goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「珊瑚花 (さんごばな)」

2018-10-29 04:59:39 | 暮らし
名言名句(419)

「読書百遍義自(おのずか)ら見(あらわ)る」『三国志』

中国の魏に菫遇(とうぐう)と勉強家がいました。この菫遇に教えを乞いに

来た者がいました。菫遇は、わしに教えを乞うよりも、一冊の本を何度も繰

り返して読めば、その言わんとするところはおのずと理解できるものだ、と

断りました。すると、そんな暇がないのだ、と相手にいいます。そこで、

菫遇は答えました。冬は歳の余り、夜は日の余り、雨の日は時の余りがある

から、その三余りを読書にあてることだ、と。この故事は、晋の歴史家陳寿

(ちんじゅ)(232-297)の著した『三国志』魏志巻十三の注にあります。


==============================

10月に咲いている花「珊瑚花 (さんごばな)」

ブラジル原産。
 江戸末期に渡来。
・夏から秋にかけて
 ピンク色の細長い花が
 噴水のような形で咲く。
 海にある「珊瑚(さんご)」を
 イメージした名前だと思われる。
・別名
 「ジャコビニア」


(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする