Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

家で海パン、ダメですか

2012-12-21 00:15:00 | コラム
いつも、だいたい昼過ぎに寝るのだが、寝る前にスカパー! のCS「TBSチャンネル」にあわせ、子役時代の井上真央(=トップ画像)が出演している『キッズ・ウォー』(99~2003)の再放送を観る―というのが、酔いどれの(最近の)日課である。

先日放送されたエピソードでは、庭で日光浴するという真央ちゃんが家のなかで水着になるという、ロリコンが熱狂しそうなシーンが描かれていた。

当時より現在の真央ちゃんのほうがいいとは思うものの、ありがたいっちゃあ、ありがたいシーンである。
さすがに「その日のおかず」にすることはなかったが、ベッドに横になり、いや待てよ自分、いっつも水着じゃないかと。

水着(海パン)といっても、競泳用のぴっちりしたやつではない。
あれを普段着として穿いていたらヘンタイだ、まぁ実際もヘンタイなのだが、それはともかく、見かたによってはハーフパンツにも捉えられる、サポーターありの、ダボッとしたやつね。あれを穿いていることが多いのだ。

パンツのままで外は歩けないが、これはハーフパンツにも見えるので、そこらへん? くらいは歩ける。
だから、いいっしょ? という考えである。
真央ちゃんとちがって、誰の目をも楽しませるものではないけれど。


用途も生地もちがうかもしれんが、見た目はそれほど変わらない下着と水着。
しかし着るほうも見るほうも、下着と水着では随分と温度差がちがう。

下着は基本的に「見せないもの」で、だからこそ見ることに成功? するとハッピーだし、
逆にいえば、ふだんの「見せたいのに見せられない」という抑圧が水着になったときに爆発し、見せる快楽と解放/開放感へと繋がるのだと。

なにいってんだ、真冬に・・・という話だが、このまま季節はずれのテーマをつづけることにする。


映画に登場した魅惑の水着姿を、映画小僧ならではのチョイスで。

(1)『リトル・ダーリング』(80)

少女たちのグローイング・アップ物語。
元マッケンロー夫人のテイタム・オニールが、眩しい。

(2)『ウォーターボーイズ』(2001)

いや、男子学生のほうでなくてね。
ほんのちょっとしか登場しない、眞鍋かをりの白い水着。

(3)『ワイルドシングス』(98)

妖艶に過ぎる、女子高生たち。
彼女らに殺されるのだとしたら、まぁいいか・・・と思っちゃうかもしれない。

(4)『スイミング・プール』(2003)

リュディヴィーヌ・サニエ、彼女に尽きる。

(5)『熟れた果実』(97)

隠れた名作というか、珍作。
クリスティーナ・リッチが、なんかデヴィ夫人に見えてきて。

(6)『息子』(91)

原田美枝子がハイレグ水着。
なんかうれしい。

(7)『機動戦士ガンダム』(79~80…文末動画)

映画ではないが、特例。
第13話に、セイラさんとミライが水着になるサービスショットあり。

(8)『レイジング・ブル』(80)

キャシー・モリアティの水着姿。
好みではないが、モノクロームで捉えられていて美しい。

(9)『初体験リッジモント・ハイ』(82)

フィービー・ケイツの健康美。

(10)『バーバレラ』(67)

水着ではないが、かぎりなく下着にちかく、かといって水着でもない斬新な衣装。


※うまい繋げかただなぁ!!




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『モノマネもケイゾクが必要』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(177)近藤芳正

2012-12-20 00:15:00 | コラム
61年8月13日生まれ・現在51歳。
名古屋出身。

公式サイト


本年最後の列伝です。

本ブログ移転後、最初の列伝が(151)の北村一輝さん。
それが4月のことで、約9ヶ月で26人の俳優さんしか取り上げていません。

にっぽん女優列伝に入る頃には、自分は40歳を過ぎているという計算です。

あぁ恐ろ? しい・・・。


三谷幸喜の作品に連続出演していることから「東京サンシャインボーイズ」出身のように認識されている近藤芳正(こんどう・よしまさ)さんですが、実際は客演というポジションでした。
しかし三谷組であることは確かで、ほとんどの三谷作品に出演を果たしています。

物腰柔らかく、おひとよしっぽい―という見た目はキャラクター設定にも活かされ、ほとんどの作品で「そんな感じ」のキャラを好演しています。
じゃあ演技ではなく地じゃないか・・・なんてことも考えますが、いやいや、そんなイメージのために生じる哀感などをじつに細やかに演じ、こういうひとが「ある種の物語」に必要とされるペーソスを担っている、ということなんじゃないでしょうか。


