masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

「日曜日は休業」の理由

2014年06月27日 | ガソリンスタンド2


6月27日 燃料油脂新聞 (※青文字がmasumi)

「日曜日は休業」の理由

「6月から日曜日の営業をあえてやめました。いまの市況ではガソリンを売っても赤字になるだけです。
山梨県内のSS業者は給油所と言うビジネスで利益を出しているのでしょうか」

※当初は1ヵ所だけだったSSを先代から事業継承して社長になってからの数年間で数カ所にまで拡大、価格競争力もコスト競争力もピカイチでカーケア収益もトップクラス、元売や大手商社からの評価も極めて高い若手経営者のお話です。

「業転を仕入れずに系列1本だけの仕入れだったら、いまのガソリンマージンはいったいどのくらいになるのでしょうか。(略)普通の底値看板ですらわずか2-3円しかマージンがありません。皆さんどうやって食べているのでしょうか。収益源の多角化を強力に推し進めているからなのでしょうか」

※こちらの経営状態はガソリンマージンが限りなく0になっても、新車・中古車販売やカーケア収益で赤字になることはない屈強な体質を作り上げたそうです。

給油所という他にはない集客機能の魅力を否定することはないものの、(5%の粗利率もないのに売上高だけは上がるリスキーな状態に)
「経営者として給油所への投資ができない」ーと。

※日曜日を休業にした理由は、
カーケア収益をあげるにはガソリン販売量はある程度の数量で抑えたほうがいいという結論に達したからだそうです。


ガソリン低マージン スタッフの意欲低下 人材不足要因の指摘も


*****


※マージンが重要なのはみんな百も承知なんですけどねぇ・・・

「今は俺らより(販社とか元売から優遇されてる大手特約店の)セルフの方がリッター当たりの粗利、多いんちゃうか」って昨日こうちゃんがつぶやいていたけど・・・
そうだろうね。
でもセルフの売り値はうちらより「安い」からね。
例え売り値の、フルとセルフの、その“差”が10円から5円3円に縮まったとしても、「安い」ことに変わりはないからね。

・・・

クラックマージン(元売の利益)がすごいことになってます。
↑ まいどさんのブログ記事です。


PS
当店が日曜休業なのは、野良仕事をせなアカンから、デース!








2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野良仕事 (多牌)
2014-06-29 13:12:11
 良し!
 明日はあれとコレ片付けて
 昼からジョギングして
 とか土曜日に予定しても
 次の日の朝飲み過ぎもあるが
 日頃の疲れで
 予定の半分しか出来なくて
 ジョギングも愛犬がそばから離れなくて
 「留守番は嫌だからね」とかいった
視線を感じると、昼過ぎから缶ビールを
開けて、テレビでプロ野球を見ながら
 12時頃までダラダラするようになっちゃいました。
去年までは愛犬も一緒にジョギングできたから
 そんな事無かったんですけれど・・・
返信する
多牌さん (masumi)
2014-06-30 12:58:58
クンちゃんも高齢犬だもんね・・・

・・・・・・・・・・・・あれ?
昼過ぎから・・・・12時頃までって?・・・え?夜中の0時のこと?
そらダラダラし過ぎやーん(^△^;

多分多牌さんはワールドカップで睡眠不足になってるんだろうなーとは思っていたけど(^^;

昨日は1日野良仕事の予定だったんですが、土曜日に父が転倒して入院したと連絡があって、昼から大阪と京都の境目あたりへ行って来ました。
ベッドの中でも相変わらず笑かせてくれたので安心して帰ってきましたけど、
親はいつまでも元気でいてほしいです。

それに、これが月曜日でなくて良かったなと思って・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。