goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

長谷寺でイワタバコ咲き始める 大の里11連勝で独走 由伸、エースの快投

2025-05-21 22:14:57 | Weblog

こんばんわ。

今日の大谷ドジャーズは5連敗はできない必勝態勢、山本由伸が先発。同地区ライバルを相手に6回までノーノーの快投。結局、7回1安打9Kの快投だった。6勝目の勝ち投手の権利をもって降板したが、何とストッパーが9回に打たれ、同点に追いつかれ、勝ちが消えた。さらに延長10回に2点を入れられ、ドジャースの勝ちも消えるかと思ったが、その裏、大逆転で連敗をストップさせた。

やれやれと午後、出掛けた先は長谷寺。ひょっとしたら岩煙草(イワタバコ)が開花しているかもしれないと思ったので。それが、なんと”ひょっとした”のだ。イワタバコといえば北鎌倉の寺々だが、ここがいつも一番早いのだ。境内の中二階にあたる地蔵堂とそこへ向かう参道の山肌に集中している。登り口の株はほとんど蕾ばかりだったが、中程から結構、咲いているのが、見つかり、随分と楽しめた。

こんなに開いているのも。

人気の良縁地蔵さんの前のは開花直前。

地蔵堂の千体地蔵さんの周囲にもイワタバコがあちこちに。

ここでも咲き始めていた。

ここは紫陽花寺としても名高いので、本堂前にでも、早々と鉢植えのものが並んでいると期待していたが、それはまだだった。その代わり、花菖蒲の浮船がもう池に浮かんでいたのにはびっくりした。

花菖蒲と池の錦鯉もブラボーだった。

池の滝口に咲く雪の下がびっしりと花を咲かせていた。

大国さまの前には大きなニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)が満開!匂いもいっぱい。

大国さまもにっこり。

もうひとつ期待していた花は収玄寺の風蘭。まだ、花芽もなかった。去年は7月2日だったが、この暑さでは前倒しになる可能性が高いので、長谷寺や光則寺を訪ねるときには、必ず寄る。

5月21日の風蘭。

帰ってからはお相撲。全勝の大の里が2敗で追いすがる若隆景をかわし、11連勝。2敗対決の豊昇龍と若武者、伯桜鵬も、接戦を制したのは横綱だった。これで全勝の大の里を2敗の豊昇龍が一人で追う展開となった。

若隆景、大の里の中に入り、あわやというところまでいったが、かわされた。

大の里のV4はほぼ決定的。全勝優勝で横綱昇進を決めたい。

豊昇龍は伯桜鵬の攻めをこらえる。

琴櫻も安青錦と激戦の末、勝利。上位3番とも熱戦だった。

ニ敗の三力士がそろって敗れ、全勝、大の里をニ敗の豊昇龍が追う。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

朝焼けと下弦の月プラス1。

はてなブログにも同様の記事を載せています。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大の里10連勝 大谷17号 ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏へのいざない (アナザン・スター)
2025-05-21 22:32:37
曇りと雨に、湿気で蒸せます。
月は観えませぬ。

芍薬は、雨に弱いということを聞き、切って花瓶に挿しました。
玄関が豪華絢爛。

ブログ引っ越しされたんですね。
訪問とコメントは可能に、只今手続き中です。

悩み抜いて、疲労困憊・・・
おやすみなさい。
返信する
Unknown (雪椿)
2025-05-22 09:07:30
岩煙草。
可愛い花なのに、何故?
岩煙草という名前が付いたのか?
煙草と何か関係があるのか?? 
紫陽花など、この花にピッタリだなと思う名前もあるのに…

相撲は
豊昇龍はもう負けられないですね
大の里と対戦する前に負けてたらダメダメです
二人の対戦は千秋楽だろうから、それまでに大の里が誰かに負けるか?
誰かに負けて、豊昇龍が大の里を倒して決定戦に持ち込むか?

大の里は誰かに負けたとしても決定戦とかにならずに優勝すると思いますけど

果たして?どうなるか?

豊昇龍は優勝はできなくても
大の里には勝ちたいでしょうね
やはり、前半戦で2敗はダメですよね

琴櫻は
大の里、豊昇龍に勝つのは無理っぽいし
(無理っぽいけど、大関として頑張らないとですが)

私は王鵬は押し相撲だとは知りませんでした
昨日、見てて解説の方がソヨ様な事を話してましたが

玉鷲が押し相撲だったのも最近、知りました

二人とも体格が良いのに押し相撲だったんだと思って。

押し相撲といえば
貴景勝や大栄翔のような体格の方だと押し相撲になるのは理解できますが?
豪の山も押し相撲ですよね?

何で、身長がある王鵬や玉鷲が
押し相撲になるのか?
誰が?お前は押し相撲が良いと指導するのか?

確か、輝も押し相撲だと知った時は、あんなに身長があって体格が良いのに押し相撲なんだと
思った事がありません

前に北の富士さんが解説で
輝は押し相撲でない方が良いと思うと話してました
部屋の親方が決める事だろからと言ってましたが
あの体型で押し相撲は無理があるとか、もったいないと話してました
輝と同じ部屋の、湘南乃海は
押し相撲なのか?

輝は、まだ若いのに最近は十両で相撲を取るのが多くなってきました
御嶽海も十両に落ちてしまって。
今場所、勝ち越ししてすぐに幕内に戻ると思ってたけど
御嶽海の相撲を見てると
簡単に負けてる相撲が多いなと
幕内に戻るのは大変そうだと思いました

稀勢の里と大の里は
押し相撲でない事は、私にも分かります
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2025-05-22 09:12:54
イワタバコが咲き始めると夏がすぐそこという感じがします。花菖蒲、紫陽花とつづきます。芍薬を生けるなんて、なんとぜいたくなこと。華やかになりますね。
Gooブログの代わりに仕方なくはてなブログに移りました。しばらく、Gooとはてなの両方に投稿しますのでどうぞよろしくお願いします。
返信する
雪椿さま (marbo)
2025-05-22 09:28:57
岩煙草は葉っぱがタバコの葉にそっくりなのでそう呼ばれています。花の可愛らしさからすると煙草の名はたしかに合いませんね。

大の里、独走態勢ですね。豊昇龍がせめて1敗でついていけば優勝争いは面白かったでしょうが、大の里の勢いを見ると千秋楽前に優勝が決まってしまうのでは。

押し相撲一辺倒ではなかなか横綱にはなれないですね。貴景勝もそうだったし、大栄翔も波がありますね。王鵬は押しだけではなく組んでも強いところを見せるので、期待していますが、今場所はだめでしたね。

押し相撲談義、楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事