goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

大の里、連続優勝 史上最速横綱昇進へ 

2025-05-25 22:08:27 | Weblog

こんばんわ。

五月場所千秋楽、豊昇龍を突き飛ばし、15戦全勝で優勝をかざってほしかったが、豊昇龍が意地を見せた。それでも14勝1敗という好成績で2場所連続4度目の賜杯を勝ち取った。

横綱審議委員会の推薦の内規を満たし、八角理事長が横綱審議委員会への諮問決め、事実上、大の里の横綱昇進が決まった。初土俵以来13場所、史上最速の昇進となった。同郷の輪島の21場所を大幅に縮めた。

記録的スピード出世。ぼくは稀勢の里ファンだったこともあり、弟子の大の里には幕下付出しのときから目をつけていた。

親方と並ぶ千秋楽の対戦前の大の里。

おめでとう、大の里。稀勢の里の弟弟子、高安がパレードの車に同乗。

めで鯛二匹。優勝と新横綱。水曜日、正式に伝達。”唯一無二”をもう一度使うか。

ヒストリー

そして、今日。

唯一無二の成績

では、おやすみなさい。

いい夢を。


今日の円覚寺

はてなブログに同じ記事を載せています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代DNA/日本人のきた道(... | トップ | 明月院 夏蝋梅、満開 花菖... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
照れ屋? (アナザン・スター)
2025-05-25 22:22:12
相撲界、久々の快挙ですね。
全勝為らずも、弛まぬ努力が達成されて。
今後の励みに期待しましょう。

今日は過ごし易さより、冷え込みました。
寒かったです。
風も強くて・・・
外に出ようとしたら、縁側の壁に蜂の巣が。
シュッコロで落し潰しました。

あ・揚羽の幼虫、蜂が刺して動けなくして、餌に運んでました。
自然界の掟でしょうが、吃驚です。

おやすみなさい。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2025-05-26 09:31:45
久々の日本人横綱誕生、それも大横綱の雰囲気があるということで、相撲ファンは沸き返っています。相撲界の大谷になりそうです。

蜂のアゲハ幼虫の狩りの様子まで見られ、自然と共にうらやましい生活です。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (雪椿)
2025-05-26 12:25:37
豊昇龍が意地を見せて
大の里の全勝優勝を阻止しましたね
これから、ニ横綱で切磋琢磨して優勝を競い合って欲しいです

これで大関が琴櫻だけになってしまいました。

琴櫻は千秋楽も負けてしまって

次の大関候補が何人もいるので
その方々に負けるような事がなければと思います
1番、最初に横綱昇進するのは
琴櫻か??と言われていた時もあったのに…
これから、下手に負けてると
ニ横綱、大関候補の方々との対戦となると勝ち越しするのも至難の技となりそうです

霧島も大関カムバックしたいでしょうけど
若隆景やら大栄翔やら、 
若手も出て来て
大関争いも大変だと思います

千秋楽の優勝の賜杯とか貰っている時の大の里に
呼び出しさんが、大の里と話しながら
背中をタオルで拭いてやったり
何かと世話してる人がいました
大の里と同じニ所ノ関部屋の呼び出しさんかな?と思って見てました

照ノ富士が優勝した時に、
やはり、同じ伊勢ヶ濱部屋の呼び出しさんが
照ノ富士と何か話しながら世話してたので
その時の事を思い出しました
(確か、その呼び出しさんと照ノ富士らが間垣部屋から伊勢ヶ濱部屋に移動した仲間だったとか?)

大の里は
簡単にあっという間に横綱となって。
これからが、大変なのかなと思います

親方の稀勢の里は、やっとこさで、優勝して。横綱に昇進したのとは違ってて。
持って生まれた
運が強いのかなとも思います

北の富士さんが
解説を辞められてても
まだ健在だったら、
日本人力士の横綱が見たいと話してたので
大の里の横綱昇進を見たら
どんなに喜んだだろうなと思います
返信する
雪椿さま (marbo)
2025-05-26 18:21:08
豊昇龍が意地を見せましたね。これで、何とか先場所の無念を払拭できたでしょう。来場所から両力士の優勝争いになると面白いですが、ぼくは、大の里の独走で”大の里時代”の到来とみています(笑)。

大関が一人となり、三力士による先陣争いが面白いですね。若隆景を先頭に霧島、大栄翔の三つ巴のたたかいでしょうか。ほんとに琴桜は置いてきぼりされたようですね。奮起を期待したいところですね。

北の富士さんも天上で喜ばれていることでしょう。日本人横綱で、それも大横綱の風格ですもんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事