※この映画では、心霊研究家を演じている




<経歴>

中学生のころにNHKの『中学生日記』(76~78)に出演、演じることに喜びを見出す。
高校を卒業後に「劇団青年座」の研究所に入所、ここで演技の基礎を学ぶ。

元は舞台畑のひとですが、自分は映画のことしか分からないので映画限定で。

映画俳優デビュー作は、87年の『キクロプス CYCLOPS』。
飯田譲治による、SF的な短編でした。

『12人の優しい日本人』(91)でピザの配達人を演じて以降、
『ラヂオの時間』(97)では鈴木京香の旦那、『みんなのいえ』(2001)ではマンション管理人など「なにかしらの役」で三谷映画をサポートし、それは『THE 有頂天ホテル』(2006)、『ザ・マジックアワー』(2008)、『ステキな金縛り』(2011)という具合に現在もつづく。

『私立探偵 濱マイク』のシリーズでも好演し、
『我が人生最悪の時』(93)、『遙かな時代の階段を』(94)、『罠』(96)に連続出演。

『濱マイク』はテレビ版も創られましたが、それぞれのエピソードで監督が変わるという野心的な企画でした。
あの青山真治まで演出を担当して映画小僧は熱狂したのだけれど、視聴率を含めて評判は芳しくありませんでした。
逆にいえば映画小僧が熱狂すればするほど、テレビドラマは当たらないのかもしれません。
おととい終了した、『ゴーイングマイホーム』(=是枝裕和)のように。


そのほかの作品に・・・
『マルタイの女』(97)、『のど自慢』(99)、『ekiden 駅伝』(2000)、『ウォーターボーイズ』(2001)、『ココニイルコト』(2001)、『ドラゴンヘッド』(2003)、『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)、『あしたの私のつくり方』(2007)、『東京少女』(2008)、『風が強く吹いている』(2009)。

10年代に入ってもキャリアは好調で、『BANDAGE』(2010)、『太平洋の奇跡 ―フォックスと呼ばれた男―』(2011)、『はやぶさ 遥かなる帰還』(2012)と話題作がつづきます。

そして最新作は、イーストウッド「最高傑作」のリメイク『許されざる者』(2013)。
どの役をやるのでしょう、権威に媚びる作家かな? ちょうどいいと思うのですけれど。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『家で海パン、ダメですか』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(176)小松方正

2012-12-19 00:15:00 | コラム
26年11月4日生まれ・2003年7月11日死去、享年76歳。
長野出身。

「怪優」として、映画史に名を刻むひと。

たとえばクラウス・キンスキーとか、日本では伊藤雄之助、
存命のひとでいえば田口トモロヲとか、嶋田久作とか。

嶋田「帝都」久作は、ちょっともったいない感じがしますけれどね、ハリウッドであればオファーかかりまくり・・・のはずなのに、日本は使いあぐねている。

殺人鬼が覆面取ったら、素顔のほうが怖かった―なんて展開、最高じゃないですか。

小松方正(こまつ・ほうせい)さんもまた、「怪優」と呼ばれたひとでした。

あの低音ボイスですからね、イヤな感じのキャラクターを演じさせたらピカイチで、
ただ自分の世代の映画小僧は、オオシマ映画などでアクの強い俳優だと認識する前に、たとえばアニメ『ポパイ』のブルート、あるいは成龍ジャッキーの初期作品における師匠役の「声優」として、このひとの名前を覚えたのです。


※まーず、保存状態のよいこと!




<経歴>

実家は貧しく、10代前半で上京し書生として住み込みをしながら中学に通う。
卒業後に満鉄(南満州鉄道株式会社)に入社、しかし結核を患い退社、帰国後に海軍へ。

20年8月6日―その前日に居た広島が新型爆弾を落とされたことを知り、衝撃を受ける。
終戦後、大蔵省管理局へ転官となり、周囲が東大出身者ばかりだったことから猛勉強を始め、役人のまま中央大学法学部へ。
このころに演劇の世界を知り、魅了されていく。

ここからは、映画の世界に限定して。

映画俳優デビュー作は、59年の『二十六人の逃亡者』。

60年にオオシマと出会い、以降、オオシマ映画の常連―『太陽の墓場』(60)、『飼育』(61)、『絞死刑』(68)、『帰って来たヨッパライ』(68)、『儀式』(71)、『夏の妹』(71)―に。

