goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

今週のブクオフ。

2013-02-20 19:29:04 | 中古CD

・Voce: Music from Women of the World - V.A.(\250)

いわゆる、アメリカのヒットチャートに登場してくるようなアーティストではない、
Rhino印の、世界中の女性ボーカルを集めたコンピのようです。

Deep ForestやClannadのような有名どころと並んで、
日本の、喜納昌吉&チャンプルーズの、
昌吉さんの妹さんである幸子さんもピックアップされています。すげー。


・Soul Classics - Mica Paris(\250)

2005年に出てた、Mica Parisの、
文字通り、ソウルクラシックを集めたアルバムですね。
ソウルファンなら、知らないと(+д+)マズーな、有名な曲ばかり。

その中から、曲は"Let's Stay Together"にしてみました。
アレンジはAl Greenだけど、歌声はTina Turnerみたい。(^^;


先週のブクオフ。

2013-02-05 09:27:56 | 中古CD
今回は、ちょっとベタな2枚。(^^;


・The Rose - O.S.T. (\250)

なんか、持ってたような気もするのだが・・・いまだ確認してません。(^^;

映画は、ロードショー公開終了後に、名画座で観たような記憶があります。
飯田橋の映画館だったっけなぁ。


・The Return of Bruno - Bruce Willis

87年なんですねぇ。
このころはまだ、TVの『こちらブルームーン探偵社』の人っていうイメージでした。
翌年に、『ダイ・ハード』が公開されて、度肝抜かれました。

曲は、アルバムでもft.しているテンプスとの競演の↓この曲。
UKでは、"Respect Yourself"より、こっちがヒットしたのよね。


今週は、レコファソ。pt.2

2013-01-22 19:28:41 | 中古CD

・Back to Basics - Maze ft. Frankie Beverly(\100)

これの前の"Silky Soul"は持ってたけど、こっちは持ってたっけなぁ?
と考えつつ、まあ、百円ならばということで、とりあえずゲト。(^^;

93年の盤ですが、これ以降、新作出ずなんすなぁ。


・Emotionally Yours - The O'Jays(\180)

こちゃらも、どうだったっけ?という感じだったのですが、
こっちは、180円なので(笑)、自分のiPodで確認してから、レジへ。(^^;

91年の盤ですが、80年代以降では、もっとも売れたアルバムみたいですね。
タイトルトラックは、Bob Dylanのカバーでしたなぁ。


今週は、レコファソ。pt.1

2013-01-21 15:46:00 | 中古CD
レコファソといえば、町田も、とうとう来月で閉店みたいです。
せっかく広いところに引っ越したと思ってたのに、続かなかったですねぇ。
もう、あとは渋谷と横浜と、なぜか残ってる(失礼(^^;)、
大森だけになっちゃうようです。

うーん、なんとか止められないか、この流れ・・・。(´・_・`)


・Chicago 16 - Chicago (\100)

いまさらながらではありんすが、100円ならねぇ。
ついでに、17もないかなぁ?と探しましたが、安コーナーにはなかったです。(^^;


・The Spirit of Radio: Greatest Hits 1974-1987 - Rush (\100)

これも100円とは、かなりのお得感♪

87年までの曲しか入っておりませんが、
代表曲はほぼ網羅されているのではないでしゃうか?

で、1985年の、もうあとちょっとでTop40ヒットだった、↓この曲を~。


おそらく今年最後のブクオフ。(^^;

2012-12-26 19:38:05 | 中古CD

・The Best of Wilson Pickett(\250)

これ、もともと67年に出てた盤みたいなので、
68年以降にもヒット曲が多いピケットさんの代表曲を網羅するには、
ちと、無理がある盤です。

もちろん、二大ヒット"In The Midnight Hour"と、「ダンス天国」は入ってますが。



・Greatest Hits - Village People(\250)

(↑リンク先で試聴はできません。m(_ _)m)

じつは、自分が洋ヲタへの道を歩み始めた第一歩と言っていい、
エアチェック開始の最初のカセットの1曲目に入っているのが、
この人たちの、"Can't Stop The Music"なんですよねぇ。
聴くと、ちょっとキュンとなったり。(^^;

で、かなり濃厚映像のLiveですが、思い出の1曲ゆえ、貼らせてください。(苦笑)