!
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展 2018 その2

2018-02-24 18:43:35 | Weblog

こんばんわ。今朝の記事のつづきです。

では、ディスプレイ部門。はじめにわれらが湘南グループから。

湘南アイランド

カメラの先は・・

らんの蝶

竹とらん物語

禿とらん物語


ハンギングバスケット部門

フラワーデザイン部門

アート部門

日本いけばな三大流派

池坊


草月

小原


長くなりましたので、ここら辺りで休憩と致しまする。カーリング女子を見終えてから再開の予定です。銅メダルは間違いない。そだねー 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展 2018 その1

2018-02-24 10:13:42 | Weblog

おはようございます。昨晩のカーリング女子、惜しかったですね。延長戦まで持ち込んだのに、惜敗。今日は、英国と銅メダル決戦。がんばってほしい。

さて、ぼくは昨日は、東京ドームで開催されている世界らん展に行ってきました。最終日、滑り込みセーフ。混み合ってはいたが、これまでと比較して、一番、らくに見られた。特別展示のテントも並ばずに入れたし。意外と最終日は穴場かも。

東京ドームに入ります

一気に心は、らんらんらん♪ ディスプレーが続々でぞくぞく♪

北斎の”波”

毎年、沖縄美ら海水族館も参加。蘭と熱帯魚は良く似合う。



ギョギョギョ♪

假屋崎省吾の特別展示

これがディスプレー部門の最優秀賞

兼六園

のぞきこんでいるのは

これでした。蘭のお化粧

長くなりましたので、ここで一区切りとします。

それでは、みなさん、今日も一日、らんらんらんと、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の上弦の月と玉縄桜

2018-02-23 18:43:10 | Weblog

今日はあるところを訪ね、大満足して帰ってきた。その途中、川沿いの玉縄桜の前で足を止めた。日増しに花の数を増やしてきたので、毎日、楽しみにしているのだ。桜の木の下から、見上げたところ、ちょうど真上にお月さまがいるではないか。それも、ちょうど半月、上弦の月だ!

早春の上弦の月と桜を一緒に見られことなどめったにないこと。ぼくは舞い上がってしまい、記念写真を何枚も撮ってしまった。 

夕暮れの玉縄桜

木の下から見上げると、お月さまが!

上弦の月

うれしい一日だった。

今日、訪ねたところは、ここと、

ここです。

さて、どこでしょうか。詳しいことは、とにかくカーリング女子の準決勝を見終えたあとからですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする