masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

官公庁のことなんかほっとけや。byこうちゃん

2014年07月04日 | ガソリンスタンド2

廃業後も“供給責任”を果たす

創業100年を超える愛知県の老舗特約店が先月末で廃業した。
山間部で営業する同社には後継者がない。
燃料油販売量の減少やリットルマージンの低下など、年々経営が厳しくなったことも廃業の原因だが、直接的な理由は、近隣にセルフSSができたためだ。

***

ただし近隣にセルフSSができ、経営がさらに苦しくなるだけの理由で廃業したわけではない。

同セルフSSの建設計画が浮上したのは約3年前。
本来同社はこの時点で廃業したかった。
しかし周辺のSSが相次いで廃業した結果、地域のSSは同社のみになった。

つまり、燃料油の供給責任を負った同社は、セルフSSの完成を待って廃業したというわけだ。
その結果、余分な赤字を作ってしまったという。

セルフの完成で自動車燃料の供給責任はなくなった。
しかし中間留分(軽油・灯油)の細かな配達では問題が残った。

セルフSSでは「明日ほしい」と注文されても対応できない。
このため同社は、比較的使用量の多い需要家にローリーを購入させ、燃料購入先を紹介した。

また地元石油組合が受注窓口になっている官公庁向けや小口配達は、地元米穀店請け負って貰えるように奔走した。

長く地元組合の役員を務めてきた同社社長は、この米穀店を組合員にしたうえで官公庁の配達を可能にした。

「飛ぶ鳥跡を濁さず」というが、同社の引き際はこれほど鮮やかだった。
石油の安定供給を真に全うした。

地域社会はもちろん、石油販売業界、元売、行政は、この事例をどう評価するのだろうか。

7月4日 燃料油脂新聞


*****

※今日はmasumiさんでなく、こうちゃんの感想です。

こんなもん誰も知らんねんでな。
なんでそこまでしたるんや。
アホらしい。
サッサとやめたらええねん。
官公庁のことなんかほっとけや。官公庁なんかほっといたらええねん。
油が欲しかったら勝手にしよるわ。

何を怒ってるん?(汗)
分かりにくいですね(^^;
訳します。

本来必要ない赤字を増やしてまで安定供給の為に地域に尽くしたことなど、肝心のその地域の人間は誰も知らないはずだ。
どうしてそこまでしてやるんだ。
そんなバカらしいことをせず早く店を閉めれば良かったんだ。
官公庁は燃料が必要なら自分たちで何とでも出来るだろうから、そこまで面倒見てやる必要はないだろう。


・・・

あのね、こうちゃん。
それ、ワタシがアナタに言ってきたことでござんすよ。


※追伸

それから昨日の記事な。
アレ書いたんもおんなじ燃料油脂新聞やでな。
これ書くんやったら、昨日のアレは何やねん!?

(^^;
アレってコレね ↓
>消費者にとって差別対価や業転の問題はどうでも良いことで、理解しろと言う方が間違っている。
>業界の問題は業界で解決するしかない。

しゃーないやん。
おんなじ社でも、記者さんは別人やん。
おんなじ小売り業界でも色んな考え方の人がおるやん。

ほんなら「社」としてはどっちやねん?!

・・・・さぁ、ねぇ・・・σ(^_^;)アセアセ...



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お客も十人十色 (二代目弥太郎)
2014-07-04 21:59:32
ワールドカップ、日本残念でしたね。現地解散せず、帰国してから記者会見し、国民にお礼の挨拶がほしかった。
また、4年後のロシアに向けて、 新しい監督の元で頑張ってほしいものです。
さて、燃料価格があがり続けて、消費者の化石燃料の購入がシビアになってきた。自動車に給油する燃料代が、1000円分が異様に増えてきた。500円分もチラホラ。
昨日なんかミニバイクに2,3リットルの給油客でTカード出しよる。なんとそこまでしてポイントを得たいのか、賢い消費者というより、セコイ客に思うのだが。
こんな客がはびこっている以上、ガソリンスタンドに未来はない。
1円でも安く買いたい客。
ポイントを重視する客。
普段はセルフで給油するが、携行缶はフルで給油する客。
いやなご時世でやんす!
消費税より少ない給油マージン。
返信する
二代目弥太郎さん (masumi)
2014-07-05 10:11:09
ミニバイクでTカード、全然問題ないと思いますが?
(後付け出来ないのに後から出されてクレームにされるのは嫌ですが)

1000円分500円の定額給油も大歓迎です。
(それで窓ふきやゴミ捨てを要求されても応えられませんが)

普段セルフ給油で携行缶だけフルっていうのも、“仕切り格差などを知らない”消費者に責任はありませんから。

ところで、
違うかも知れませんが、これまでに同じようなコメントをされていますよね?
そろそろこういうコメントはお終いにしませんか?

吐き出したいのであればこれからは御自身でブログやツイッターを始められては如何ですか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。