masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

SS減に歯止めかからず

2014年02月27日 | ガソリンスタンド2

昨年2月のSS危機と報道された改正消防法完全施行から1年、
補正予算でSS支援の補助金が用意されていますが、SS減少に歯止めはかからず、埼玉県ではすでに廃業・撤退した事業者(石油組合員)は1月末時点ですでに20者に達したそうです。
SS減少は埼玉に限ったことではないと思われます。




公平な取引を目的とした議員立法も近く制定される見込みで、さぞ「喜びに沸く業界」と思いきや、広島市内の関係者からは「小売りの利益が盛り込まれていない」という厳しい声だけが漏れてくるそうで、私も同感です。

この議員立法を無条件に喜べる人の気が知れません。



上の画像にチラリと見える、「特約店を支配する元売へのあきらめ」。

「元売に一言も言えない」のではなく、「言っても始まらない」・・・

いつだったか、元売の支店に陳情を述べても放置され、(それなら)と本社へ出向くと「そういうことは支店で」とたらい回しにされるという記事もありました。


「市況が改善されなければ相次ぐ閉鎖もあり得る」・・・というより、確実にそうなるでしょう。

しかし、市況の改善を阻むものが元売子会社や大手量販店の安値看板です。
大阪でも東京でもマークを掲げている“系列店”が145円という、我々3者店からしたら信じられない安値で販売している。

※因みに当店(3者店)の今の仕切りは税抜き143.6円、税込みなら約150円です。


そんなこんなで「系列の“恩恵”薄まり」「PBへの“関心”が高まる」わけです。
だけど「安定供給」や、「元売のカード戦略」のこと、また、「エネルギー高度化法」などもあり、なかなか決断できない販売店が多い。
しかし、この記事の締めくくりは「PB化は生死を掛けた選択肢のひとつとなりつつある」です。

※作り話「請負人越後屋」に書いたようにmasumiさんもそう思います。
元売はブランドイメージにそぐわない昔ながらの古い店にはマークを掲げていて欲しくない。
本当は安定供給も約束したくない。(出来ない)
これまでの“動き”からそう思わざるを得ません。

ただPB化で生き残れるかどうかは地域性がかなり重要だと思います。
“大手”が進出していないような地域でなければ、あまりメリットはないかと・・・
要するに大手が進出している地域では系列でもPB(無印)でも、このままでは、先は無い。



※2月27日 燃料油脂新聞 


PS


この記事にある、「(掛け会員や現金会員と)同じ客としてサービスをせざるを得えず」

※masumiさんはとりあえず「思い込みを捨てること」をお勧めします。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。