脇「専門」といっていいひとで、たとえば90分の映画だったとしても、映像のなかでその姿を確認出来るのは5分程度のものもあります。
それなのに、準主役の俳優さんより目立つことも。

ゆえに「怪優」なのでしょう。

最も「加速」したのが60年代~70年代で、
『けものみち』(65)、『花と龍』(65)、『夜霧よ今夜も有難う』(67)、『極道』(68)、『神々の深き欲望』(68)、『心中天網島』(69)、『薔薇の葬列』(69)、『野獣都市』(70)、『ハレンチ学園』(70)、『まむしの兄弟 刑務所暮し四年半』(73)、『仁義なき戦い 広島死闘篇』(73)、『修羅雪姫』(73)、『少林寺拳法』(75)『不毛地帯』(76)、『任侠外伝 玄海灘』(76)、『青春の門 自立篇』(77)、『限りなく透明に近いブルー』(79)、『太陽を盗んだ男』(79)・・・という具合に、大作からプログラムピクチャー、独立系まで全ジャンルを網羅。

80年代に糖尿病を患い、一時期は手足が自由に動かせないほど深刻な状態に。

しかしそれでも可能なかぎりオファーに応え、『キッドナップ・ブルース』(82)、『さらば箱舟』(84)、『コミック雑誌なんかいらない!』(86)、『文学賞殺人事件 大いなる助走』(89)などに出演。
根っからの演技者だったのだと思います。

『ミンボーの女』(92)、『絵の中のぼくの村』(96)。


2003年7月11日―敗血症のため死去、享年76歳でした。
映画の遺作は『けものがれ、俺らの猿と』(2001)。

アナーキーを狙って大コケした作品ですが、小松さんの演技はナイスでした。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(177)近藤芳正』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまたま」の幸福

2012-12-18 00:15:00 | コラム
早々に年間の総括を終わらせてしまった自分だが、
先日、CSの映画専門チャンネル『ムービープラス』でも年間総括を展開していて、どれ、自分と社会一般とではどれくらいの「距離」があるのかと、興味深く視聴した。

司会は小堺一機、ゲストは批評家の渡辺祥子。

小堺さんの年度ベストは『ダークナイト ライジング』、渡辺さんは『アルゴ』だという。

それにしても『アルゴ』(トップ画像)は、予想を遥かに超えて好評である。
確かに面白いし、自分も年間ベストに選出しているが、「来春のオスカーに、からんでくるかも」と公開時にいっていた軽い? ジョークでさえ、なんとなく真実味を帯びてきたように思う。(実際、発表されたばかりの「ゴールデングローブ賞」でも、作品賞でノミネートされている)

映画好きにはたまらない題材であるほかに、ベン・アフレックがこれほどまでに純度の高いエンタメを!? という、うれしい驚きも加味されての高評価なのだと思う。


トピックスとして印象に残ったのが、東京国際映画祭の評価と、「いいものなのに(客が)入らない」現象に対する危機感。

前者は確かに思い返してみれば・・・

(1)本年の『アーティスト』でオスカーに輝いたミシェル・アザナヴィシウス監督は、『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』(2006)という作品で、第19回の東京サクラグランプリを受賞している。
(2)未だヒット中の『最強のふたり』(2011)は、第24回のサクラグランプリを受賞している。

・・・つまり、わが東京の映画祭は意外にも? 先見の明があるのかもしれない。

まぁ皮肉などいわずに、やるじゃないかTOKYO、と褒めてやりたい。


後者について渡辺さんは「観客の意欲も足りないんだ」と、静かに怒っていた。

いいねぇ、受け手に媚を売る批評家が多いなかで、じつに気持ちのいい発言だった。

小堺さんはそれを受けて「確かにいまのシネコンでは、観たい作品をひとつに絞って、それしか観ることをしないですからね。名画座とか二番館とかで映画を観た若いころは、三本立てとかが当たり前だったでしょう。観たい作品のためにほかの作品を我慢して観ることにしたら、そっちのほうに感動しちゃったりして、そういう出会いが少なくなっているのかもしれません」。


ファミレスでハンバーグステーキ頼んだら、メインではなく添え物のはずのジャガイモのほうが美味だったり。
3P系? のAVを観て、目当ての子よりも、もうひとりの子のほうがよかったり。

