goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

大の里、”唯一無二”の75代横綱へ 大谷、20号一番乗り 浄智寺のイワタバコ

2025-05-28 22:22:38 | Weblog

こんばんわ。

相撲界、野球界のヒーローに新しい勲章が!

大の里、75代横綱に昇進、今日、伝達式があった。「本日の理事会において、大関・大の里が全会一致で横綱に推挙されましたことをご報告申し上げます。本日は誠におめでとうございます」さて、どんな4字熟語が使われれか。「謹んでお受け致します。横綱の地位をけがさぬよう稽古に精進し、『唯一無二の横綱』を目指します」ぼくの予想通り、大関昇進の伝達式と同じ言葉が使われた。

”唯一無二”の75代横綱誕生。

史上最速の昇進、圧倒的な力強い相撲、そしてやさしい心持。まさに、気は優しくて力持ち。大横綱になる風格が漂っている

大関在位31場所かけて横綱になった親方(稀勢の里)が大関在位4場所で最速昇進した弟子を育てた。

一方、大谷選手が三試合連続ホームランをかっ飛ばした。両リーグ初めての20号到達で、追いすがるジャッジとシュワーバーを2本差とした。

大谷選手は5年連続でシーズン20本以上のホームランを打ち、自身が持つ日本選手の最長記録を更新した。5月のホームラン数も13本とし、月間15本の自己記録にあと2本。このままのペースを保てばシーズン58本となる。三年連続のホームラン王、MVPも夢ではない。まさに”唯一無二”の存在だ。

今日は浄智寺のイワタバコを見に行った。こちらもまだ咲き始め。布袋さまのよこの岸壁でいくつかの株が花をつけていた。

八重ドクダミ。去年、初めて見つけたが、今年はさらに増えていた。

大の里の新横綱昇進、大谷20号、加えて浄智寺のイワタバコ、八重ドクダミと、とてもうれしい日となった。

さらに、北鎌倉駅へ向かう途中、五色ドクダミ(斑入りドクダミ)まで見つけた。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

雪の下

はてなブログにも同じ記事を載せています。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷19号 鎌倉の八重ドク... | トップ | 大の里、奉納土俵入り お世... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人気は上がり、物価は下げて (アナザン・スター)
2025-05-28 23:07:01
わおっ❢
出ました、20号。
期待に違わず。

横綱になってからが、気力や体力・メンタル面が大事ですね。

稽古を怠らず、威張らない、心根の優しい関取でいてもしいですね。
気はやさしく、照れ屋・シャイな面、弛まぬ努力。

ドクダミ・一重・八重・斑入りドクダミ、雪の下が我が家にも咲いています。

はてなも訪問してますが、気づいてくれてます?
おやすみなさい。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2025-05-29 06:01:35
大谷選手、いつもは6月の男ですが、五月から勢いつけて、ホームランが70本までいくのでは。

大の里、稽古を怠らず、威張らない、気はやさしく、力もち、相撲界の大谷になりますね。明日の明治神宮の横綱土俵入りは大変な人出でしょうね。でも天気は雨。雨降って地固まるでしょうか。

ドクダミ・一重・八重・斑入りドクダミ、雪の下が我が家にも咲いているとのこと。オールスター揃い踏みですね。
返信する
Unknown (雪椿)
2025-05-29 06:33:19
五色のドクダミは、私は見た事がありません
八重のドクダミは花だけ見ると可愛いですね

昨日、大の里の横綱伝達式で
ニ所ノ関親方の奥さまを見ました
大関の時は、あまり映像に映ってなかったけど
今回は何度も見えました

アララ…
奥さま綺麗な方でした
素敵な現代的な?美人な方だと思いました
前に見た時は、写り方が悪かったのかなと思いました

奥さまも女将さんとしてこれから大変でしょうが
親方と一緒に頑張って欲しいです

すぐに明治神宮での土俵入りがあるのですね
稀勢の里の時は
化粧廻しを確か初代の若乃花のを借りたのだったか?
揉め事がなかったら師匠の鳴戸親方の隆の里の化粧廻しを締めたのだろうけど

今日は、もう横綱の綱を作る作業になるのでしたか?
他のニ所一門の部屋の方々が手伝いに来るのでしょうね

稀勢の里の時を思い出します
芝田山親方に指導してもらってましたね

解説の琴風さんは、またニ所一門から横綱が出た事は嬉しいだろうけど
これが琴櫻だったら尚更、
嬉しかっただろうなと思います
琴櫻も綱作りにニ所ノ関部屋に
来るのでしょうね?

稀勢の里の時は
琴奨菊がとても、率先して参加してたのを見て
琴奨菊も良い方だと思って、その様子をテレビで見てました
皆さん、茨城まで出向くんですね
部屋は大きいらしいので何人も集まっても大丈夫でしょうけど
接待する女将さんらは大変だなと思います
でも、目出度い事だから、喜ばしいですね

大の里は体格が良いので
綱を締めた姿は凛々しくなると思います
返信する
Unknown (雪椿)
2025-05-29 10:49:02
大の里は、今時分は
横綱の綱打ちは終って
土俵入りの稽古をしている
所でしょうか?

太刀持ちが高安で
露払いが竜電だとか?
高安は稀勢の里の弟弟子で
稀勢の里の時も太刀持ちしてたし。
田子の浦部屋から稀勢の里は横綱になったのだから
繋がりがが強いから、また
太刀持ちをする事になったのだろうけど。

今場所、大の里の優勝パレードにも旗手として一緒に乗って
笑顔で皆さんに応えてたけど
高安は、優しいなぁと
色々な事を思って、そう思いました
歌手として頑張ってる奥さまにも優しいご主人なんだろうなと思います
そうでないと、中々
歌手を続けられないと思うし
高安の
その優しさが、優勝する時には
弱さとなるのか??
いつか、高安が優勝パレードするのを見たかったですけど…

高安は引退した時には
田子の浦部屋を背負って立つよりも
ニ所ノ関部屋の親方になって欲しいです
茨城県出身ですし
その方が、歌も歌い安いと思うんですが…

でも、まだまだ
高安には現役で頑張って欲しいです

私は竜電は
あの事から私は嫌いなので
高田川部屋から選ぶなら
竜電でなく湘南の海などか良かったです
返信する
雪椿さま (marbo)
2025-05-29 15:03:46
二つもコメント、ありがとうございます。
大の里の明治神宮での土俵入りに向け、着々と準備が進んでいるようですね。高安が太刀持ちをすすんで引き受けてくれて、大の里も申し分けないと、でも喜んでいましたね。ぼくも、露払いは竜電より湘南の海の方がいいですね(笑)。白熊が幕内に残っていれば、決まりでしたのにね。

稀勢の里の明治神宮の土俵入りは見に行きましたが、明日はちょうど用事があり行けません。天気予報は悪そうですが、大の里の強い圧力で雨雲を押し出し、逆転の快晴になるかも(笑)。

綱を締めた姿がもう見られますが、やはり似合いますね。今度は師匠越えで20回ほど優勝する大横綱になってもらいたいですね。

五色ドクダミはめったに見られません。葉っぱが赤、白、緑、黄など斑入りで、観葉植物のようです(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事