をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1 (映画)

2010年11月27日 | 映画
映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1」

いよいよ最終巻の映画化となりました。でも、まだ前半のみ。オーラスは来年7月公開だそうな。まー、前半だけで2時間半ですからこれでいいかも。

公開後そう日は経っていないし、有楽町なので、座る席あるかなーと思ったら、なんと結構ガラガラ状態。中程左側1列がマイスペースとして座れたゾイ! 木曜夜の鑑賞がオススメです!

観て思ったのは、まず、大きな画面で観てほしいということ。DVDではこの迫力や風景の素晴らしさは伝わりません。できれば、シネコンの小さなスペースより有楽町マリオンのような大型スクリーンがよいですよ。

ストーリーはいよいよ悪との対決! しかもハリー側は劣勢という状況。周囲の大人たちに助けられながら、仲良し3人組のハリー、ロン、ハーマイオニーは旅のなかで、苦悩や嫉妬を乗り越えて絆を深めていきます。

2時間半が飽きないほどの展開、原作を上手にかいつまんでかつ、壊すことなく撮られていて、十分楽しめます。
どこでもドアじゃないけど、あっちこっちへ3人が移動しつつ、ある時は悪の総本山側へ乗り込んだり、活劇としてもハラハラどきどきしますよ。ハリーの大事なペットやしもべとのお別れもあり、続けて読み、観て来た人にとっては寂しく悲しい場面もあります。
また、悪を倒すのが必ずしもハリーだけでないというとこが見せ場ですね。ハリーをスーパーヒーロー化していないところが魅力でしょう。

それから、今までの連作と違い、もう一つの見せ場がアニメーションなんです。死の秘宝のキーワードとなる物語がアニメーションで語られるのですが、このシルエットの映像が非常にクールなのです! ちょっと前に三谷幸喜演出で放映されていた人形劇「三銃士」のオープニングシルエット風のものです。ごらんあれ!

自然の風景も今回はさらにいいですね。漂泊の旅といったカンジ。

ただ、強いて言えば、1話のように楽しいファンタジーではないので、鑑賞は小さいお子ちゃまよりティーン以上かな~。
減点なのは、ハリーが洋服を脱ぐシーンが2度ほどあるけど、胸毛とへそ毛が童顔に似合わずモジャラなのと、ハリーとハーマイオニーが全裸で抱き合いキスする長めのシーンが映像だと生々しいことかな。本で読むのと映像ではインパクトが違うんですねー。

しかし、「あ、どうなるの?!」というところで終わり、本を読んだ自分でさえ引き込まれた本作。
7月が待ち遠しいですな。

<ストーリー>ホグワーツ魔法魔術学校の7年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴォルデモートの不死と抹殺のカギである分霊箱を見つけ出し、破壊に向けて旅立つ。親友ロン(ルパート・グリント)とハーマイオニー(エマ・ワトソン)も同行してくれるものの、旅の途中で深刻な仲間割れがぼっ発! 次々に降りかかる難局、そして明かされていく謎の数々。その間にも命を懸けたヴォルデモートとの戦いが刻一刻と迫っていた。

監督:デイビッド・イェーツ
出演:ダニエル・ラドクリフルパート・グリントエマ・ワトソン
2010年11月19日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デイブレイカー (映画) | トップ | 白夜行 (映画) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事