明らかにたとえを間違っているような気もするけれど、
期待していた作品が期待どおりだったこと以上に、よく分からないけれど触れてみた作品が抜群に面白かったこと―のほうが、確かにうれしい。

「たまたま」の幸福。

ただ幸福はそう簡単には訪れないので、犬のフンを踏んだり、急に雨に降られたり、ときには交通事故に遭ってしまうかもしれない。
でも外に出て歩いてみなけりゃ、素敵な女子にも巡り合わないでしょうよと。
そういう意味では所構わずウンコするワンちゃんにも、自分を轢いたドライバーにも感謝すべき・・・とまでは、渡辺さんはいってないけれども、

要は駄作との出会いもひっくるめて、受け手だって意欲、つまり努力が必要なんだと。

まったくそのとおり。


みんな、とりあえず映画館に行こうぜ。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(176)小松方正』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじない

2012-12-17 00:15:00 | コラム
旅館に閉じこもって長編を書く―最近の作家さんは分からないけれど、文豪にはそういうイメージがある。
黒澤だって脚本執筆の際は、パートナーである橋本忍や小国英雄らと旅館にこもり、アアデモナイコウデモナイと喧嘩を繰り返していたというし。

どこに居ても、どんな精神状態にあっても書けるというのがモノカキという気もするが、
たぶん先輩たちのそういう行為は一種の「まじない」であり、
そういうことしなくても書けるには書けるが、そうすることによって「より」いいモノが書ける、、、そう信じているところがあったんじゃないか。


『恋におちたシェイクスピア』(98)の若き天才は、一回転? し、唾を吐いて? から着席する。
『アマデウス』(84)の悩める天才は、ビリヤード台で球を転がしながら音符を記していく。

まじない―というよりは、「癖」のような気もしてきたけれど。

逆に『シャイニング』(80)や『バートン・フィンク』(91)の主人公は、音のない世界でタイプライターと対峙する。

まじないも信じないし、癖などもない。
現実主義の作家ということか、しかしその潔癖症? ゆえに幻影を見ることになったり、悪霊? に憑依されることになるんじゃないか・・・などと、答えのないことを考えたり。


じゃあ、自分にはそういうものがあるのかって話である。

ある。確実に。

シナリオを書く場合は、ブラックコーヒー。
ブラックにもほどがある! というほどの濃い目じゃなきゃダメ。

音量を絞って、マイケル・ナイマンか村治佳織のCDを流す。

コラムを書く場合は、カプチーノ。
トップ画像がそれで、ブラックコーヒーもそうだが、生意気にもカプセルタイプのカフェマシーン(=ネスカフェ ドルチェグスト)で淹れたものだ。

流す曲は、アメリカのロックが多い。

批評を書く場合は、焼酎のジュース割りかハイボール。

音量を上げ、映画音楽を聴きながら書く。

いずれも「煙草つき」だが、こうすれば「そこそこのモノ」が書けると信じているところがある。

入れ替えてみたら、どうか?
シナリオにはカプチーノを、批評にはブラックコーヒーを。映画音楽を聴きながらコラムを書いてみたり。

代替可能だとは思うが、A型神経質なものでね、こうと決めたら変えたくないというのが本音である。

というわけで。
ひょっとしたら「より」いい組み合わせが発見出来るかもしれないのに、試したこともないのだった。


ただ、はっきりしていることがあって。
煙草抜きではダメだし、煙草だけでもダメ、、、ということ。

煙と、咽を潤すもの、それから耳を刺激するもの―それら三つの要素があって、初めてこころの安定が得られ、心地よくモノが書けるのだよと。

まじないというより、頼り切っている点でクスリ―なのかもしれない。

クスリ漬けですよ、クスリ漬け。

サプリメント馬鹿になっているアンちゃんネーちゃんを鼻で笑っているようなところがあったけれど、
自分だってアルコール入れて、ニコチン入れて、カフェイン入れて。
プロテインも服用しているし、なかなかのジャンキーじゃないかって。

気分よくモノが書けるのだから、それもいい。

書いたものが評判悪かったとして、それをクスリの所為にし始めたら末期症状だけれどね。

そうならないかぎり、まじないは「それなりの」効果があるってことだろう。


※『アマデウス』より、好きなシーンのひとつ。
サリエリが懸命に創った「歓迎のマーチ」を「単に繰り返しだ」とこきおろし、目の前で手直ししていくという、モーツァルトの残酷さ。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『「たまたま」の幸福』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする